えと、昨日消えた記事の最初に書いたことだけど、
ちょっとコギレイにしてウインドウズハローの前に出たら
私と認識してくれませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
まあ、人間相手でも、私はメガネの時とコンタクトの
時の差がはげしいらしんですが。
昨日の午前は1900の単語をやっていました。
単語アプリいままでいろいろ試したけど、これが今の
ところ、一番いいなと思っています。
ALCOというアルクのアプリに
の音声ダウンロードを入れて、キンドルのテキストと
いっしょに見てたら、これ良かったじゃない状態に。
キクタンの英検とTOEICの音声も入れて、昨日はキクタンを
聞きながらお買い物。
初歩の単語から入れたら、高校とか短大の時音声教材が悪い
状態で覚えてた単語とか、ネイティブの発音で聞いたらピンと
くるまでに時間がかかるものもけっこうある。
そんな難しい英語じゃないのにわからないとか、そのへんも
ひっかかってるのかなあと思いました。
昨日の晩はNoneは勉強やる気出ないとか文句言ってて、
近所で工事とかやってたんやけど、寒いとこ寒い言わんと
働いてる人らとか、いろんな人がいるの考えて、勉強やる気
出ぇへんとか、甘えてるとオカンは思うでとか怒っていて、
いろんな人のことを考えようとかいうのにはNoneは
共感してくれていて、
まあ、今年、あんまり有効利用しなかったスタディサプリ
だけど、某高のレベルに合わせていてついていけなくて
鬱状態みたいになっているところもあるから、そういうの
自分に合ったところの動画授業見ることで解決したらどうかと
提案したら、納得していました。
まあ、その話、詳しく書いてたらクロムが落ちちゃったんだけど。
フィットネス行ってたん、体ボロボロ状態から、カーブス
みたいなお年寄りフィットネス行ってて、なんとか仕事
見つけられるぐらいになって、カーブスとほぼ同じ内容の
サービスを半額ぐらいで受けられるところに今いるんだけど、
数十秒ごとにマシンを変えていくシステムなのがつまらなく
なってきて、
ちょっと体あったまってきたから、もうちょっとやりたいな、
ができない。
もういっそのこと、家でユーチューブ見ながらラジオ体操で
いいやん的な気分にもなって、
辞めるつもりで1週間休んでいたら、久しぶりに体動かすと
肩こりとか治って、やっぱ行ったほうがいいんやで、的な。
区役所でやってるフィットネス行こうかなと思ったりする。
見学に行って説明聞いたら、キクタンとか聞きながら
フィットネスしててもいいらしいし。
いままでのところよりまともなトレーニングウエアが
いりそうだったので、その足でお店回ってセール中の
ウエア30%オフとか買ってきたりして。
足を大きく前後する機械とかあったから、歩くの遅いの
改善できないかなとか期待してたりします。
冷えると骨折した痕が痛みますね。なんかもう廃人的な
思いなんだけど。
とか言って、ここでブログを中断して仕事に出ました。
今日はなかなかヒマで、けっこう本が読めました。
(洗濯物の仕分けの作業とかしながら柔軟体操してたし)
また『隷属なき道』なんだけど、今日は結構読めたし
たくさんハイライトいれたんだけど、そのうち一つ、
ロボットは病気にならず、休みも取らず、不平も
決して言わないが、それが結局、多くの人に低賃金や
出世の見込みのない仕事を強いるのであれば、災いの
元でしかない。イギリスの経済学者、ガイ・
スタンディングは新しい危険な「プレカリアート」
ー政治的発言力を持たない低賃金の非正規雇用者
からなる階級ーの出現を予測した。
プロレタリアートとはまた違うけど、社会的立場の
低いんは一緒なんかな、とか思ったりして
ウィキペディアで調べてみた。
プレカリアート
precario(プレカリオ: 不安定な)とProletariato(プロレタリアート: 無産階級・賃金労働者)を組み合わせたイタリアでの落書きから始まった語と言われる
のだそうで。
まあ、私も、貧困問題を解決するのに、自分たちが
非正規雇用者とかだったら行動起こしにくいやろうと
思って、Noneには教育を受けて、それなりの
立場から問題にとりかかってほしかったんだけど。
って、Noneにも泥船の中から、他の泥船に乗って
いるひと助けるの難しいやろとかいう話はしたんだけど。
まあでも、プレカリアートユニオンなるものがあるらしい。
プレカリアートユニオン
雇用形態を問わず、誰でも、一人でも入れる労働組合
なのだそうで
まあ、今のところ東京にしか支部がないみたいだけど。
(それに、出てる行動がビラまきとか、拡声器とか、
ちょっと昭和くさいとか思わなくもない。なんか団体の
旗らしいものに書かれている拳骨とか見てもどっちかと
いうとプロレタリアート)
こういう非正規とか、失業者とかが団結する場を持つ
ということは肯定的に見ているけれども。
まあ、今日の残りの時間は中国語勉強するのに使おうと
思います。
だいたいこんな感じです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします
ちょっとコギレイにしてウインドウズハローの前に出たら
私と認識してくれませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
まあ、人間相手でも、私はメガネの時とコンタクトの
時の差がはげしいらしんですが。
昨日の午前は1900の単語をやっていました。
単語アプリいままでいろいろ試したけど、これが今の
ところ、一番いいなと思っています。
ALCOというアルクのアプリに
