シルバーウィークとやらも瞬く間に通り過ぎ、もう9月も終わりに近くなっています。
しつかし・・・
敬老の日と秋分の日をつなげるのは止めてほしいものです
昭和の日、こどもの日などと、ごく普通の祝日の続いているゴールデンウィークと違い、家族の構成年齢が非常に高くなっている我が一族では、敬老の日というものは、それなりの行事が控えております。
それに、秋分の日っていえば、季節の変わり目、夜と昼が同じ時間っていうだけじゃなく、もうひとつ大きな行事がございます。
お彼岸のお中日・・・これって、お墓参りしたり、お客様があったりと、何かとわさわさ用事の続く日であります。
なんだか、連休中ず~と、休みなしに働かされていたような
お勤めの方は、連休ってどこかに旅行に行って、楽しいのかもしれませんね。
勤めていない人間の僻みでしょうか
でも、会社員していたころ、きっとこんな日程の連休があったとしたら、
おそらく髪の毛をかきむしってののしっていたかも
だって、年末の天皇誕生日のお休み、迷惑~と絶叫していましたから。20日~24日までが、諸般の事情で毎月ただでも忙しい職場でした
さて、今日のタイトルは、先ほど放送されていました
「魅惑のスタンダードポップス」の中で
布施明さんが楽しそうに唄われていた曲を選びました
火曜日の「歌謡コンサート」に続いてのご出演です。
でも、気のせいか、こちらの布施さん
凄く自然体で楽しそうな
「歌謡・・・」のほうは何となく借りてきたみたい。
井上順さんに、師匠こと平尾先生、そして、コンサートの仲間の小堀さん。
気持ちよく、私も楽しむ事ができました。
この曲の詳しいデータはわかりませんが
メロディラインも、ストーリーもあまりに有名
山田洋次監督の映画でも、有名になりましたね。
聴いていても、なんとなく、楽しく切なくなる曲だと思います。
この人の声を聴いていると、凄く懐かしくなる感じです。
一緒に、カーペンターズとか、サイモンとガーファンクルなんて思い出してしまいました
カスタマーレビュー結構手厳しいな
正直、ベスト・・・は、ちょっとと思いますが
これは、かなりアルバム収録されていなかったものも
含まれているので、それなりに評価したいとおもっているのですが
しつかし・・・
敬老の日と秋分の日をつなげるのは止めてほしいものです
昭和の日、こどもの日などと、ごく普通の祝日の続いているゴールデンウィークと違い、家族の構成年齢が非常に高くなっている我が一族では、敬老の日というものは、それなりの行事が控えております。
それに、秋分の日っていえば、季節の変わり目、夜と昼が同じ時間っていうだけじゃなく、もうひとつ大きな行事がございます。
お彼岸のお中日・・・これって、お墓参りしたり、お客様があったりと、何かとわさわさ用事の続く日であります。
なんだか、連休中ず~と、休みなしに働かされていたような
お勤めの方は、連休ってどこかに旅行に行って、楽しいのかもしれませんね。
勤めていない人間の僻みでしょうか
でも、会社員していたころ、きっとこんな日程の連休があったとしたら、
おそらく髪の毛をかきむしってののしっていたかも
だって、年末の天皇誕生日のお休み、迷惑~と絶叫していましたから。20日~24日までが、諸般の事情で毎月ただでも忙しい職場でした
さて、今日のタイトルは、先ほど放送されていました
「魅惑のスタンダードポップス」の中で
布施明さんが楽しそうに唄われていた曲を選びました
火曜日の「歌謡コンサート」に続いてのご出演です。
でも、気のせいか、こちらの布施さん
凄く自然体で楽しそうな
「歌謡・・・」のほうは何となく借りてきたみたい。
井上順さんに、師匠こと平尾先生、そして、コンサートの仲間の小堀さん。
気持ちよく、私も楽しむ事ができました。
この曲の詳しいデータはわかりませんが
メロディラインも、ストーリーもあまりに有名
山田洋次監督の映画でも、有名になりましたね。
聴いていても、なんとなく、楽しく切なくなる曲だと思います。
Greatest HitsBrilliant!このアイテムの詳細を見る |
この人の声を聴いていると、凄く懐かしくなる感じです。
一緒に、カーペンターズとか、サイモンとガーファンクルなんて思い出してしまいました
スペシャル・ベスト~1965-2009~ユニバーサル シグマこのアイテムの詳細を見る |
カスタマーレビュー結構手厳しいな
正直、ベスト・・・は、ちょっとと思いますが
これは、かなりアルバム収録されていなかったものも
含まれているので、それなりに評価したいとおもっているのですが
昨夜の「幸せの黄色いリボン」の最後の方、「and」がア~ア~ァndになっていたのは、可笑しかったですね。あれはワザと?それとも単にカンペが見えなかっただけでしょうか?バンドの皆さんには、ウケテいたようですが・・・
ブルーベルベット素敵な歌ですね。布施さんの声に合っていたし、懐かしい感じがしました。
