今日過去問、2013年の第2回をやってもらいました。
準2級とのダブル受験でNoneは受けていて、玉砕して
いて、幸い準2級の方が合格していたので、このテストの
結果の悪さには触れずにいてあげた回でした。
今やると筆記45問中31問、リスニングは覚えていた
せいもあって全問正解でした。
しかも大問1の語彙問題の20問中14問が正解だった
ことが嬉しかったみたいです。
なんか、今、Noneに、
「私、やればできる。」
的なイメージでつつまれているみたいです。
点数の悪いときには過去問の不正解だったところの見直し
すらも嫌がるのですが、こういう満足できる結果だった
ときに、
「じゃあ、もっと語彙しっかりつけようか?」
と言って
の本のほうを見ていくことを提案したら、すんなりOK。
今までだったら重い反応だったのが、嘘みたい。
ちなみに音声DL付きでこれはキンドルでも売られていますね。
でももう大方覚えていて、さっと知らない単語を調べたい、
とかになると、紙媒体のほうがありがたいような。
というわけで、あと21日チケットが有効のカラオケを、今日の
Noneのピアノのあとで気の済むように歌い。ストレスを発散
してもらって、夕食後はハリポタの英語字幕英語音声で見ることで
今日は終わりそうに思います。
Noneぐらいの年の子は多くがそうなのかもしれないけど、
苦手なものを克服するより、得意なものをもっと頑張ろうと
するタイプのように思いました。
今まで、Noneは自分は英語はダメなほうで、私が
引っ張ってやっているところが多かったのですが、None
自身が、自分の周囲を見て、公立中学に行ってる人たちの
間で英検準2級持って入学したのは頑張ってるほうじゃ
ないか、2級が届きそうなんじゃないか、そういうことが、
ひろくネットなどでできる子と比べるんじゃなしに、身近に
いる人たちと並べていると頑張っていると思えて、嬉しく
なっているように思えて、ちょっとお調子者になっている
のですが、英文を読んだり、語彙や文法を勉強しようという
動機につながっている限り、お調子者でやってかせようと
思うのです。
なんか、ちょっと頑張れた時にシュークリーム、とか
私の中ではお調子者にちょうどいいご褒美を渡して
しばらくは機嫌よくやっていこうと思うのです。
CBTはうまくいってほしいですね。この頃過去問は
合格圏内の数字を出していますし、それに気を良くして
さらに合格を確実にするための勉強もしているのですから。
明日からはもしかしたら2次対策の勉強をハリポタの
代わりに入れるかもしれません。たぶん、それをする
ことで1次の勉強の積み立てを無駄にすることはないと
思われますから。
それも、いま思いついたものなので、またNoneと
話し合わないといけません。でも、今余裕が出てきたと
思われたときから2次の対策をはじめたら、CBT行けて
そのあと中間で対策できなくてそのあと2次対策、という
状態を、すこし楽にできるんじゃないかと思うのです。
まあ、今日、カラオケのあとにでも提案してみます。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
準2級とのダブル受験でNoneは受けていて、玉砕して
いて、幸い準2級の方が合格していたので、このテストの
結果の悪さには触れずにいてあげた回でした。
今やると筆記45問中31問、リスニングは覚えていた
せいもあって全問正解でした。
しかも大問1の語彙問題の20問中14問が正解だった
ことが嬉しかったみたいです。
なんか、今、Noneに、
「私、やればできる。」
的なイメージでつつまれているみたいです。
点数の悪いときには過去問の不正解だったところの見直し
すらも嫌がるのですが、こういう満足できる結果だった
ときに、
「じゃあ、もっと語彙しっかりつけようか?」
と言って
![]() | キクタン英検2級 |
一杉 武史 | |
アルク |
の本のほうを見ていくことを提案したら、すんなりOK。
今までだったら重い反応だったのが、嘘みたい。
ちなみに音声DL付きでこれはキンドルでも売られていますね。
![]() | [音声DL付]キクタン英検2級 |
一杉 武史 | |
アルク |
でももう大方覚えていて、さっと知らない単語を調べたい、
とかになると、紙媒体のほうがありがたいような。
というわけで、あと21日チケットが有効のカラオケを、今日の
Noneのピアノのあとで気の済むように歌い。ストレスを発散
してもらって、夕食後はハリポタの英語字幕英語音声で見ることで
今日は終わりそうに思います。
Noneぐらいの年の子は多くがそうなのかもしれないけど、
苦手なものを克服するより、得意なものをもっと頑張ろうと
するタイプのように思いました。
今まで、Noneは自分は英語はダメなほうで、私が
引っ張ってやっているところが多かったのですが、None
自身が、自分の周囲を見て、公立中学に行ってる人たちの
間で英検準2級持って入学したのは頑張ってるほうじゃ
ないか、2級が届きそうなんじゃないか、そういうことが、
ひろくネットなどでできる子と比べるんじゃなしに、身近に
いる人たちと並べていると頑張っていると思えて、嬉しく
なっているように思えて、ちょっとお調子者になっている
のですが、英文を読んだり、語彙や文法を勉強しようという
動機につながっている限り、お調子者でやってかせようと
思うのです。
なんか、ちょっと頑張れた時にシュークリーム、とか
私の中ではお調子者にちょうどいいご褒美を渡して
しばらくは機嫌よくやっていこうと思うのです。
CBTはうまくいってほしいですね。この頃過去問は
合格圏内の数字を出していますし、それに気を良くして
さらに合格を確実にするための勉強もしているのですから。
明日からはもしかしたら2次対策の勉強をハリポタの
代わりに入れるかもしれません。たぶん、それをする
ことで1次の勉強の積み立てを無駄にすることはないと
思われますから。
それも、いま思いついたものなので、またNoneと
話し合わないといけません。でも、今余裕が出てきたと
思われたときから2次の対策をはじめたら、CBT行けて
そのあと中間で対策できなくてそのあと2次対策、という
状態を、すこし楽にできるんじゃないかと思うのです。
まあ、今日、カラオケのあとにでも提案してみます。
だいたいこんな感じです。




ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。