箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

琉大の門をくぐり、学食的風景まで

2009-10-20 14:08:00 | 箆柄日記
琉球大学とイベント情報の共同研究が始まった。箆柄暦で狽チてきた、イベント情報の収集・整理・配信のノウハウを、情報工学的見地から解析してもらい、次のステップに進めようという、いわゆる産学共同研究だ。

初回の今日は、これまでの箆柄暦の経緯を話して、今後の研究の目標などを共有した。さらに、学生のみなさんに、箆柄暦の情報をどんな風に活用したらいいかというアイディアを聴いたのだが、出てくるアイディアがどれもいいところを突いていて、なんだかこれからが楽しくなった。

研究会のあと、琉球大学学食にて昼食。学食とか、企業食堂とか、官公庁食堂とか、食堂好きな私としては当然の選択。島豚のカツカレーと小鉢をチョイスして510円。安くてそれなりの味。このそれなり感が食堂ファンのャCント。


カレーなので、当然福神漬けもいただいた。もちろん“ひとつまみ”。たぶん、ごはんとみそ汁だけ買って、漬け物を山盛りにして空腹を満たす学生がいるのだろう。分かるよその感じも。

次回の研究会の時は、なにたべようかなと、なにげにメニューをチェックしながら帰途についた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大工哲弘さんの唄と三線と、笛と。

2009-10-20 05:40:00 | 箆柄日記
大工哲弘さん、『田村邦子のマジカルミステリーツアー』収録(放送&ャbドキャストは2009年11月6日)。12月6日に那覇市民会館大ホールで行われる『大工哲弘コンサート「ゆんたしょうらpratⅥ」歌って40年』の宣伝も兼ねてのご出演。


大工さんの出演は、2007年11月にタイフーンfmが国際通りから首里に移転して以来初めて。いつも大変お世話になっていながら、約2年も経ってしまって申し訳ないです…。その上、NPO法人ちゅらしまフォトミュージアムの企画で、唄の収録までご協力いただいてしまった。


唄と三線のみならず、「笛も入れようね」と、予定外の提案までいただいた。さすが全国を飛びまわってライブ活動を行っているだけに、臨機応変というか、余裕でほぼ一発OKの収録だった。豪華な内容になったと思う。

こちらについては、2009年10月21日に詳細が発表されるので、乞うご期待。

ところで大工しんしーは、自分でスケジュール管理して、基本的にソロ出演だったら全国各地へ一人で出向くそうだ。ざっと数えて、今年に入ってすでに50本近いライブに出演している。その上、全国の教室で、お稽古もおこなっている。さらに、ブログからPashaまで自分で更新する。恐るべし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナーベーラー復活

2009-10-17 13:34:00 | 箆柄日記
なぜかここに来て、ナーベーラーが元気。こんな感じの実がふたつ付いた。すでに育ちかけのを入れて3個が成長中。一個は食べたので、今年は4個実が付いたことになる。


なんでだろう、今年の夏は暑すぎたのだろうか。ともかく、何処まで育つのか楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇市役所お別れ撮影会&ライトアップ

2009-10-12 22:33:00 | 箆柄日記
一柳君の突然の思いつきが切っ鰍ッで、建て替えの為取り壊しを待つばかりとなった那覇市役所旧庁舎の、お別れ撮影会とライトアップイベントが行われた。


昼間はお別れ撮影会。1階までは中に入って撮影することができた。何もなくなってみると、いろんなものが剥き出しになっていた。無理矢理張り巡らしたケーブル類、内部が二階建てに改造された備品室など、44年間なんとか使いまわしてきた涙ぐましい姿を見ることができた。


屋上や、議場、市長室など、いろいろ見てみたかったけれど、立ち入り禁止で残念。市役所でサヨナラツアーを企画して欲しかった。

夜になってライトアップイベント。といって大規模な照明を持ち込むのではなく、みんなで持ち寄った懐中電灯などで、旧市庁舎を照らすという素朴なもの。それでもみんなで照らすと意外と明るく闇の中に浮かび上がった。


昼間みんなで撮影した写真を、建物の壁面へ投影してみんなで見た。気がつくと、60人くらいは集まっていたと思う。新聞やテレビも取材に来ていた。最後に「44年間ありがとう」の文字が映し出され終了。

思ったより人も集まったし感動もあった。連休前の日に決まったにしては上出来だったと思う。


追記:
昼間はマジカルに大沼ショージさん出演。田村さんの話術に引き込まれ、涙をこぼしておりました。良い内容でした。放送はこちらで聴けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼ショージ写真展『もののつづき』と活版のおもひで

2009-10-11 19:00:00 | 箆柄日記
大沼ショージ写真集『もののつづき』出版記念写真展のオープニングパーリーに行く。場所は首里のカメラとカメラ用品の小さなお店、オリエンタルホビーさん。写真好きなみなさんが集まった。珈琲ひばり屋さん、陶・よかりよさん、LP編集部の面々など。


写真集『もののつづき』は、墨田区にあった活版印刷所・サンキ印刷さんから機材を引き継いで、「凸凹舎」を起こしたカメラマン・大沼ショージさんが、活版印刷の道具たちを愛しく見つめた作品。装丁のそこここに、実際の活版を使ったデザインがあしらわれている。

写真展の会場には、活版の道具の一部も展示されていて、一時期活字だのフォントだのと係わっていた私としては、ぐっとくるもの達が並んでいた。


なぜかストロベリーナプキン。の太郎さん似。

ぐっとくるといえば、大沼ショージ本人も、なかなかぐっと来る、男らしいメガネ女子であった。鎌倉考古学研究所の遺跡発掘団員からカメラマンになったという異色の経歴の持ち主で、会場に並べられたこれまでの作品『民族』『二十世紀銭湯写真集』『サンキさんの残したカタチ』『廃虚の博物学』も、ちょっと尋常ではない男っぽい作品だ。

まあ、活版の道具を個人で引き受けるってだけで、充分“漢”である。
こういう男らしい女子って、格好いいよなぁ。


写真展は、オリエンタルホビー(首里)と、cafe Roguii(沖縄市)で行われる。プリントサイズや展示内容が違うそうなので、Roguiiの方も行ってみたいと思う。期間中、大沼さんも在沖だそうなので、会いたい人はオリエンタルホビーの小倉さんまで連絡を。

■大沼ショージ写真展「もののつづき」 会場と日程

 オリエンタルホビー
 2009.10/11(日)~17(土)
 那覇市首里大中町1-41-8 098-886-2700
 open 会期中無休 12時~19時
 オープニングパーティー10/11(日)
 18時~22時
 入場無料

 cafe Roguii (ロギ)
 2009.10/14(水)~25(日)
 沖縄市与儀1663 098-933-8583
 open 水・木・金・土 12時~22時/ 日 12時~17時


■大沼 ショージ プロフィール
 1970年横須賀生まれ
 鎌倉考古学研究所の遺跡発掘団員として働く
 その後、フリーカメラマンに。
 活版印刷局 凹凸舎 舎主

 写真集 +本
 2001「民族」(河出書房新社)
 2002「二十世紀銭湯写真集
     SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century 」
 2008「サンキさんの残したカタチ」活版印刷物
 2009 10月「もののつづき」(凹凸舎)

 個展
 2002「廃虚の博物学」(渋谷パルコロゴスギャラリー)(amus)
 2008「サンキさんの残したカタチ」ー活版凸凹フェスタにてー
 2009「もののつづき」彼方此方巡回中

大沼ショージさん出演回の『田村邦子のマジカルミステリーツアー』(エフエム那覇2009/10/12放送)を聴けます。

<object classid="" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" width="424" height="73" id="player_lite" align="middle"><param name="allowScriptAccess" value="sameDomain" /><param name="movie" value="http://www.fmnaha.jp/image/player_rich.swf" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#ffffff" /><param name="wmode" value="transparent" /><param name="flashvars" value="code=http://www.fmnaha.jp/podcasting/rss/podcast-5969.rss" /><embed src="http://www.fmnaha.jp/image/player_rich.swf" wmode="transparent" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="424" height="73" name="player_lite" align="middle" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="code=http://www.fmnaha.jp/podcasting/rss/podcast-5969.rss" /></object>

 <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=piratsunikki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4309264638&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=piratsunikki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4925094157&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> <iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=piratsunikki-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4899772017&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする