語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

Noneが自習するほうが早くなったような気がする。

2013-11-04 13:24:22 | 学習日記
TOEFLについて調べていてそれなりの資料にたどり
つくこともあるけれど、教室などのHPなんかが検索の
上位に上がってくることが多い。

もっと突っ込んだ話が聞きたいんだと思って某掲示板へ、

TOEFLの名前の上がっている掲示板はネトウヨと思われる
人々に荒らされているところが多かったように思います。

私自身英検に準1級ができたばかりのころに、特に必要で
なかったけれど、受験しにいったときに、リスニングの
テストの時にタイミングを合わせたように右翼の街宣車が
来てリスニングテストを台無しにされた記憶があります。

右翼の一部(?)に外国語学習を敵視する人たちはいるん
だといます。

でもめげずに掲示板を回っていると、TOEFLは東大生でも
70/120ぐらいだとか書かれていました。

この数字をどう見たものかなと思ったのですが、リーディング
とリスニングはそこそこ取れているけど、ライティングと
スピーキングで稼げていないと考えるのが妥当じゃないかな
と思います。
(ソースの情報を信じた上の話として)

まあ、受験料も高いし、実際受けるかどうかはまだ
考えているところなのですが、国家公務員の採用にも
TOEFLが利用されるという話も出ている
みたいですし、
需要ができるということは、供給が出てくるもんだと
思うので、TOEFLなどを準備するための教材や授業を
するところができてくるのだろうと思うので様子を
見ていようと思います。既にTOEFLなどの対策のスカイプ
教室などもあることはありますし、英検2級までと
英検準1級の単語の「社会・ビジネス」を抜いた部分を
勉強させてから、準1級でいくか、TOEFLの対策して
いくかを考えようと思います。(TOEFLといっても
高校受験に対応したそんなに高くないスコアを目指して
いるので準1級を合格するまで受けるのとでどちらが
パフォーマンス的にいいか考えようと思います。)

今朝午前中はNoneは
CD付 英検準2級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
旺文社
旺文社


私は
CD付 英検準1級 文で覚える単熟語 三訂版 (旺文社英検書)
旺文社
旺文社


をしていました。

私はテキストをノートに書き写して覚えていくことにして、
Noneは付属のCDを聞いてから、私が用意した例文だけを
タイピングしたものに知らない単語に蛍光ペンを引いたり
意味を書き込んだりして、テキストにある日本語訳を見ながら
長文の把握と単語を覚える作業をしてもらいました。

これは私が1文ずつ訳して一緒にやっていく方法を
前はとっていたのですが、私が入るとNoneが既に
知っていることまで重複してやってしまうので、文法は
文法の時間を別にとっているので、「文で覚える」は
文章で書かれていますが、もとは単語を覚える本なので
長文の練習をしてもらいながら語彙を増やしてもらおう
かと思います。

一緒にやると1つの長文に30分以上かかるのですが、
長文1つを10分の目安でやれるように、ただ黒色で
タイピングした長文の写しと蛍光ペンと音源と本を
渡してマイペースで進んでもらうことにしました。

私とやるのとどちらが定着度がいいのかわかりませんが
(私自身は自分でやるほうがきっといいのだろうと
思っています。)今日8時から12時まで4時間、
結構な量の長文に目を通してもらえました。

タイピングした写しが残り少なくなったので、私は
午後から続きを作っていかなければいけません。

TOEFLについて調べていたら、私が興奮してCNNjに
耳がクギヅケみたいになって、寝る前2時間後に
テレビが勝手に消えるようにセットして、見ながら
寝ることにしているのですが、どこまで聞き取れるか
気になってねることができません。(ワールドニュース
みたいなのは聞き取れるのですが、ネイティブがくだけて
話しているようなのにはまったく聞き取れません。)

午後から準2級以降の「文で覚える」のテキストを
タイピングしていくので、午前中途中まで準1級の
「文で覚える」をノート書き写ししているのを小一時間
眠らせてもらって(10時ぐらいから11時ぐらいまで
寝て)11時から書き写し再開しました。

TOEFLで検索していたらこんなのを見つけました。
TOEFL®テストの語彙力レベル測定テスト


weblio好きなんですが、こんなサービスもやってるんですね。

英検のもありました。
英検の語彙力レベル測定テスト

私がやるとTOEFLの61点突破でDで英検準1級でBでした。
これは私が勉強してきたのがTOEICとか英検だったのと、
社会人として生きていてアカデミックな人ではないことも
あると思います。

Noneにはアカデミックなほうを今は優先して勉強して
もらいたいと思っています。

Noneには平日朝
キクタン英検準2級
一杉 武史
アルク


してもらってますし、これが終われば
キクタン英検2級
一杉 武史
アルク


してもらおうと思っていますが、定着度がわからなかった
ので、上の英検の語彙力レベル測定テストを準2級と2級の
2セット毎日やってもらおうかなと思っています。

準2級は、思ったより昨日できてなかったので複雑な気持ち
ですが、既習の単語の確認のつもりで、2級については
テスト後に正解の一覧と各単語の音声とか出ますので、
辞書なども併用しながら、これからどんな単語を覚えて
いかないといけないのか前もって見てもらう練習だと
思っています。

Noneは昨日休んだ公テの代理のテストを土曜に
受けるので、その対策を今日の午後2時間ぐらい
してもらいます。

私は今からNoneの英検テキスト写しをしようと
思います。

この調子で続けてみて、結果によりやっていくことを
順次変えていくかもしれません。今はこれがうちに
したら最善策だと思っていますが。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。