英語については語彙の増加が思うように進んでいません。
まだこれから中学に入学で、これから高校受験の
準備だというのに、大学受験の準備について
いろいろ調べていました。
タブレットつながりで、大学受験勉強もタブレットで
できるベリタスアカデミーでまた続けるかなと思った
のだけど、英語なら授業を見てわからないところとか
ないと思うし、その時のNoneに苦手な部分が
わかれば、フォローする教材を私が探してこれる
自信があるのだけど、ほかの教科になるとどうした
ものかと思い、個別教室でベリタスを導入している
ところに問い合わせしました。
おおまかな話を電話で聞けるだけでよかったのに
教室をご覧になりませんかということで、電車に乗って
導入教室まで呼ばれました。
(新大阪付近にはないのですね。)
まあ、高1で数Ⅲまで目を通すカリキュラムとかも
組めるといえば、組めるそうです。
でもその個別はもしNoneに中学在学中に高校数学
する余裕があるのなら、数Ⅲを高1で終えたいのなら
中学在学中から始めることを勧められました。
まあ、3年後に文理学科を目指すのにどれだけ余裕を
持っているかまだわかりませんが、できればそう
できるように頑張りたいです、との返事をしました。
ただ、若干もやもやとするものをその個別塾に残して
帰宅したので、別のベリタス導入個別塾を帰宅した後
もう1件訪問しました。
個別とはいえ、ほぼ某有名国立大学の家庭教師紹介所
みたいな感じの教室で、お値段もかなりしました。
でも、もやもやの残った個別のところでたくさん授業を
とるより、コンパクトに数回分を1回の授業で受けると
いうのならアリな選択かなと思いました。
ただ、そちらはNoneがかなりハイレベルな質問とか
授業を受けられる状態になっていなければいけないなと
思いました。
(国立大学の生協の家庭教師より値段が高く、その分
ハイレベルだというお話だったので)
ちょっと中学の最初余裕があるはずなので、ベリタス
数学をまた半年3月~8月受講を考えたりするのですが
(春休みまでに中学数学を終える予定で)
まだ、Noneも覚悟ができてないし、どうしようかなと
いう話の段階ではあります。
中学についていけるかのほうが問題のような気がします。
その半年はむしろ受けるとしたら、Noneではなく
私が、Noneが高校になった時にどうすればいいか
考えるために見ることになるのかもしれないなと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

まだこれから中学に入学で、これから高校受験の
準備だというのに、大学受験の準備について
いろいろ調べていました。
タブレットつながりで、大学受験勉強もタブレットで
できるベリタスアカデミーでまた続けるかなと思った
のだけど、英語なら授業を見てわからないところとか
ないと思うし、その時のNoneに苦手な部分が
わかれば、フォローする教材を私が探してこれる
自信があるのだけど、ほかの教科になるとどうした
ものかと思い、個別教室でベリタスを導入している
ところに問い合わせしました。
おおまかな話を電話で聞けるだけでよかったのに
教室をご覧になりませんかということで、電車に乗って
導入教室まで呼ばれました。
(新大阪付近にはないのですね。)
まあ、高1で数Ⅲまで目を通すカリキュラムとかも
組めるといえば、組めるそうです。
でもその個別はもしNoneに中学在学中に高校数学
する余裕があるのなら、数Ⅲを高1で終えたいのなら
中学在学中から始めることを勧められました。
まあ、3年後に文理学科を目指すのにどれだけ余裕を
持っているかまだわかりませんが、できればそう
できるように頑張りたいです、との返事をしました。
ただ、若干もやもやとするものをその個別塾に残して
帰宅したので、別のベリタス導入個別塾を帰宅した後
もう1件訪問しました。
個別とはいえ、ほぼ某有名国立大学の家庭教師紹介所
みたいな感じの教室で、お値段もかなりしました。
でも、もやもやの残った個別のところでたくさん授業を
とるより、コンパクトに数回分を1回の授業で受けると
いうのならアリな選択かなと思いました。
ただ、そちらはNoneがかなりハイレベルな質問とか
授業を受けられる状態になっていなければいけないなと
思いました。
(国立大学の生協の家庭教師より値段が高く、その分
ハイレベルだというお話だったので)
ちょっと中学の最初余裕があるはずなので、ベリタス
数学をまた半年3月~8月受講を考えたりするのですが
(春休みまでに中学数学を終える予定で)
まだ、Noneも覚悟ができてないし、どうしようかなと
いう話の段階ではあります。
中学についていけるかのほうが問題のような気がします。
その半年はむしろ受けるとしたら、Noneではなく
私が、Noneが高校になった時にどうすればいいか
考えるために見ることになるのかもしれないなと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。