![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/c42969350eddac20d17e9bb3375c6033.jpg)
年が明けて、半月近く経ちました。
早いてす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
寒い毎日が続いています。
毎年、こんなに寒かったけ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
気のせい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そう思いながら、温風のそばにいます。
昨日、友達に一緒にお願いしていた、布施明さんのDVD
を貰いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
早速、友達と二人で観賞会![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
楽しかったです。
ちょっとPV風・・・PVである事に変わりはないのでしょうか。
インタビューの入り方も、綺麗な流れになって見易いものでした。
やっぱり、神奈川フィルとの録音風景は迫力がありましたね。
動く布施さんは久々![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
こう言いますと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、
最近はテレビの歌番組も「シクラメン」や「君薔薇」が多くて
昔、ポップス系の番組があった時とは、随分様子が違います。
まして、ライブビデオも無くなって久しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
二人で、こういうのはやっぱり楽しいね
と言いながら
見ていました。
今回は、ドットコムとファンクラブと会場でしか販売がないとか。
でも、やっぱり沢山の人に聴いて、見て貰いたいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、ちょっとお髭の布施さん、
とても、とても日本人離れしているように見えました。
かっこいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
トップに載せたのは、お正月中に必死になって拵えたお財布です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
落した財布は、結局今の所、現れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今度は、落さない様に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/5ab64abcbc2a5e13f757435eab851f77.jpg)
後ろ側は、こんな柄です。
前回と、全く同じ作りなのですが、地の色と
アップリケした柄が違うだけで、随分雰囲気が変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/a495ad99763d3e2a379ae74134ab6a31.jpg)
そして、これはリバースアップリケのバックの作りかけです。
別名、ステンドグラスキルトと言いまして、
一つ一つ、黒い生地をくりぬいてまつっていく手法です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
結構手間がかかります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おまけに、細かすぎて、くりぬくのが大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
薔薇の花のデザインなのですが、どうなりますか・・・
早いてす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
寒い毎日が続いています。
毎年、こんなに寒かったけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
気のせい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
そう思いながら、温風のそばにいます。
昨日、友達に一緒にお願いしていた、布施明さんのDVD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0079.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
早速、友達と二人で観賞会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
楽しかったです。
ちょっとPV風・・・PVである事に変わりはないのでしょうか。
インタビューの入り方も、綺麗な流れになって見易いものでした。
やっぱり、神奈川フィルとの録音風景は迫力がありましたね。
動く布施さんは久々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
こう言いますと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、
最近はテレビの歌番組も「シクラメン」や「君薔薇」が多くて
昔、ポップス系の番組があった時とは、随分様子が違います。
まして、ライブビデオも無くなって久しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
二人で、こういうのはやっぱり楽しいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
見ていました。
今回は、ドットコムとファンクラブと会場でしか販売がないとか。
でも、やっぱり沢山の人に聴いて、見て貰いたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
しかし、ちょっとお髭の布施さん、
とても、とても日本人離れしているように見えました。
かっこいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
トップに載せたのは、お正月中に必死になって拵えたお財布です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
落した財布は、結局今の所、現れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今度は、落さない様に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/5ab64abcbc2a5e13f757435eab851f77.jpg)
後ろ側は、こんな柄です。
前回と、全く同じ作りなのですが、地の色と
アップリケした柄が違うだけで、随分雰囲気が変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/a495ad99763d3e2a379ae74134ab6a31.jpg)
そして、これはリバースアップリケのバックの作りかけです。
別名、ステンドグラスキルトと言いまして、
一つ一つ、黒い生地をくりぬいてまつっていく手法です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
結構手間がかかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
おまけに、細かすぎて、くりぬくのが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
薔薇の花のデザインなのですが、どうなりますか・・・
![]() | Way of the Maestro |
クリエーター情報なし | |
F&A Project Records |
お母様のこと知りました。私も今母親と
二人暮らしで(独身 笑)父親を突然の
心筋梗塞で亡くしているので、後悔ばか
りのお気持とってもわかります。。。。。
時が経つにつれて、少しずつ運命だった
のだから、、と思えるようになりました。
布施さんのDVDはよかったですね。歌も
もちろんですが、クラシックの発声を習おう
としたら、そのままでいいじゃないですか、
なんでわざわざ、と言われた逸話とか
おもしろかったです。
ツアーの、あまり評判よくなかった、ポスター
の写真の話も(笑)
お読みしてると、、なぜか長らくのお友達と
お話してるみたいで、ホット一息つけるような
雰囲気がします。これからも、時々訪ねます。
今日はすごい大雪、まだまだ寒い日が続きますが、お互いに風邪に気をつけましょうね~
DVD、裏話満載で本当に楽しいですよね。写真も、そっかぁと確かに思いましたが、やっぱり、アチコチで言われていたのかと、笑ってしまいました。個人的に、オオゥ(*_*)と思ったのは、藤野さんが「同録で行きませんか」と提案していた場面でした。
あのアルバム、改めて凄いのね~と思いました。
録音した名古屋のホールでスペシャル
コンサートを開かれたようですね。
こちらもほうも、ぜひDVDにと。。
あのアルバムの世界をコンサートで
って夢のような。。
メイキング堪能しましたし、今度は是非ライブの映像見たいですよね
だんだん、お願いが増えて行きます。