POKOPOKO狸の手作り??日記

自己流の手作り菓子やパンの覚書!
世間話と時折大好きな京都と布施明さんのこと!

愛の詩を今あなたに

2007-06-19 00:54:15 | 雑談
毎日、暑いです
まだ、梅雨にはいったばかりなのに。既に中休みとか。
先日、我が家の窓から見えた夕焼けです。
空が一面に赤く染まって、あまりにも見事な色でした。
思わず、パチリと一枚写したのですが、
あの見事さは写せませんでした

CS放送をみると、あちこちで怪談物が放送されています。
流行のジャパニーズホラーから、古式ゆかしいお化けものまで。
この、古い怪談映画って、苦手です。直接視覚に訴えてきて。
CG満載で、最新式の特撮を駆使した最近のホラー映画より
生々しい感じがします。
怪談小説や、伝奇小説は好きなんですけれど、ビジュアル的な
お化けは苦手です

実は、先日の「死霊、死相」が、何となくひっかかっていて(爆)
怖いとか、気になるというのではありません。
相手を撃退できなかったことが、悔しくてなりません
あんな手に引っかかるなんて
次回は、何とかするぞ
このままでは済まさないぞ
強く念じております(爆)
そこで何となく手にしたのが
加門七海さんの著書でした。

うわさの神仏―日本闇世界めぐり

集英社

このアイテムの詳細を見る


うわさの神仏〈其ノ2〉あやし紀行

集英社

このアイテムの詳細を見る


うわさの神仏 其ノ3 (3)

集英社

このアイテムの詳細を見る



日本の神様って、なかなかに手強い存在です。
専門書などで調べれば調べるほど、混乱してきます
加門さんの、一連の作品は、凄く軽い口調ですが
日本の神様は、何気に存在感が大きいよと訴えているみたいです。
ある神社の近くで、得体の知れない何かに追いかけられる話は
正直ぞっとしました。

3巻目の初めのほうに
「貧乏神」が、都内で奉られていると、書かれていました。
由来などを知ると、面白いです。

加門さんご自身、霊体験も豊富だし、
見えないものを見ることが出来るご様子ですね。
なかな普通では出来ない経験です
私は…無いわけではないのですが(爆)
幽霊は見えませんので
私が見えた超常現象は、
他の人にも見えています
これは、高校生の時に学習済み

今日のタイトルは、内容と全く関係なく(爆)
布施明さんが1974年に発表した曲を選びました。
この年は、前半に「積木の部屋」がヒットして
「愛の詩を今あなたに」の方がかすんでしまいましたね。
また、次が「シクラメンのかほり」のため
この曲は、ちょっと谷間的になってしまっています。
歌詞の内容も、メロディもドラマティックで
素晴らしいのに。
今聴いても、ドキドキしてきます。



布施明ベストセレクション
布施明
キングレコード

このアイテムの詳細を見る




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワァーッ!きれいですネ!! (通りすがり)
2007-06-20 22:37:46
ご自宅から、これほど美しい景色を毎日のようにご覧になれるって、羨ましい限りです。春夏秋冬、それぞれに美しい姿を、楽しませてくれるのでしょうね。

…残念ながら、この領域って苦手。(…苦手なものばかり)多分、霊感そのものに全く縁がないのかも。。。

「愛の歌を今あなたに」…なかにし礼さんの作詞、とても情熱的ですよね。 初めて耳にした時「なんて、幸せな方なんだろう…?」と、妙に感動したものでした。
返信する
訂正 (通りすがり)
2007-06-20 22:48:31
歌>詩
返信する
愛の詩を・・・ (ドルチェ)
2007-06-21 14:48:15
お気に入りの曲の一つです♪
CDやテレビ等より、ナマでじっくり聴いたほうが・・・明るい場所より、薄暗い所で、でしょうか。

なかにし礼さんの詩も、この頃のは「胸に切々」といった感じでぐっと来ますが、コロンビア時代の作品の中には・・・「寝る」とか「娼婦」etcは布施さんに相応しく無いし、古いおじさんの感覚だと思ってしまいました。色々経験を積んだ大人の男を表現されたかったのかなぁとは思いましたが、も少し洗練された言葉を使って頂きたかったです、ハイ。
返信する
眺めだけは… (POKOPOKO狸)
2007-06-21 22:29:44
眺めだけは、いいのですが。ン十年前、私の両親は富士山が見たいがために、ここを選んだようですが、生憎富士山だけは、前にある建物のせいで見えません(汗)母は、未だに「だまされた」と文句を言っています(爆)これから夏場は、毎週末、多摩川のいたるところで打ちあがる花火(本当に小さくですが)を見ることができます。10年位前までは、ベランダから身を乗り出すと、新宿のビル街や、東京タワーも見えました。東京湾の大花火が見えなくなって、5.6年くらいになります(涙)

私も、コロンビア時代のなかにし礼さんの詞は、「姉妹坂」以外は、ちょっと苦手です。この「愛の詩を今あなたに」的な、ひたむきさがないのかも。
昔々、私の母が「布施さんの歌詞は、一人称二人称が君と僕、あなたと私が多く出てきて安心できる」と、申しました。あの頃よく比べられていたある方の歌詞は、「お前、俺」と言う言葉から、生々しい感じがして苦手だと(爆)
返信する

コメントを投稿