11月に入って、2度目の月曜日です。
布施明さんの、今年のライブも先日4日のオーチャードが楽日
次は、来年の後半戦になります。
寂しい
母を寝かしつけて、行ってきました。
オーチャードホールへ
久々のホールです。前回は、確か2日続けてのコンサートでした。
客席の拍手の大きさで、唄う歌を決める
そのコーナーの始まりの音が、毎回遊んで・・・
もとい工夫して、布施さんがその都度びっくりしていた姿を思い出します。
でも、今回布施さんの御言葉によると
「非常に唄いにくいホールだった」そうです。
でも、今年久々に唄ってみると、いい音に変わってきていると。
やはり、年月がホールを育てたとの事です。
今年のライブは何回か参加したのですが、
ラッキーな事に、毎回かなり前の座席でした
そう、布施さんのカフスがしっかりと、見られるくらいに(爆)
今回は、なんとバルコニー席でした
舞台が上から見通せます
綺麗
ライトが、舞台の板の上に、あれほど綺麗に模様を描いているとは
凄く凄く新鮮な驚きでした。
今回、前半楽日の為か、メニューが2曲も追加になっていました
ビックリ
ジャズの部分と、大詰曲で「証歌」の前に追加です。
両方とも聞いた事はあるのですが、題名は
ジャズの方は「最近、井川先生が楽しているから働いて貰おうと」
とかで、ピアノのソロが素晴らしかったです。
もう一曲は、多分何年か前の大詰曲の一つだったと思いますが
題名と、メロディがつながりません
ごめんなさい
その事もあり、2時間半ごえの長丁場のライブになりました


友人が、ホール入り口の開演時間、終了時間の表記の所に
「6時半開演、9時終了予定」になっていたのを見たと
最初から、2時間半の予定で組んでいたのは、はじめてかも
と
楽しい夢の時間でした

これは、布施さんがライブの中で前々からおっしゃっていた
「1万回のありがとう」のクリスマスバージョンのジャケットです
布施さんの商法に、見事にはまりました
それで、今日のタイトルも、再び「1万回のありがとう」を
選びました。
この歌、CDで聴いた時より、ライブで聴いた方が
はるかに迫力がありました
もっと、アチコチで唄われて頂きたいものです。
感動が薄れないうちに、もっと早く感想をと思っていたのですが
夢の時間も瞬く間、現実がすぐに押し寄せてきます
母の介護用のベッドが搬入される事がきまりました。
それは、嬉しい事なのですが、
実は、この狭い家・・・母の寝ている部屋は
生活動線が悪いとのことで
隣の部屋にベッドを設置しなくてはならなくなりました。
えらいこっちゃ
ここは、叔母の家を整理した後の
ガラクタをごっそりと押し込んであります。
あと、父の使っていた本棚が二つ


全部移動しなくてはなりません
明日、ベッドが搬入されてから、この民族大移動の顛末を
グチグチとご報告したいと思います。
布施明さんの、今年のライブも先日4日のオーチャードが楽日

次は、来年の後半戦になります。
寂しい

母を寝かしつけて、行ってきました。
オーチャードホールへ

久々のホールです。前回は、確か2日続けてのコンサートでした。
客席の拍手の大きさで、唄う歌を決める

そのコーナーの始まりの音が、毎回遊んで・・・
もとい工夫して、布施さんがその都度びっくりしていた姿を思い出します。
でも、今回布施さんの御言葉によると
「非常に唄いにくいホールだった」そうです。
でも、今年久々に唄ってみると、いい音に変わってきていると。
やはり、年月がホールを育てたとの事です。
今年のライブは何回か参加したのですが、
ラッキーな事に、毎回かなり前の座席でした

そう、布施さんのカフスがしっかりと、見られるくらいに(爆)
今回は、なんとバルコニー席でした

舞台が上から見通せます

綺麗

ライトが、舞台の板の上に、あれほど綺麗に模様を描いているとは

凄く凄く新鮮な驚きでした。
今回、前半楽日の為か、メニューが2曲も追加になっていました

ビックリ

ジャズの部分と、大詰曲で「証歌」の前に追加です。
両方とも聞いた事はあるのですが、題名は

ジャズの方は「最近、井川先生が楽しているから働いて貰おうと」
とかで、ピアノのソロが素晴らしかったです。
もう一曲は、多分何年か前の大詰曲の一つだったと思いますが

題名と、メロディがつながりません


その事もあり、2時間半ごえの長丁場のライブになりました



友人が、ホール入り口の開演時間、終了時間の表記の所に
「6時半開演、9時終了予定」になっていたのを見たと

最初から、2時間半の予定で組んでいたのは、はじめてかも


楽しい夢の時間でした


これは、布施さんがライブの中で前々からおっしゃっていた
「1万回のありがとう」のクリスマスバージョンのジャケットです

布施さんの商法に、見事にはまりました

それで、今日のタイトルも、再び「1万回のありがとう」を
選びました。
この歌、CDで聴いた時より、ライブで聴いた方が
はるかに迫力がありました

もっと、アチコチで唄われて頂きたいものです。
感動が薄れないうちに、もっと早く感想をと思っていたのですが
夢の時間も瞬く間、現実がすぐに押し寄せてきます

母の介護用のベッドが搬入される事がきまりました。
それは、嬉しい事なのですが、
実は、この狭い家・・・母の寝ている部屋は
生活動線が悪いとのことで
隣の部屋にベッドを設置しなくてはならなくなりました。
えらいこっちゃ

ここは、叔母の家を整理した後の
ガラクタをごっそりと押し込んであります。
あと、父の使っていた本棚が二つ



全部移動しなくてはなりません

明日、ベッドが搬入されてから、この民族大移動の顛末を
グチグチとご報告したいと思います。
![]() | 布施 明スペシャル・ベスト?1965-2009? |
クリエーター情報なし | |
ユニバーサル シグマ |