これからの季節、冷え症な私は手足が氷のように冷たくなってしまいます。。
先日、ネイルサロンで足の爪のお手入れをしていただいたときのこと。
ネイリストの方が、私の足先がスチーム式のフットバスの後、すぐに足先が冷えてくるのに気がついて、「本当に冷え症なんですねぇ~」と驚いていらっしゃいました。ちなみにこの方も冷え症だそうなんですけどね。。
さてさて、ハンドウォーマーも必須なので洗い替えも含めて3組持っています。
シンプル。。過ぎてかわいさに欠けるのでプチリメイクを♪
ライトブルーのポンポン♪
このポンポンは、コラゾンの湯たんぽカバーについていたのを使いました。
こちらがその湯たんぽカバーです。使っていると、すぐにポンポンのリボン結びがほどけてしまうので。。取ってしまいました
ついでに、ちょっと。。な感じのプラスチックボタンをウッドボタンにつけ替えて♪
こちらはお魚ボタン♪
こちらはウッドボタン♪
◆レシピ
ポンポン ライトブルー2個
ウッドボタン 4ツ穴 大小2個ずつ
お魚ボタン 2個
手縫い針
ミシン糸 ダークブラウン、ネイビーブルー、グレー
朝晩冷え込むようになりましたね~今日はもう「小雪」ですしね。
さて、この季節には欠かせない“おやすみケープ”。毎年、肩と肩甲骨辺りを冷えから守ってくれています。
フリースで軽くて暖かくていいんですけども。。少~しかわいさが足りないかと。
そこで、ちょこっとリメイク♪
元々ついていたプラスチックボタンをウッドボタンに付け替え、コットンレースを裾にぐるっと縫いつけ、できあがり♪
こちらが元々のプラスチックボタン。いまいちかわいさに欠けますね~
ウッドボタンに付け替えたところ。やっぱりボタン穴は二つより四つのほうがいい感じ♪
裾に縫いつけたコットンレース。ナチュラルな感じに♪
◆レシピ
ウッドボタン 四つ穴2cm 3個
コットンレース 生成り 2×95cm
手縫い針
ミシン糸 生成り
ミシン
キッチンのシンク&ガス台周りを拭きあげるのに、吸水性がとてもいいマイクロクロスを使っています。
色もナチュラルでいいのですけど。。フックに掛けるテープがぴりぴり~とほつれてしまう素材でした
そこで、リネンテープにつけ替えてみました♪ ちょっとかわいくなったかな?
元のテープを取り、リネンテープを必要な長さに切り、端はほつれないようにほつれ止めのピケをつけておきます。
手縫いでつけてできあがり♪ もちろん、ミシンがけしてもいいですよ~♪
私は少ししか縫わないものだったので、手縫いにしてみました。
フックに引っ掛けたところ♪
シェル形の真鍮フック♪
シンク真上についている収納の下に、わざと横向きに取り付けています。
真横は冷蔵庫の側面なので。。苦肉の策なんですが、意外に使い勝手はいいですね♪
◆レシピ(クロス1枚分)
リネンテープ 8cm
ミシン糸(丈夫で色も多いので)
手縫い針
ピケ(ほつれ止め)
お出かけのときに持ち歩くメイクポーチ。なかなかこれ。。といったものがありませんでした。
大きすぎてバッグの中でかさばったり、デザインが好みではなかったり。。
いつもお買いものをしている手芸店で、好みの生地をカットしてくれるポーチキットを発見!
大きさも手頃で、ティッシュを入れるところと、ファスナーが付いているところがあるポーチです。
生地を重ねてたたんで~両サイドをミシンがけして~ファスナーをつけて~くるっと返して、できあがり♪
できあがってから、レースのモチーフとタグをつけてみました♪
ポーチはマチがついてないので、たくさんのメイク道具は入りませんが、お出かけのときのお直しくらいなら大丈夫かと♪
ティッシュを入れるところ♪
ファスナーのついているところ♪
たたんで~ミシンがけして~の状態です♪
キットに入っていた作り方の説明書です。
◆レシピ
「たたんで返してティッシュ&ポーチのキット」 1組
*生地A 48×17cm アンティーク楽譜柄
*生地B 14×17cm ベージュのチェック
*玉付きファスナー 14cm ブロンズ 1本
生成りのミシン糸
木工用ボンド
生成りのレースモチーフ 1枚
タグ 1枚
ハサミ
ミシン
わが家のキッチンの手元用照明、よくある直管の蛍光灯でプラスティックのカバー付き照明でした。
これがまたなんとも。。かわいくないので、前回はこのカバーを取ってしまい、プルコードを新しく付け替えました。
そのときの記事はこちら♪
今回はプラスティックのカバーがないので、蛍光灯が丸見えなのを隠すために、カフェカーテンを使ってシェードを作ってみました♪
使ったカフェカーテンは出窓とキッチンとお揃いです♪
照明の幅に合わせて生地を、三つ折りの縫い代分をつけて裁ちます。カフェカーテンなので、生地の下側にはレースがついているので、ここはそのまま生かして使います。
左右、上側を三つ折りにして軽くアイロンがけをしてから、ミシンで縫います。
上の部分の裏側に両面テープを貼り、照明が付いているタイルに貼ります。
できあがり♪
点灯させると、こんな感じになります♪
蛍光灯の冷たい光も柔らかく感じますね~
◆レシピ
生成りのカフェカーテン生地 約55cm×18cm
生成りのミシン糸
両面テープ
◇照明の蛍光灯に直に触るように止めてしまうと、シェードの生地が過熱してしまうので、できるだけ離して止めてください。
火災には十分ご注意くださいませ。