![]() | 【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 3 & 4 |
早川 幸治,ヒロ 前田 | |
アルク |
の音声ダウンロードを入れて、キンドルのテキストと
いっしょに見てたら、これ良かったじゃない状態に。
キクタンの英検とTOEICの音声も入れて、昨日はキクタンを
聞きながらお買い物。
初歩の単語から入れたら、高校とか短大の時音声教材が悪い
状態で覚えてた単語とか、ネイティブの発音で聞いたらピンと
くるまでに時間がかかるものもけっこうある。
そんな難しい英語じゃないのにわからないとか、そのへんも
ひっかかってるのかなあと思いました。
昨日の晩はNoneは勉強やる気出ないとか文句言ってて、
近所で工事とかやってたんやけど、寒いとこ寒い言わんと
働いてる人らとか、いろんな人がいるの考えて、勉強やる気
出ぇへんとか、甘えてるとオカンは思うでとか怒っていて、
いろんな人のことを考えようとかいうのにはNoneは
共感してくれていて、
まあ、今年、あんまり有効利用しなかったスタディサプリ
だけど、某高のレベルに合わせていてついていけなくて
鬱状態みたいになっているところもあるから、そういうの
自分に合ったところの動画授業見ることで解決したらどうかと
提案したら、納得していました。
まあ、その話、詳しく書いてたらクロムが落ちちゃったんだけど。
フィットネス行ってたん、体ボロボロ状態から、カーブス
みたいなお年寄りフィットネス行ってて、なんとか仕事
見つけられるぐらいになって、カーブスとほぼ同じ内容の
サービスを半額ぐらいで受けられるところに今いるんだけど、
数十秒ごとにマシンを変えていくシステムなのがつまらなく
なってきて、
ちょっと体あったまってきたから、もうちょっとやりたいな、
ができない。
もういっそのこと、家でユーチューブ見ながらラジオ体操で
いいやん的な気分にもなって、
辞めるつもりで1週間休んでいたら、久しぶりに体動かすと
肩こりとか治って、やっぱ行ったほうがいいんやで、的な。
区役所でやってるフィットネス行こうかなと思ったりする。
見学に行って説明聞いたら、キクタンとか聞きながら
フィットネスしててもいいらしいし。
いままでのところよりまともなトレーニングウエアが
いりそうだったので、その足でお店回ってセール中の
ウエア30%オフとか買ってきたりして。
足を大きく前後する機械とかあったから、歩くの遅いの
改善できないかなとか期待してたりします。
冷えると骨折した痕が痛みますね。なんかもう廃人的な
思いなんだけど。
とか言って、ここでブログを中断して仕事に出ました。
今日はなかなかヒマで、けっこう本が読めました。
(洗濯物の仕分けの作業とかしながら柔軟体操してたし)
また『隷属なき道』なんだけど、今日は結構読めたし
たくさんハイライトいれたんだけど、そのうち一つ、
ロボットは病気にならず、休みも取らず、不平も
決して言わないが、それが結局、多くの人に低賃金や
出世の見込みのない仕事を強いるのであれば、災いの
元でしかない。イギリスの経済学者、ガイ・
スタンディングは新しい危険な「プレカリアート」
ー政治的発言力を持たない低賃金の非正規雇用者
からなる階級ーの出現を予測した。
プロレタリアートとはまた違うけど、社会的立場の
低いんは一緒なんかな、とか思ったりして
ウィキペディアで調べてみた。
プレカリアート
precario(プレカリオ: 不安定な)とProletariato(プロレタリアート: 無産階級・賃金労働者)を組み合わせたイタリアでの落書きから始まった語と言われる
のだそうで。
まあ、私も、貧困問題を解決するのに、自分たちが
非正規雇用者とかだったら行動起こしにくいやろうと
思って、Noneには教育を受けて、それなりの
立場から問題にとりかかってほしかったんだけど。
って、Noneにも泥船の中から、他の泥船に乗って
いるひと助けるの難しいやろとかいう話はしたんだけど。
まあでも、プレカリアートユニオンなるものがあるらしい。
プレカリアートユニオン
雇用形態を問わず、誰でも、一人でも入れる労働組合
なのだそうで
まあ、今のところ東京にしか支部がないみたいだけど。
(それに、出てる行動がビラまきとか、拡声器とか、
ちょっと昭和くさいとか思わなくもない。なんか団体の
旗らしいものに書かれている拳骨とか見てもどっちかと
いうとプロレタリアート)
こういう非正規とか、失業者とかが団結する場を持つ
ということは肯定的に見ているけれども。
まあ、今日の残りの時間は中国語勉強するのに使おうと
思います。
だいたいこんな感じです。
![にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ](http://english.blogmura.com/english_parent/img/english_parent88_31.gif)
![にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ](http://english.blogmura.com/english_student/img/english_student88_31.gif)
![にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(本人・親)へ](http://juken.blogmura.com/juken_university/img/juken_university88_31.gif)
ランキングに参加しています。応援クリックお願いします