ひとがブログで、成績が下がったことを残念がっていて、
それでもできることはないか探る記事を書いたときに、
そのコメントで、「うちの子はほぼオール5で」みたいな
コメントを書かれたのは、嫌がらせなのかな、それともただ
自分のブログ閉めたから、内申のことでもめてブログ閉め
はったから、自分の子の成績は悪くないんだと私のブログを
利用して書くところを作られたのかな、と、思いました。
その次に、馬渕でなんとか偏差値が60とれた、と言った
ときに、自分では、なんとか馬渕でSSSクラスに入れる
レベルには達したと、自己満足させたかった気持ちでいた
ときに、「うちは70切ったことはないです」と被せられた
ときには、嫌がらせなのではないかと、正直疑っています。
塾に入った時から成績の発表をしています。それでも、
このようなことが続くと、発表し続けていく気力が失われる
だろうと思われます。
私自身、人の点数や成績が自分より下の人がいたら、自分の
成績は言わなかったし、自分で聞いたりしない限り言われる
こともなかったので、そういうことはしないものだと思って
いました。
自分の成績が人より良いのを書きたかったら、ご自分の
ブログか何かでお願いしますというつもりで、ブログ再開を
促したのですが、伝わらなかったような気がします。
正直、成績が落ちた→立ち直った→蹴飛ばされた
偏差値をある程度とって気を取り戻そうとした→蹴飛ばされた
ような気分になっています。
両方の公テが帰ってきて、Noneに少しでもいい部分が
あるとしたらそれを書いてやりたい、と、思っていましたが
それだって同じように蹴飛ばされる可能性があるのだと思うと
ものすごく気が沈みます。
あなたのお子さんがうちの子よりずっと賢いのはわかりました
から、うちの子と比較して賢いのを確認するようにコメントに
比較できるようにするのはもうやめてください。
お願いします。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
それでもできることはないか探る記事を書いたときに、
そのコメントで、「うちの子はほぼオール5で」みたいな
コメントを書かれたのは、嫌がらせなのかな、それともただ
自分のブログ閉めたから、内申のことでもめてブログ閉め
はったから、自分の子の成績は悪くないんだと私のブログを
利用して書くところを作られたのかな、と、思いました。
その次に、馬渕でなんとか偏差値が60とれた、と言った
ときに、自分では、なんとか馬渕でSSSクラスに入れる
レベルには達したと、自己満足させたかった気持ちでいた
ときに、「うちは70切ったことはないです」と被せられた
ときには、嫌がらせなのではないかと、正直疑っています。
塾に入った時から成績の発表をしています。それでも、
このようなことが続くと、発表し続けていく気力が失われる
だろうと思われます。
私自身、人の点数や成績が自分より下の人がいたら、自分の
成績は言わなかったし、自分で聞いたりしない限り言われる
こともなかったので、そういうことはしないものだと思って
いました。
自分の成績が人より良いのを書きたかったら、ご自分の
ブログか何かでお願いしますというつもりで、ブログ再開を
促したのですが、伝わらなかったような気がします。
正直、成績が落ちた→立ち直った→蹴飛ばされた
偏差値をある程度とって気を取り戻そうとした→蹴飛ばされた
ような気分になっています。
両方の公テが帰ってきて、Noneに少しでもいい部分が
あるとしたらそれを書いてやりたい、と、思っていましたが
それだって同じように蹴飛ばされる可能性があるのだと思うと
ものすごく気が沈みます。
あなたのお子さんがうちの子よりずっと賢いのはわかりました
から、うちの子と比較して賢いのを確認するようにコメントに
比較できるようにするのはもうやめてください。
お願いします。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ](http://baby.blogmura.com/kidseducation/img/kidseducation88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_highschool/img/juken_highschool88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000786805.jpg)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
うちの子から見るとNoneちゃんもすごく優秀で、いつも羨ましいと思いながら拝読しています。でもそんなNoneちゃんでも頑張っているのにもかかわらず思うようには成績が上がらない。でも目標は下げたくない、上を目指したい!と悩み、葛藤しながら成長されている姿を応援しながらブログを読まれている私のような方がほとんどだと思います。オール5を取られるお子さんは素晴らしい!とは思いますが、別世界の話で正直参考にはなりません。
大阪の受験情報少ないです。テストの点数公表もすごく貴重です。どうか今まで通りの情報提供をお願い致します。
記録と思って書いています。
応援していただいて大変ありがたく思います。
大阪は、公立でもいい進学ができる可能性のある土地と
思って、有名私学に行かなくては地元の公立ではよい
教育が受けれない地域と違って努力する甲斐のある
土地だと思っていい場所だと思っています。