出ていて楽しかったで~す
エンディングの平尾さんへのお話の時の
布施様の表情が
鈴木アナが、涙を浮かべながら聴き入っていらっしゃって、最後に布施さんとしっかり握手していたのも印象的でしたね。
「黄色いリボン」の時、確かに???とは思いました。小堀さんのあのうけ方がビミョウ(爆)あれって、コンサートでは・・・の時と同じですよね。
平尾さんは、布施さんにとって本当に「師匠」なんですね。でも、平尾さんも、「かわいい子」とおっしゃっていらっしゃいましたね。お二人の素敵な関係が垣間見られた一瞬でした。
布施さんご自身も懐かしい曲で楽しそうで、久しぶりに布施さん
のポップスをテレビで楽しめました。
新譜のスペシャルベストは期待していた物とは違っていました
が、蓋を開けてみて各曲の音源に大変に驚きました。なにしろ、
自社系以外に、キング、Zetima、Avex等の原盤がリースされてお
り、こんな組み合わせは普通はあり得ない事と驚きました。色々
と、キングさんがあんな…だから…、とか憶測もしてみますが、
ユニバーサルのスタッフの方々は大変なお骨折りだったと推察さ
れます。ジャケットの写真は、柔和でたおやかな表情で素晴らし
い出来です。Ballade2の写真もこの位の出来ならば、もっともっ
と売れるのでは?、今からでもジャケットを変更してみては?。
各レコード会社の壁とその時代を超えたコンピレーションのベ
ストアルバムで、布施さんの歴史を一社の一枚のCDに集めて構成
し得た点で非常に貴重なアルバムだと思います。巻末のクレジッ
トを見ますと、ユニバーサルの布施さんに対するトリビュート的
な意味合いもあるように思われます。ただ、自社新録音盤ではな
く、各レコード会社の原盤を縦断したコンピレーションベストで
ある旨をCDの帯などに明記しておくべきだったでしょう。その事
自体が大きなセールスポイントにもなる筈だと思うのですが。
また、これとは別に現在のお声で新録音のユニバーサル版のゴー
ルデンベストを強く期待しております。
ともあれ、最近のファンの方など、布施さんのアルバムに迷わ
れていらっしゃる方には布施明入門編として安心してお勧めでき
るアルバムだと思います。
今期のコンサート初日は、特盛りつゆだくのフルコースで素晴
らしいライブでした。オープニングからドーンと“布施明見参”
で、あとはネタばれ防止のため観てのお楽しみですが、やはり、
最後の曲にアレがアレだったのはナンでしたが、アレがアレする
とは思ってもいませんでした。嬉しい誤算でした。After5の件は
ご指摘通りのNo.6でビンゴですね。
滑り込みの追記なのですが、中国の諺に“十五的月亮十六圓”、
“十五夜の月より十六夜のほうが円い”とあるそうですよ。
オープニングから直球ど真ん中で攻めて来られますので最初の
曲で舞い上がってしまわれる方も多いのではないでしょうか。
オープニングの曲、“Let me fall”はプログラムに原詩も訳も
載っておりませんので少し予習して免疫を付けておかれると良い
のではないかと思います。布施さんの歌唱に触発されまして、拙
訳ですが訳詞を作ってみましたのでJoshのクリップと一緒に張り
付けておきます。予習のお役に立てば幸いです。なにとぞ、訳に
関して突っ込みは無しにてお願いいたします。
http://www.youtube.com/watch?v=DUzkKsD4nA0
Let me fall
落ちて行かせて。昇り行かせて。
畏れと夢が交錯しなければならぬ刹那がそこに。
大いなる私が、私の決意を待ち続けている。
私が欲し、成らんとする、
大いなる私が私を受け止めてくれる。
だから落ちて行かせて。落ちて行かねばならぬのなら。
あなたの戒めを意にも留めず、耳を貸すことも無く。
落ちて行かせて。落ちて行くのならば。
不死鳥は蘇るや否やも知らずとも。
私はとても自由に舞えるでしょう、誰にもすがること無く。
あなたは私を抱きしめられる。
何もかも、こんな無益な畏れや束縛に背を向け、
ただ、あなたも落ちて行くならば。
大いなる私が私の決意を待ち続けている。
私が欲し、成らんとする、
大いなる私が私を受け止めてくれる。
だから落ちて行かせて。落ちて行かねばならぬのなら。
あなたの戒めを意にも留めず、耳を貸すことも無く。
落ちて行かせて。落ちて行くのならば。
この一度のチャンス、この完璧なときを逃す術は無い。
ただ、落ちて行かせて。
今年のライブで、布施さんが何を見ていらっしゃるのか。「思ふ思ふ」のタイトルが心持意味深のような気がしていましたが、教えていただいた歌詞を拝読していて、一層、気にかかりました。
ベスト盤、あちこちのレーベルもまとめての集大成は、ある意味ユニバーサルという会社だからこそ、可能だったのかな、と、思っています。本当に、最近興味をもたれた方には、最適のベストだと思うのですが。
「君に涙と微笑を」は、是非とも再録していただきたいのですが