語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

パワポがけっこう使えると思った

2017-12-22 18:27:19 | 親の学習日記
今日は普通に起きて、Noneを見送って二度寝。

一応DWはかけ流し。

あんまりアタマには入ってないから、ワイドショー見て
ゴロゴロしている主婦より実のない時間を過ごしてたん
だけど。

時間帯によってはDWのアナウンサーの英語、口パク
だということがわかる。

元首相かなんか偉い人が話しているんだけど、吹き替えで
ちょっと寂しかった。

そういうところは、BBCワールドニュースとかで
移民のひととかがカタコトの英語を堂々と話しているのを
流している方がスッキリするかもしれないと思ったけど
英語学習者としては、こちらのほうが効いて判り易い。

手書きの聖書なんだけど、印刷技術がなかった頃、
フランスで手書きする聖書の文字と、ドイツの聖書の
文字では明らかに書き方の違いがあって、
フランスは書くほうが楽な、スラスラと書いた続け字の
ような、少し読み手が努力しなくてはいけない文字で、
ドイツのは、そのときからすでに活字のような、カッチリと
書く方が努力して、読む方の人が楽ができる文字。

ドイツはニュース流すのも、聞き手が楽な英語にしようと
しているのかなと思う。

あ、今、数時間前口パクだったアナウンサー、ちゃんと
英語話してる。元首相が吹き替えだったのと会話してる
テイをとるために、同じ時に一緒に録音して口パクだった
のかもしれない。

なんか、局の顔アナ的な貫禄のアナウンサーが口パク
だったから、見たときショックだったんだけど。なんか
事情があったんだろうと思います。

それはいいとして、今日午後、中国人向けの日本旅行の
日本語ガイドの本を読み上げ音声作ってて、

スクリプトをタップすれば、音声出るようにできたら
いいのに。

と、思ったら、たぶん、昔に買った、今音声で覚える
中国語のソフトを見るためだけみたいに使っている
Windows8のタブレット、確かパワポ入って
たんじゃないかと思って、

試しに、と思って、音声ファイルとパワポのファイル
とか、全部パワポに使うドキュメントをひとつの
フォルダに入れて、パワポでスライドをひとつ作って
みました。

そして、フォルダをMicroSDに入れてタブレットに
移動

当たり前だけど、タブレットでテキストのそばのスピーカーの
アイコンをタップすれば、そのテキストの読み上げが聞ける
状態に。



白紙のスライドに先にワードで作ってたテキスト(MP3
作るために先にワードで打っていたもの)を読み上げ1つぶん
ごとにコピペして、できたテキストボックスを読みやすい
大きさに整えて、MP3を挿入。私の場合は一つの会話ページ
ごとにパワポのドキュメントを作っていくことにしました。

ワードで打ったときには目視しにくい大きさのものを
大きくするので、タイポとか、MP3の聞きなおしとか、
単純作業だけど、一度作ったMP3の復習になります。

思ったんだけど、テキストボックスの代わりに、絵本の画像
スマホで撮ったようなものでも代わりに挿入して、音声入れたら
読む絵本、オカンが手作りとかできるんだねぇ。

まあ、まだiPad2だったとき(Airじゃないやつ)
読んでくれる絵本のアプリとか頑張ったけど、Noneは
あんまりそういうの好きじゃなかったんだけど。

うちにあるCDつきの絵本、もう使わないんだけど、
(ジュンク堂さんの洋書セールで買いだめたもの。万単位
してるよ)もったいなくて捨てれないのも、
1ページ画像にして、読み上げMP3を1ページごとに
切って、1ページ単位ぐらいなら、自分のタイミングで
見れるものに変えることができるんだなと思った。

Noneが子ども持ったときとかに使えるといいな。
(って、そのときもっと便利なものあるんだろうけど
すでにORTだって全シリーズ、手頃に手に入るし。)

体調が治ったので、今日は体調を壊す前に買っていた
冷凍の蟹を食べる予定。

まあ、中国語のテキストをパワポにするのは、もう趣味
なんだけど、誰かの役に立てばいいなとおもって書いて
みます。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へにほんブログ村


ランキングに参加しています。応援クリックお願いします

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。