昨日、Noneはまた塾の帰りが遅く、昨日はすぐに
寝ることにしました。
帰った後、LINEで塾やクラブの子と連絡をとって
いました。
LINEにどっぷりはまっているわけではないし、
聞き忘れた行事や提出物についてすぐ聞けるので
そういう友達がいることは大事にさせておこうと
思っています。
私はと言うと、スーパーで生栗が販売されているのを
見つけて、一度家に帰り、もち米があるかどうかと、
Noneが食べたいかどうかを確認して、夕食後
再度そのスーパーに行って購入しました。
帰宅した時はNoneは塾に出る直前で、あまり
会話はできなかったけど、栗ごはんが食べられる
ことを喜んでいました。
Noneはモンブランや栗きんとんなどの加工した
栗はあまり好きではなくて食べれないのですが、
生栗を剥いて栗ごはんにしたものは好物です。
今回は塩味をつけずに調理して、腎臓を悪くした
叔父にも分けられるようにして、自分たちは後から
ごま塩などをかけていただくようにしようかと
思っています。
栗はけっこう大きな袋にたくさん入っていたので
2回ぐらい栗ごはんが続く予定です。
3回あるテストの応援になることになればいいなと
思っています。
実は先日アップルパイを買おうかと書いていましたが
百貨店のアップルパイ屋が阪急駅ナカに移動して
しまっていたので、パン屋さんのふつうのアップル
デニッシュで、それはそれで喜んでくれたのですが
応援のために用意したという状態にはならなかった
のでした。
アップルパイよりは栗ごはんのほうが(手間はかかり
ますが)安くて量が多くて、親としては応援している
感がだせるメニューが用意できたのではないかと
思っています。
昨日は
のようなものをつかって、それでもけっこう時間が
かかって栗剥きをし、剥いてる間はiPadでHSKの
単語集の聞き流しをしながらやれたので、一応
充実した時間がとれたのではないかと思っています。
この調子で3回のテストを応援したいのですが。
ちょっと有名どころのブログで、大学入試の英語の
外部試験採用がどうやら2020年からというニュースを
見て、
Noneは現役だと最後のセンター組なので、現役だと
外部試験採用の恩恵にはあずかれないことになります。
といって、もし、浪人してでも志望大学に挑戦したい
とかNoneが言い出したら、試験方法がまるっきり
変わった試験に挑戦しなくてはならなくなります。
主人が大学が私立になっても出してくれる話になって
きたので、Noneにこだわりがなければ、現役で
行けた大学に行って欲しいのですが、
それより心配なのは、もしNoneが文理学科のある
公立高校に入学できた場合、英語はTOEFL対応の
授業になります。そのやり方で、Noneの学年で
受けることになるセンターや2次試験に対応できる
のかどうか心配になりました。
学校のTOEFL対応は、既に購入してある
や、オンライン講座とかで対応できそうかなと思って
いるのですが、センター対応の講座かなにかも用意
するべきかなと思ったりします。
親としては、ベリタスのアプリで済ませてくれたら
ありがたいことこの上ないのですが。
TOEFLで点がとれるライティングやスピーキングの
勉強がちゃんとやれるとしたら、センターの文法問題も
ちゃんとやれるかしら。
まあ、とりあえず、今週の3回のテストがこなせることを
優先に考えないといけません。
ちなみに今Noneにその実力がないので試せませんが、
TOEFLのオンライン教材ショップ
が円高還元キャンペーン中(といってもそんなに安く
なってるわけでもないけど)
一応Noneが文理校に行けて、オフィシャルガイドとかで
ある程度勉強したら、本番受ける前にこのショップに頼ろう
かなあと思っています。
センター対策がベリタスのアプリや他の動画授業サービスで
なんとかなると思っているのですが、予備校に通った方が
いいでしょうかね。
まあ、センターだったら過去問うんと解かす、が一番
なのかな。
大学受験、失敗したら翌年受験制度が変わってるって
嫌な年に生まれてるなと思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
寝ることにしました。
帰った後、LINEで塾やクラブの子と連絡をとって
いました。
LINEにどっぷりはまっているわけではないし、
聞き忘れた行事や提出物についてすぐ聞けるので
