語学に本当に奔走中(旧子供の夢をかなえたい 旧英語に本当に奔走中)

娘Noneは現在某国公立大学生、今年院を受験予定。現在自分はジオシティーズ時代からのネット界の知り合いを捜索中。

英検前途多難

2013-11-23 09:13:44 | 英検
17日のブログでかなり前の英検2級過去問を解いてもらった
のですが、正解が半分もなく、このままだと確実に撃沈という
模様。

None本人も英検2級準2級に自分に今足りないのが語彙
だということは自覚しています。

私自身は、高校のあと美術系でなく、事務職に就職する進路を
選ぶと決めたとき、時代のせいもあって、語彙を増やすといえば
豆単(古っ)で、自分の目標校レベルのものを3連休のような
ものを使い、単語カードを作って短期集中的に覚えた記憶が
あります。
そしてそれが今語彙を増やすのにも土台になっているような気がします。

試験を前提にする英語の勉強と、トータルな能力を求める
英語の学習は違った形になると私は思っています。

試験を前提に勉強をさせるとなると英語の勉強は途端に
小学生には楽しくないものになります。
(もちろん、4、5級レベルの、達成感を得やすいレベルの
勉強なら違うのでしょうが。)

一応、2級だったか準2級だったか忘れたけど、「民営化」
という意味の英単語などがあり、それを日本語でも英語でも
意味を把握して、その語彙を身に着けることができる年齢に
なりました。(それ以外にも小学校高学年ではちょっと
説明がいるだろうという語彙が増えました。)

考えが古いのかもしれないけど、自分の子は、そういう語句の
意味はわからないけど4択のなかから正解は選べる、という
ような状況での各級の合格はさせたくなかったので、2級、
準2級の語彙を覚えさせるのにやっと年相応になったように
思っています。

もちろん、年幼くて意味が分からなくて4択で正解していても
そのあとも英語を勉強して、年相応になったときにその語彙の
意味に気が付く、でも全然問題ないと思うのですが、ちょっと
Noneは自分から英語に興味を持つ子ではなかったし、親は
そういう風な教授法を知らなかったし、その代わりの英語環境を
用意もできなかったんです。


昨日は英検のための勉強でなく、Noneが楽しく英語を
勉強しようという気になれるような勉強をしていました。

8を購入して手持ちのピカイチ2010が動作するかどうか
わからなかったのと、前からコリャ英和マルチリンガルに
興味を持っていたので、
コリャ英和!一発翻訳 2014 for Win マルチリンガル
ロゴヴィスタ
ロゴヴィスタ


を購入しました。

テキストはBBC LEARNING ENGLICHとVOA LEARNING ENGLISHから

Biggest threat to modern medicine claim

を、オリジナルの音声もあるのですが、Natural Reader
でも再生して聞きました。
聞いただけで意味をどのぐらいとれているか翻訳ソフトで
チェック。昨日はコリャ英和の動作を試したりしながら
まず上のスクリプトだけで1時間。
こちらはスクリプトが短いので、文章をちゃんと理解
できるように勉強をしました。

5分休憩をはさみ、

How Babies Learn, When, and Even In What Position

こちらはオリジナルの音声が長いのを知っているので、
最初から文章をコピペしてNatural Readerにかけました。
(Natural Readerはカラオケ状態で文字が反転するのと、
長文で読んでいるところが画面より先に行く状態になると
画面がスクロールしてくれるから、目が文字を見失うことが
ない。)

本当はVOA LEARNING ENGLISHのLEVEL 1 のほうがNoneに
ちょうどいいのだろうと思ったのだけど、アメリカの
地歴に関する項目がほとんどだったので、興味を優先して
LEVEL 2 のものを選びました。

これは、スクリプトを聞くだけで15分ぐらいかかる長文
なので、コリャ英和にかけて、知らない文字を反転して
辞書引っ張り出してもらう作業をして、語彙を増やすのと
英文に慣れる程度のことをしてもらう程度にしました。


多少、英語のテキストを購入してタイピングして、
読み上げ、翻訳ソフトにかける作業をするのはやめにして
オンラインでテキストを探すことにしようかなと思うように
なりました。


木曜の午後は実は勉強の時間をとりやめにして梅田に
出ていました。

国語が残念だったけど、総合として偏差値65越えだった
ので、残念賞3千円分お買い物ということにしました。

でも、結局ヨドバシカメラに行ったのですが、ヨドバシで
なく、近所の中古ゲーム屋で、昔持ってたけど潰れた
ゲームをもう一度欲しいということで、後日中古屋に
行く話になりました。

でもせっかく梅田に来たので、英単語がカードになって
販売されているものが何種類かあるので、それを選んで
もらうことにしました。

Noneが選んだのはコレ、
カード英単語ターゲット1400(4訂版) (大学JUKEN新書)
旺文社
旺文社


とお願いしてこれもやってもらう予定。
大学JUKEN新書カード英熟語ターゲット1000〔4訂版〕
花本 金吾
旺文社


できるだけ、これで知らないと分かった単語は電子辞書か
weblioで例文とか見てね、ということをお願いしているのですが。

4訂版でいいならターゲット1900は本とCDと英語漬け
ソフト(このソフトは今のパソコンでは使えなさそうだけど)
もあるよと本棚から引っ張り出してきました。

午前中2時間、1400(たぶん1900の最初の数百と
後ろの数百が省略されているものだと考えられる)の
カードを知っている単語と知らない単語に振り分ける
作業をしてもらいます。
(今のところ電子辞書はNoneの肘置きみたいになって
います。)

Noneがカードに書かれている発音記号の下のカタカナ
に違和感を示しています。だから発音のわからん単語で
そのカタカナはアテにするなと言っておきました。

Noneが
「うち、日本語でも語彙1900も持ってるか自信ないわ。」

と言います。

「1900ぐらいはあるやろうけど、こうやって英語で
語彙を増やす、いう作業することで、普通に生活してたら
スルーしてたりする単語の意味をちゃんと覚えることに
なったり、遭遇するチャンスもなかった単語にも出会えるで。」

と言っています。

とりあえず、昨日のようにたくさんの英文を見せる作業と
語彙をカードで増やす作業と、(できれば覚えられない
単語はノートに例文などを書いていってほしい。)

で、スカイプ英会話と動画英文法も続けていくのだけど、
どれも英検2級に直結しそうな気はしなくて、でも
英検2級の過去問とか問題集とか、きっと今のNone
には楽しくなくて、みたいな気はします。

たぶん1月の英検は準2級でギリギリ、2級なんて
とんでもない、みたいな状態が現在なのではないかと
思っています。

だいたいこんな感じです。
にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へにほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。