6月1日に引越をしました。
長年本当に長い間住んだ三鷹を離れました。
実は、母が亡くなる前から、三鷹を離れる話は何度か出ていました。
でも、住み慣れて愛着もあるこの街を引越勇気もなく。
ずっと三鷹に住み続けていました。
子供の頃は、父の仕事の関係で、引越をしました。中学に入るまでに5回。
幸い転校は1度でしたが、横浜と東京を行ったり来たり。
横浜の家にいたときは、家の窓から港が見えました゜
今は、横浜の新たな名所になっている「みなとみらい」ここは、昔々は三菱重工業の造船所でした
進水式の時に、鳩がたくさん飛んで、風船もたくさん飛んで、
ドックの方から賑やかな音楽が流れてきたことを覚えています
今はデートスポットになっている赤レンガ倉庫のあたりも、
とっても汚くて一般立ち入り禁止の頃も知っています
年がバレバレ~
下高井戸の家の時は、神田川のそばで。台風が来て川が増水した時に、
上流の釣り堀から、お魚が逃げて
同級生たちと、川で魚釣りをして遊びました
後で知ったのですが、布施さんのお家が凄く近かったそうです。
あの頃から、ファンだったけど、テレビで見るだけだったし。今だったら大変ですね
尤もこの引越し、どうやら両親の趣味であったみたいです。
うちの両親も引越が多く。三鷹に越して10年ほどしたころに、盛んに家探しをしてました。
理由は「この街に飽きた」


何せ7年同じ場所に住んだとき、私が「一番ここが長く住んでいる」と言いましたところ、
「パパもママも一番長い」・・・

貴方達って・・・
結局、両親の引越熱も、祖母が同居するようになったこともあり、いつしか冷めて
三鷹に長く住み続けることになりました。
なんで、今更引越
みなさんに尋ねられたのですが。一番の理由は我が家のジジ

この先、こっそり飼いを続けるのも、母か亡くなってから気がひけるし。
万が一何かトラブルが起きては辛いし・・・
たまたま耐震補強問題が出てきたので。いいチャンスかと思いました。
ですから、表向きは耐震問題からのトンヅラ
しかし、久々の引越。それも一人で・・・大変でした
段ボールの山
山
山
詰めるのも大変でしたが、越してきてからが本当に地獄

荷物の運び込み前の様子です。こうしてみると、広々~
しかし、いざ段ボールが運びこまれると

見ているだけで、やる気が失せました゜
おまけにお邪魔虫が現れます(爆)

箱の上に乗っかるは、空いた箱の中に籠るは
それでも、猫は引越は苦手。確かに苦手でした。引越翌日は、一日行方不明。
段ボールが邪魔で探しようもありません
その時は新しい居場所をみつけていました。
押入れに置いてある衣装ケースの引き出しを開けて、
中に入り込んでいました
本当に手先が器用ですよね。
引越して既に10日以上たちましたが、なかなか片付きません
いろいろと、トラブルも発生しています。
綺麗に片付いて、ホッと寛げるのは、いつになる事やら
今日のタイトルは布施明さんの名曲を選びました。
先日の「歌謡コンサート」でも歌われていましたね。これは、同棲が解消されてしまった悲しい歌なのですが、
段ボールの積まれ方が、積み木に似ていたもので、思わず
トップの写真は、ジジの新しいお気に入りの場所です。
はい、毎度おなじみの洗面台です。すっぽり、おさまって、鏡越しにパチリ
も昨年の「みんなのうた」で流れた曲も含まれています。
前作に比べると、アップテンポの曲が多いかな。
注目しています
アコースティックライブの中で、新譜候補の曲が何曲かお披露目されましたね。
私、全部好きだな
長年本当に長い間住んだ三鷹を離れました。
実は、母が亡くなる前から、三鷹を離れる話は何度か出ていました。
でも、住み慣れて愛着もあるこの街を引越勇気もなく。
ずっと三鷹に住み続けていました。
子供の頃は、父の仕事の関係で、引越をしました。中学に入るまでに5回。
幸い転校は1度でしたが、横浜と東京を行ったり来たり。
横浜の家にいたときは、家の窓から港が見えました゜

今は、横浜の新たな名所になっている「みなとみらい」ここは、昔々は三菱重工業の造船所でした

進水式の時に、鳩がたくさん飛んで、風船もたくさん飛んで、
ドックの方から賑やかな音楽が流れてきたことを覚えています

今はデートスポットになっている赤レンガ倉庫のあたりも、
とっても汚くて一般立ち入り禁止の頃も知っています


下高井戸の家の時は、神田川のそばで。台風が来て川が増水した時に、
上流の釣り堀から、お魚が逃げて

同級生たちと、川で魚釣りをして遊びました

後で知ったのですが、布施さんのお家が凄く近かったそうです。
あの頃から、ファンだったけど、テレビで見るだけだったし。今だったら大変ですね

尤もこの引越し、どうやら両親の趣味であったみたいです。
うちの両親も引越が多く。三鷹に越して10年ほどしたころに、盛んに家探しをしてました。
理由は「この街に飽きた」



何せ7年同じ場所に住んだとき、私が「一番ここが長く住んでいる」と言いましたところ、
「パパもママも一番長い」・・・



結局、両親の引越熱も、祖母が同居するようになったこともあり、いつしか冷めて

なんで、今更引越



この先、こっそり飼いを続けるのも、母か亡くなってから気がひけるし。
万が一何かトラブルが起きては辛いし・・・
たまたま耐震補強問題が出てきたので。いいチャンスかと思いました。
ですから、表向きは耐震問題からのトンヅラ

しかし、久々の引越。それも一人で・・・大変でした

段ボールの山



詰めるのも大変でしたが、越してきてからが本当に地獄


荷物の運び込み前の様子です。こうしてみると、広々~

しかし、いざ段ボールが運びこまれると


見ているだけで、やる気が失せました゜

おまけにお邪魔虫が現れます(爆)

箱の上に乗っかるは、空いた箱の中に籠るは

それでも、猫は引越は苦手。確かに苦手でした。引越翌日は、一日行方不明。
段ボールが邪魔で探しようもありません

その時は新しい居場所をみつけていました。

押入れに置いてある衣装ケースの引き出しを開けて、
中に入り込んでいました

引越して既に10日以上たちましたが、なかなか片付きません

いろいろと、トラブルも発生しています。
綺麗に片付いて、ホッと寛げるのは、いつになる事やら

今日のタイトルは布施明さんの名曲を選びました。
先日の「歌謡コンサート」でも歌われていましたね。これは、同棲が解消されてしまった悲しい歌なのですが、
段ボールの積まれ方が、積み木に似ていたもので、思わず

トップの写真は、ジジの新しいお気に入りの場所です。
はい、毎度おなじみの洗面台です。すっぽり、おさまって、鏡越しにパチリ

![]() | Consolation(初回生産限定盤A)(DVD付) |
クリエーター情報なし | |
SME |
も昨年の「みんなのうた」で流れた曲も含まれています。
前作に比べると、アップテンポの曲が多いかな。
注目しています

![]() | Way of the Maestro |
クリエーター情報なし | |
F&A Project Records |
アコースティックライブの中で、新譜候補の曲が何曲かお披露目されましたね。
私、全部好きだな