そういう友達がいることは大事にさせておこうと
思っています。
私はと言うと、スーパーで生栗が販売されているのを
見つけて、一度家に帰り、もち米があるかどうかと、
Noneが食べたいかどうかを確認して、夕食後
再度そのスーパーに行って購入しました。
帰宅した時はNoneは塾に出る直前で、あまり
会話はできなかったけど、栗ごはんが食べられる
ことを喜んでいました。
Noneはモンブランや栗きんとんなどの加工した
栗はあまり好きではなくて食べれないのですが、
生栗を剥いて栗ごはんにしたものは好物です。
今回は塩味をつけずに調理して、腎臓を悪くした
叔父にも分けられるようにして、自分たちは後から
ごま塩などをかけていただくようにしようかと
思っています。
栗はけっこう大きな袋にたくさん入っていたので
2回ぐらい栗ごはんが続く予定です。
3回あるテストの応援になることになればいいなと
思っています。
実は先日アップルパイを買おうかと書いていましたが
百貨店のアップルパイ屋が阪急駅ナカに移動して
しまっていたので、パン屋さんのふつうのアップル
デニッシュで、それはそれで喜んでくれたのですが
応援のために用意したという状態にはならなかった
のでした。
アップルパイよりは栗ごはんのほうが(手間はかかり
ますが)安くて量が多くて、親としては応援している
感がだせるメニューが用意できたのではないかと
思っています。
昨日は
![]() | 諏訪田製作所 栗の皮むき鋏 栗くり坊主II 11172 |
諏訪田製作所 | |
諏訪田製作所 |
のようなものをつかって、それでもけっこう時間が
かかって栗剥きをし、剥いてる間はiPadでHSKの
単語集の聞き流しをしながらやれたので、一応
充実した時間がとれたのではないかと思っています。
この調子で3回のテストを応援したいのですが。
ちょっと有名どころのブログで、大学入試の英語の
外部試験採用がどうやら2020年からというニュースを
見て、
Noneは現役だと最後のセンター組なので、現役だと
外部試験採用の恩恵にはあずかれないことになります。
といって、もし、浪人してでも志望大学に挑戦したい
とかNoneが言い出したら、試験方法がまるっきり
変わった試験に挑戦しなくてはならなくなります。
主人が大学が私立になっても出してくれる話になって
きたので、Noneにこだわりがなければ、現役で
行けた大学に行って欲しいのですが、
それより心配なのは、もしNoneが文理学科のある
公立高校に入学できた場合、英語はTOEFL対応の
授業になります。そのやり方で、Noneの学年で
受けることになるセンターや2次試験に対応できる
のかどうか心配になりました。
学校のTOEFL対応は、既に購入してある
![]() | Official Guide to the TOEFL Test With CD-ROM, 4th Edition (Official Guide to the Toefl Ibt) |
Educational Testing Service | |
McGraw-Hill |
や、オンライン講座とかで対応できそうかなと思って
いるのですが、センター対応の講座かなにかも用意
するべきかなと思ったりします。
親としては、ベリタスのアプリで済ませてくれたら
ありがたいことこの上ないのですが。
TOEFLで点がとれるライティングやスピーキングの
勉強がちゃんとやれるとしたら、センターの文法問題も
ちゃんとやれるかしら。
まあ、とりあえず、今週の3回のテストがこなせることを
優先に考えないといけません。
ちなみに今Noneにその実力がないので試せませんが、
TOEFLのオンライン教材ショップ
が円高還元キャンペーン中(といってもそんなに安く
なってるわけでもないけど)
一応Noneが文理校に行けて、オフィシャルガイドとかで
ある程度勉強したら、本番受ける前にこのショップに頼ろう
かなあと思っています。
センター対策がベリタスのアプリや他の動画授業サービスで
なんとかなると思っているのですが、予備校に通った方が
いいでしょうかね。
まあ、センターだったら過去問うんと解かす、が一番
なのかな。
大学受験、失敗したら翌年受験制度が変わってるって
嫌な年に生まれてるなと思います。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。