![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/5d46e598839a81c414d647051ef91dbc.jpg)
桜の花がちらほらと咲き始めています。
ああ、春が近いなと思います。
先週の暑さは・・・忘れておきましょう(爆)
戦勝の、黄沙の酷い日は、流石にダウンいたしました。
やっぱり、花粉症なのでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
目はゴロゴロ、鼻はグスグス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
怖ろしくてベランダにも立つ事が出来ませんでした(爆)
ここ何日かの雨で、小康状態です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日のタイトルは、布施明さんの伝説の一枚をえらびました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今月の頭に、紙ジャケットで再販された
「Love Live Life+One」のタイトル曲です。
この、「+One」が若き日の布施さんと言う事は
多くのファンの皆様がご承知の事だと思います。
全編、英語詩で、70年代の私が子供の頃に
世の中を席巻したロックの先駆けのような感じの一枚です。
実は、LPとしては私は所有しておりません。
このアルバムの存在自体、かなり年齢がいってから
知る事となりました。
当時、良く出入りしていた中古レコード屋さんで
何気にアルバムの内容を尋ねたところ
普段物静かなご主人が
熱く、熱く
語ってくださいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「私なら諭吉さん5枚でも手に入れたい
」
うーん、私のお財布にそんなに諭吉さんは遊んでいないぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
教えて戴いたライブアルバムで、
一曲披露されているということで
聴いてみたのですが、当然のことながら
内容を把握するには![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
長らく、幻の一枚となっておりました。
それが10年ほど前に
復刻盤として、販売されて・・・
早速、購入して聴いてみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
凄い迫力は充分に伝わってまいります。
だけど、私のセンスでは理解が難しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/7f17930f9ddcc7bb59c691093c5d44bb.jpg)
パワーがある冒険的なアルバムである事は確かです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
今回の紙ジャケットは、完全復刻盤なので
当時のお値段もはいったりして、リアルに作っています。
ただ、10年前の復刻盤の時の方が
ライナーノートの執筆者も多い。
今回もその中のお一人分が紹介されていますが
布施さんの事はあまり詳しくないみたいで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前回はボーナストラックとして
布施さんのライブバージョンが加わっていました。
発売当時のリアル感を求めるか
おまけを望むか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
微妙なところであります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ああ、春が近いなと思います。
先週の暑さは・・・忘れておきましょう(爆)
戦勝の、黄沙の酷い日は、流石にダウンいたしました。
やっぱり、花粉症なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
目はゴロゴロ、鼻はグスグス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
怖ろしくてベランダにも立つ事が出来ませんでした(爆)
ここ何日かの雨で、小康状態です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今日のタイトルは、布施明さんの伝説の一枚をえらびました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
今月の頭に、紙ジャケットで再販された
「Love Live Life+One」のタイトル曲です。
この、「+One」が若き日の布施さんと言う事は
多くのファンの皆様がご承知の事だと思います。
全編、英語詩で、70年代の私が子供の頃に
世の中を席巻したロックの先駆けのような感じの一枚です。
実は、LPとしては私は所有しておりません。
このアルバムの存在自体、かなり年齢がいってから
知る事となりました。
当時、良く出入りしていた中古レコード屋さんで
何気にアルバムの内容を尋ねたところ
普段物静かなご主人が
熱く、熱く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「私なら諭吉さん5枚でも手に入れたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
うーん、私のお財布にそんなに諭吉さんは遊んでいないぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
教えて戴いたライブアルバムで、
一曲披露されているということで
聴いてみたのですが、当然のことながら
内容を把握するには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
長らく、幻の一枚となっておりました。
それが10年ほど前に
復刻盤として、販売されて・・・
早速、購入して聴いてみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
凄い迫力は充分に伝わってまいります。
だけど、私のセンスでは理解が難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0d/7f17930f9ddcc7bb59c691093c5d44bb.jpg)
パワーがある冒険的なアルバムである事は確かです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
今回の紙ジャケットは、完全復刻盤なので
当時のお値段もはいったりして、リアルに作っています。
ただ、10年前の復刻盤の時の方が
ライナーノートの執筆者も多い。
今回もその中のお一人分が紹介されていますが
布施さんの事はあまり詳しくないみたいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
前回はボーナストラックとして
布施さんのライブバージョンが加わっていました。
発売当時のリアル感を求めるか
おまけを望むか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
微妙なところであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
BalladeIIユニバーサル シグマこのアイテムの詳細を見る |
でも、私のお気に入りは、この後に出た「日生劇場の布施明」です。
「I KNOW][Heart braker]そして客席とのほのぼのトーク?入りの「Love will make a better you]、このLPをもう1度CDにして発売して欲しいです。
素晴しい
10年前に再発された時のCDには、「日生劇場の布施明」の有名なトーク入りのライブバージョンもボーナストラックで加えられていましたね。あのトークの部分は何度聞いても、ウフフ
昨夜の中野のコンサート、素晴らしかったですね!
みーママさんと、同じ空間で布施さんの歌声を楽しむことができていたのですね。
新譜本当に楽しみです。
お小遣いで買えるようになり、布施さんのアルバムを買い揃
え始めた頃にリアルタイムで購入しました。今も大事に持っ
ています。
このアルバム最近書かれたものを見ますと、L.L.L. という
バンドが既に存在していて、そこにお客様として布施さんが
招かれていたように書かれているようですが、当時の感覚と
はかなり違います。このアルバムはキングレコードの“キン
グ・エモーショナルワーク・シリーズ”の内の一枚として企
画、発売されておりました。そのラインナップには他のアー
ティストの実験的で前衛的なものもあり、その中にはクニ河
内さんのものもあったと思います。他の詳細は忘れてしまい
ましたが…。当時、“L.L.L.+1”はこの企画、セッションの
為に集まったチームだったというように理解しておりました。
昔々にこのアルバムの経緯を聞いた覚えはあるのですが…。
発売時は布施さんの非常に意欲的なチャレンジとして販売
され、布施さんの他のアルバムと一緒にならんでおりました。
大手のレコード屋さんでは一時的にこのシリーズのラックも
あったように思いますが、特にジャズやロックとしては分類
されて置かれてはいなかったと覚えております。
あの頃、布施さんはテレビなどで“Spinning Wheel”など
のソウルフルな曲を原曲よりもエキセントリックでパワフル
に歌っておられて、このアルバムに対してもそれほど違和感
は無く“L.W.M.B.Y.”は気に入っておりました。
'70年の“ザ・ピーナッツwith布施明、宮川アレンジ”の曲
で“ワン・ツー・スリー”が幸いな事にピーナッツのレアコ
レクションというCDに入っており、当時の布施さんのシャウ
トの粋とグルーヴィーな宮川アレンジが聴けます。この曲は
with布施明と記載されていますが、実際の所“布施明、feat.
ザ・ピーナッツ”で布施さんがメインです。この曲、お聴き
になっていなければ、英世さん二人で手に入りますので是非
ともお勧め致します。“Love Will Make A Better You”に
対する見方、聴き方も変わるのではないかと思います。
この曲は最近の若い子にはかなり新鮮で驚きなようで、そ
の内に布施さんもDuetアルバムを出されるかもしれませんが、
その時にはこの曲を宮川アレンジのまま延ばして、相方には
青山テルマ+夏川りみ、で演ってみたらかなりパワフルで楽し
いものになるのではないかなあと思います。
ピーナッツのレアコレクションは、早速探してみたいと思います。
この頃の宮川アレンジは、今聴いてもかなり斬新な感じがします。
充分、今の時代でも聴き応えがあるかも。