でもそのために、上位校の難関さが厳しくなってしまった
なと思うんです。
私の時代は落ちこぼれ中学でも上位数名は北野に
行けた学区制のある時代ですからね。
学区制がなくなったということで、ひどく上位行の倍率が
上がったような気がするんですが、できるだけ頑張りたい
です。できるだけ、努力を続け、それに見合った結果を
出せるように、それをまた報告できるように頑張りたい
です。
「子供の夢をかなえたい」気持ちは同じだと感じ、いつも参考にさせて頂いてます。
Noneちゃんの頑張りとお母さんの正直で素直な文面は、心に響きます。
そして、あの有名人の方、ブログ復活されればよいのに、と思います。
ああいう感じのさりげなく(さりげなくでもないですね)、自慢話を入れてくるのは、もう相手への配慮や謙虚さを持てないということで、かなり、病んでいる状態な気がします。。。
じょあんなTさんと同じことを感じています。
いるので、それをよく受け止めてくださることに嬉しく思います。
こちらの成績のことを知っていて書かれたので、どういう
気持ちで上の成績を書いてきたのか、不思議でしょうが
ありません。偏差値の話になったときには、こちらが
落ち込むことを知っていて書かれているなと思いました。
最初はうまく流したかったのですが、これからも続くと
思うと、ブログが更新できなくなると思って今日の記事に
なりました。
ご理解嬉しく思います。
私同様、お子さんに対して先取り学習をどんどん進めておられる、じょあんなTさんに対しては、以前から非常に親近感を抱かせてもらっており、親として我が子に常に上を目指させる向上心の強さについても、いつも尊敬の念を持って読ませて頂いておりました。
成績のお話しなども嫌がらせとか、そういうつもりは全く無く、同じ地域に住む者として具体的な話しも織り交ぜた方が良いかなと思っただけで他意はありません。
じょあんなTさんの記事を読んで初めて、お気持ちが分かったような状況で・・・私って本当に鈍いのかも知れません。
うちの子が賢いと仰って頂きましたが、正直、私としては自分の子供が賢いと思えた事が無いのです。
3年になってずっと睡眠時間を5~6時間まで削らないと塾と学校の両立が出来ない今の状態は、能力の無さを時間でカバーしているだけだと感じています。
もっとも受験生としてこの1年間、子供が精一杯努力した上での結果であれば、どのような高校に決まったとしても私としては満足ですが。(^^;
目指す高校はどこであれ、子供に向上心を持たせ続ける事、心身ともにサポートする事が親の務めだと思っていますので、これからも励みになるような記事を書き続けて頂ければ嬉しいです。
今までの配慮不足、どうかお許し下さい。
普段のNoneちゃんをしっかり見ているブログだけではどうしてダメなのでしょう。普段のブログが好きです。
いつもカッときたら誰かを傷付けて、誰かの悪口をいう母親の姿は子どもから見て悲しいはず。Noneちゃんは、自分の意に沿わないことがあると感情を押し付けるじょあんなさんの逆鱗に触れるのが怖くて、自分の意思をしっかり表現できずに怯えているだけだと思います。
上を、こちらが書いたすぐ後に上のことを言われることが
続いたので、努力が足りない(まあ、実際お聞きすると
チャロさんのお子さんの方が努力してらっしゃるみたい
なので努力が足りないんですが)と言われている気がして、
それを娘に上をこれ以上目指させる方法がなく行き詰った
状態になって上のような記述になりました。
もっと言いようがあったと思います。上手にお伝えできなくて
申し訳ありませんでした。
努力を否定されるような記述とか行為があれば、それを
訴えていきたいという形になるのはお分かりいただけないかと思います。
娘は私の感情の起伏でどうにかなるような子ではないです。
むしろそう育てたつもりです。私の期限をうかがっている
ようなら、もっと勉強しているはずですし、目標校を決める
とか、情報を集めるとか、嫌でもするんじゃないかと思う
のですが、娘は自分の周囲にいる子より浮いたほどの
努力や行動をしないでいたいという気があるらしく、
それは私が何を言っても変わりません。
コメントありがとうございました。
難しい問題ですが、親子ともに、どこまでを目指すのかによって努力は変わってくるのだと思います。
下克上受験のような非常に高い目標をもつのであれば、それこそ必死で勉強しなければいけませんし、それなりの高い目標で妥協できるのであれば、そこまでする必要は無いとも思います。
私的には自分の子が中高一貫から東大京大に余裕で現役合格する秀才達のような高いポテンシャルを持っていない事をよく分かっているので、その分、努力(時間)で補うしか無いのですよね・・・。
いずれにせよ、後で後悔だけはししないような受験生活を送れれば最高ですね。(^^)
ありえるのではないかという勢いで考えていました。
でも、今回の結果を見て、うちの子はもうちょっと目標を
下げないといけない子なのかもしれないなという状況に
陥っています。
正直、そのことが今現在ものすごくショックです。
目標から遠ざかっているのに、そこまでは頑張れない
様子のわが子と、どこまで妥協できるのかという現実の
間で板挟みのようになっています。
努力でカバーしようというチャロさんのお子さんは偉い
と思います。わが子はそれすらできない子なんじゃ
ないかと思われますから。
わが子に不本意な負担を強いることなく、できるだけ
よい結果を出せるように頑張りたいと思います。
どれだけうまくいくかわかりませんが、本当に
できるだけのことをしたいと思っています。