箆柄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』

沖縄へ流れ着いた箆柄暦のぴらつかさんの
沖縄的日常とか、イベントの感想とかを綴る。
戻れぬ 旅だよ 人生は…。

七草粥

2010-01-07 21:16:00 | 箆柄日記
七草粥を食べました。インスタントでしたが、わりと美味しかった。ことしは寒いのですが、旧正月は2月14日とまだまだ先。寒い時期が続きそうです。



さて、本日最初のエフエム那覇定例ミーティング。休み中の作業などについて報告。今年はというか、今年度の残りはひとつの大きな山となる。まずはその山を越えて、頂を踏めたら、次の山が見えてくる。

あくまでこの山は次の山を登る為の、基礎作りに過ぎない。ここで満足しないで、気持ちを引き締めて3月末まで進まなければ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球大学で第7回イベントデータ研究会

2010-01-06 10:46:00 | 箆柄日記
琉球大学で第7回イベントデータ研究会。前回とりのこした「人DB(アーティストデータベース)」と「箱DB(施設データベース)」について検討する。さらに、先週までに一通り検討を済ませた「イベントDB」との連携について話した。

これで一通り、これまでのデータベースの内容を洗い、新しいデータベースの基本構造が固まってきた。技術担当からもようやく「これでβ段階はできましたね」との声も出たのでひと安心。この先、実装に入っていく。

ここまでの作業を振り返ると、これまで箆柄暦を作ってきた間に頭の中に降り積もったケーススタディーを、どばーっと吐き出した感じだった。一人でため込んでいた迷いや悩みをぶちまけたようだった。

ぶちまけてみると、案外単純な問題だったり、ものすごく根本的な問題だったり、あるいは単なる現行システムの制約だったことを忘れていたりしていた。それが確認できただけでも、とても意義がある作業だったと思う。

どんなシステムに仕上がるのか、ここからは技術スタッフの仕事ぶりが楽しみだ。

さて、今日は風邪気味で鼻水がずるずるで、話もしづらいくらいだった上に、雨も降っているので、学食での食事はパス。帰り道の途中、いつも情報を送っていただいている、ぎのわんセミナーハウスさんに寄った。

ぎのわんセミナーハウスは、キリスト教系の施設で、各種セミナーの開催やアパートを運営している。レストランもあるのだが、いまはランチはやっていなかった。

帰りにメイクマンによってモールを買って帰った。電源ケーブルの室内配線は、安くて簡単なので、これが一番だなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ日手帳の2010年版欲しい人いますか。

2010-01-03 17:31:00 | 箆柄日記
ほぼ日手帳の2010年版(月曜始まり)欲しい人いたら、左カラムのメッセージBOXから連絡下さい。開封しましたが、新品です。


1000円(送料込み)でいかがでしょう。

追記:
おかげさまで売れました。どうやら今後は年度区切りのプロジェクトが増えそうなので、『ほぼ日手帳spring』に移行しようと思います。因果やのう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こきざみインディアンO-1三連覇

2010-01-02 15:21:00 | 箆柄日記
こきざみインディアンが、O-1グランプリ三連覇、そしてO-1グランプリを今回で卒業宣言。詳しくは琉球新報の記事参照。


 第一回戦
  Aブロック ハンサム ナインボール リップサービス
  Bブロック ノーブレーキ こきざみインディアン ハンサム
  Cブロック ベンビー プロパン7 ウーマクーボーイズ

 決勝戦
  ウーマクーボーイズ
  リップサービス
  こきざみインディアン 優勝

今年の決勝はギリギリかと思ったら、こきざみの圧勝だった。これには優勝が決まった瞬間、本人達も意外そうな顔をしていた。上手さではこきざみが順当だと思ったけれど、ちょっと下げが弱かったのと、ウーマクーボーイズの暴れぶりが目立っていたので、ハラハラした。

オリジンからは、リップサービスも決勝に進出した。ネタはけっこう頑張ったと思うけど、若いんだからもっと爆発力を見せて欲しかったかな。第一回戦のノーブレーキ、ナインボールも、上手くなっていると思うけど、もっと破壊力を見せて欲しいな。

第一回戦Cグループのベンビーは面白かったんで、決勝にいけると思ったんだけどな。定番の幽霊ネタだったのと、正月に幽霊ってのがいまいちだったのかな。いちばん素直に笑えたのはベンビーでした。

あ、今年も一番面白かったのは、平良いずみアナでした。年々おもしろくなってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は首里へ

2010-01-01 19:47:00 | 箆柄日記
新年快楽! というわけで、あけましておめでとうございます。

さて、初詣ということで、まずはご近所の壺屋の神様からスタート。なんと言ってもお世話になっているのは地元の神様。今年もお力添えお願いいたしますということで、新年のご挨拶。

次は、午年の守り寺、ことあるごとに御願させていただいている観音堂へ。元日に行くのは初めてだったけど、駐車待ちの列ができるほどの混雑。観音堂は寅年の守り寺でもあるので、例年以上の混雑なのかも知れない。



続いて、酉年の守り寺、安國寺へ。そこで、亥年の守り寺を尋ねると、この紙を見せてくれた。亥年の守り寺西来院とあるのはだるま寺。ちなみに慈眼院とは観音堂のこと。



だるま寺の前に、首里城へ。以前田村さんに教えていただいた御願ャCントを廻る。京の内は改装中だったので、この中は御願できず残念。広場では、琉球古典音楽と、琉舞の公演が行われており、夕方にさしかかっていたが、観光客がたくさん集まっていた。

最後にだるま寺へ行ったら、ここも大変な混雑だった。門前には屋台まで出る大盛況。そろそろ日も傾いて寒くなってきたので、生姜湯を頂いて帰路につく。

帰宅してテレビのニュースを見ていると、今年は波上神社の参拝客が増えたとのこと。景気が悪くて遊びに行くよりも、神仏に商売繁盛を祈願しに行こうという人が増えたのだろうと思う。良い事じゃないだろうか。

沖縄では「夢を叶えて下さい」と神様に祈願成就を要求するのではなく、「頑張りますのでお力添えよろしくお願いします」と祈るのだそうだ。それにならって、私もいっぱいお祈りした。2010年はいい年になるように、本気で祈った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする