iPhoneにある無料アプリのOneNoteをなんとなくダウンロード
してました。
水曜に、中国語教室の近くの図書館に行って、そのあと
教室のある場所の待合室で、借りた本読んでたら他の
生徒さんが来て、
なんとなく、OneNote開いて、2本指スワイプしたら、
WordやExcel、PowerPointでは読み上げしないのに、
OneNoteは、私のiPhoneでは読み上げしました。
日本語は日本語で、同じテキストにある中国語は
中国語で、
残念ながら、
幸会,幸会·。(お会いできてうれしいです。)
は、「さちかい、さいわいかい。」
と、
久仰,久仰(お話はかねがね伺っております。)
は、「きゅうぎょう、きゅうぎょう。」
とよみあげられてしまうし、
WindowsのOneNoteがちゃんと日本語と中国語の
区別をつけているのに対し、アップルはそのへん
あいまいみたいで。他にも、日本語読みする
中国語の部分はありました。
(iPhoneの言語を中国語にしても同じ状態でした。
日本語まじりじゃない、中国語だけの文章だったら
どうだったかわからないんですが。)
でもたぶん、英語、日本語みたいなのだときっと
大丈夫なんじゃないかと。
なんかあったときに、自分にご褒美とか言って
Windowsタブレット買って、Office Mobileには
読み上げついてないから、Wordだけ2016
買おうかなとか思ってたぐらいなんだけど。
若干読み方がおかしいだけで、いつものスマホで
読み上げできるんだったら、そんなにしなくても
いいやみたいな。
今日は、午前中は大阪城公園でやっている春节を
見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/bc364faa76ba402a800951ae80ae4b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/c7a8569f7a9cd4a54744a14838d808f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/6bf926b449d6cf05cc71d6492b3a127a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/8ba1fb95f9f5ba34f1b3ad119808d188.jpg)
マトンの焼肉とか売ってたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/10c0c8b2c9ff6642d8c97b7c443a4704.jpg)
1本150円、けっこうおいしかったです。
刀削面、私が買ったところではノーマルが600円
マーラーが700円、角煮が800円。
ノーマルをいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/253533316a027a52a28f1d028a7d7385.jpg)
帰りに、お土産用に月餅も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/91ceffecd6a517799f2bbd9abd3906cc.jpg)
このお祭りは明日明後日の土日もやってます。
いまググったら、「あべの経済新聞」なんてローカルなの
みつけた
天王寺公園てんしばで「中国春節祭」 グルメや多彩なステージイベント
そのあと、今日そのあと、中央図書館に行って
Nexisで世界各国の情報を入手! 入門編
を聞きに行っていました。
ネットで手に入らない中国の情報とか手に入ることがわかりました。
まあ、チラシに全文英語と書いてますが、中国語とかその他言語も
情報手に入ります。
まあ、それは行ってよかったし、中央図書館行くことあったら利用
しようと思いましたが。
今日はNoneが家で勉強していたので、リクライニングチェアを
とられ、家に帰ってからは勉強できずにいます。
一応Noneは勉強していたらしく(そんなに頑張ってなさそう
なんだけど)
今、金曜ロードショーを英語音声にして見ています。
英語はあんまり難しい言葉をつかってないみたいだけど、
waitを「ワイト」と発音したりしてる人が混ざっているのは
わかります。
大阪で、普通レベルの生活するのにあるといい外国語能力って
どのぐらいなんだろうなと思います。
読み上げ音声でいいなら、ちょっとしたパソコンとスマホが
あれば、ほぼ無限にできるようになっていて、ニュースとか
映画とかそれなりに手に入れられるものをどう有効活用
できるようになるか
ハワイが夢のハワイだった時代に生まれて、リンガフォンを
買うのにボーナスを全部つぎ込まなければいけない時代を
過ごしたものにとって、価値観を根本からいれかえよう
みたいな気持ちになっているこの頃
私自身は、自分が知りたい情報を外国語で直接手に入れる
能力はないんだけど、諦める気はなくて、でも、外国語
学習で一辺倒にする気もなくてという感じで
今日はしなかったけど、ずっと本棚に眠っていた
と、
の中国語/英語と日本語を交互に入力して、OneNoteで
読み上げてもらえるようにしようかなと思っています。
Noneに共有して使ってもらえるといいなとか思いつつ。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
してました。
水曜に、中国語教室の近くの図書館に行って、そのあと
教室のある場所の待合室で、借りた本読んでたら他の
生徒さんが来て、
なんとなく、OneNote開いて、2本指スワイプしたら、
WordやExcel、PowerPointでは読み上げしないのに、
OneNoteは、私のiPhoneでは読み上げしました。
日本語は日本語で、同じテキストにある中国語は
中国語で、
残念ながら、
幸会,幸会·。(お会いできてうれしいです。)
は、「さちかい、さいわいかい。」
と、
久仰,久仰(お話はかねがね伺っております。)
は、「きゅうぎょう、きゅうぎょう。」
とよみあげられてしまうし、
WindowsのOneNoteがちゃんと日本語と中国語の
区別をつけているのに対し、アップルはそのへん
あいまいみたいで。他にも、日本語読みする
中国語の部分はありました。
(iPhoneの言語を中国語にしても同じ状態でした。
日本語まじりじゃない、中国語だけの文章だったら
どうだったかわからないんですが。)
でもたぶん、英語、日本語みたいなのだときっと
大丈夫なんじゃないかと。
なんかあったときに、自分にご褒美とか言って
Windowsタブレット買って、Office Mobileには
読み上げついてないから、Wordだけ2016
買おうかなとか思ってたぐらいなんだけど。
若干読み方がおかしいだけで、いつものスマホで
読み上げできるんだったら、そんなにしなくても
いいやみたいな。
今日は、午前中は大阪城公園でやっている春节を
見てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/bc364faa76ba402a800951ae80ae4b9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/c7a8569f7a9cd4a54744a14838d808f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/6bf926b449d6cf05cc71d6492b3a127a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/8ba1fb95f9f5ba34f1b3ad119808d188.jpg)
マトンの焼肉とか売ってたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/10c0c8b2c9ff6642d8c97b7c443a4704.jpg)
1本150円、けっこうおいしかったです。
刀削面、私が買ったところではノーマルが600円
マーラーが700円、角煮が800円。
ノーマルをいただく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/253533316a027a52a28f1d028a7d7385.jpg)
帰りに、お土産用に月餅も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e3/91ceffecd6a517799f2bbd9abd3906cc.jpg)
このお祭りは明日明後日の土日もやってます。
いまググったら、「あべの経済新聞」なんてローカルなの
みつけた
天王寺公園てんしばで「中国春節祭」 グルメや多彩なステージイベント
そのあと、今日そのあと、中央図書館に行って
Nexisで世界各国の情報を入手! 入門編
を聞きに行っていました。
ネットで手に入らない中国の情報とか手に入ることがわかりました。
まあ、チラシに全文英語と書いてますが、中国語とかその他言語も
情報手に入ります。
まあ、それは行ってよかったし、中央図書館行くことあったら利用
しようと思いましたが。
今日はNoneが家で勉強していたので、リクライニングチェアを
とられ、家に帰ってからは勉強できずにいます。
一応Noneは勉強していたらしく(そんなに頑張ってなさそう
なんだけど)
今、金曜ロードショーを英語音声にして見ています。
英語はあんまり難しい言葉をつかってないみたいだけど、
waitを「ワイト」と発音したりしてる人が混ざっているのは
わかります。
大阪で、普通レベルの生活するのにあるといい外国語能力って
どのぐらいなんだろうなと思います。
読み上げ音声でいいなら、ちょっとしたパソコンとスマホが
あれば、ほぼ無限にできるようになっていて、ニュースとか
映画とかそれなりに手に入れられるものをどう有効活用
できるようになるか
ハワイが夢のハワイだった時代に生まれて、リンガフォンを
買うのにボーナスを全部つぎ込まなければいけない時代を
過ごしたものにとって、価値観を根本からいれかえよう
みたいな気持ちになっているこの頃
私自身は、自分が知りたい情報を外国語で直接手に入れる
能力はないんだけど、諦める気はなくて、でも、外国語
学習で一辺倒にする気もなくてという感じで
今日はしなかったけど、ずっと本棚に眠っていた
![]() | CD BOOK 中国語会話フレーズブック |
趙 怡華 | |
明日香出版社 |
と、
![]() | よく使う話しことばの英単語 |
Jr.,James M. Vardaman,Michiko S. Vardaman | |
中経出版 |
![]() | よく使う話しことばの英単語〈Part2〉 |
Jr.,James M.,Jr. Vardaman | |
中経出版 |
の中国語/英語と日本語を交互に入力して、OneNoteで
読み上げてもらえるようにしようかなと思っています。
Noneに共有して使ってもらえるといいなとか思いつつ。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_university/img/juken_university88_31.gif)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします