* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

ぷくっとかわいいマカロンメジャー♪ vol.2

2015-06-16 | クラフト

マカロンメジャーの第二弾です。今回はソーイングなどに使っている丸いメジャーをリメイク。
前回は四角だったんですが、やっぱり丸いほうがつくりやすかったですね~
前回の記事はこちら。 → 「ぷくっとかわいいマカロンメジャー♪ vol.1」
生地とチャームは同じで、レースは幅と柄が違うものです。
なんでもマカロンにするとかわいいですよね~♪


マミーの四季、ソーイング用のメジャー。




ブラウンの小花柄の生地と生成りのレース。




左側がMAXホチキスリムーバー。ホチキスの針を外すためのものですが、これで生地やレースを貼るときに上から押さえるとやりやすいですよ~
右側がクローバーの目打ち。生地をメジャーの口に押し込むときに使います。




メジャーの端にクロスチャーム♪
手持ちの丸カンは小さすぎたので、スパン糸を2本どりにしてチャームを付けました。




◆レシピ
丸いメジャー Φ5cm 1個
綿生地 ブラウン/小花柄 11×11cm 2枚
レース 生成り/幅1cm 20cm
キルト芯 適量
クロスチャーム 1個
両面テープ
木工用ボンド
爪楊枝(木工用ボンドを塗るのに使用)
布切りバサミ
紙切りバサミ
目打ち
ホチキスリムーバー
シャッペスパン #124/ダークブラウン 適量(メジャーの端にチャームを付けるのに使用)
ピケ(ほつれ止め)


◆作り方
こちらを参考にさせていただきました。 → アトリエ「マカロンメジャー」by.ichimi



 

 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷくっとかわいいマカロンメジャー♪ vol.1

2015-06-15 | クラフト

手持ちの無印良品のメジャーでマカロンメジャーを作ってみました。無印良品はシンプルでいいんですが。。ちょっとかわいさがね(苦笑
そこで、気に入った生地とレースでリメイク!
メジャーの形が四角なので、丸より作りにくかったかもしれませんね。
小さいメジャーなので普段の買い物に持ち歩いています。メジャーってあると便利ですよね。

作り方はこちらを参考にさせていただきました。 → アトリエ「マカロンメジャー」by.ichimi


無印良品のPP製メジャー、4×4cmで小さめ。もう廃盤かな?

 


ブラウンの小花柄の生地と生成りのレース。

 


左側がMAXホチキスリムーバー。ホチキスの針を外すためのものですが、これで生地やレースを貼るときに上から押さえるとやりやすいですよ~
右側がクローバーの目打ち。生地をメジャーの口に押し込むときに使います。




メジャーの周りにレースをぐるっと。

 


メジャーの端にクロスチャームをつけて♪

 



◆レシピ
無印良品のメジャー 4×4×1.5cm 1個
綿生地 ブラウン/小花柄 13×13cm 2枚
レース 生成り/幅2cm 20cm
リボン シルバー/幅4mm 適量
キルト芯 適量
丸カン 1個
クロスチャーム 1個
両面テープ
木工用ボンド
爪楊枝(木工用ボンドを塗るのに使用)
布切りバサミ
紙切りバサミ
目打ち
ホチキスリムーバー
ラジオペンチ
ピケ(ほつれ止め)


◆作り方
こちらを参考にさせていただきました。 → アトリエ「マカロンメジャー」by.ichimi



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーライトキャンドルで簡単にグラスキャンドル♪

2014-02-08 | クラフト

暖かい日から一転して寒さがぶり返し、大雪になってしまいましたね。わが家の庭も真っ白です。
みなさまもお足元にお気をつけくださいませ。

さて、またまた、ティーライトキャンドルを使ってグラスキャンドルを作ってみました。
前回のグラデーションキャンドルの記事はこちら♪


ティーライトキャンドルを2個重ね座金付きの芯を通したもの。
これをガラスのキャンドルホルダーに入れるだけ^^




火を灯したところ♪




◆レシピ(1個分)
無印良品のティーライトキャンドル 2個
座金付きのキャンドル芯 1個
ガラスのキャンドルホルダー 1個


◆作り方
1.ティーライトキャンドルのカップを外し、座金付きのキャンドル芯も外す。座金は下に引っ張ると、簡単に外すことができる。
2.用意した座金付きのキャンドル芯に、キャンドルを通す
3.キャンドルホルダーに入れて、芯を1cmくらい残して切る。できあがり♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーライトキャンドルで簡単にグラデーションのグラスキャンドル♪

2014-01-09 | クラフト

今年最初の記事はクラフトから始めますね。作ったのは昨年11月か12月だったと思いますが(苦笑

ティーライトキャンドルを使った、グラデーションのグラスキャンドルを作ってみました。加熱する必要がない簡単でお手軽な作り方です。
買い置きがあれば、すぐに作ってグラスキャンドルを楽しめます♪
途中で写真を撮ったので、今回は写真が多めです。


用意したキャンドルホルダー。




用意したティーライトキャンドル3個。無印良品のフレグランスキャンドル。
白:無香、薄あずき色:ローズマリー、薄紫色:ラベンダー。香料があまり強くないのがよいです。




用意した座金付きのキャンドル芯。




【作り方】
1.ティーライトキャンドルのカップを外し、座金付きのキャンドル芯も外します。




2.用意した座金付きのキャンドル芯に、キャンドルを通します。色の順番はお好みで♪




3.順番にキャンドルを3個通します。




キャンドルホルダーに入れて、芯を1cmくらい残して切ります。できあがり♪




火を灯したところ♪
キャンドルが溶けていきグラスを満たして、ほぼ最後まで使い切ることができます。




別バージョン。白:無香、ベージュ:レモン、オレンジ:オレンジ・スイート。




白:無香、薄緑色:リリー、ピンク:ローズ。
上から二番目のキャンドルは、光の加減でグレイに見えますが薄い緑色をしています。




◆レシピ(1個分)
無印良品のティーライトキャンドル 無香1個
無印良品のティーライトキャンドル フレグランスキャンドル2個
座金付きのキャンドル芯 1個
ガラスのキャンドルホルダー 1個


◆作り方
1.ティーライトキャンドルのカップを外し、座金付きのキャンドル芯も外す。座金は下に引っ張ると、簡単に外すことができる。
2.用意した座金付きのキャンドル芯に、キャンドルを通していく。色の順番はお好みで。
3.キャンドルホルダーに入れて、芯を1cmくらい残して切る。できあがり♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンシルしたキャンバスにハンドル♪

2013-12-10 | クラフト

寒くなりましたね~みなさまも風邪などひかれませんようにご自愛くださいませ^^

さて、以前にキャンバスにアイビーのステンシルをしたものを作って飾っていました。そのときの記事はこちら♪
こちらにもう一手間かけてみました。といっても、キャンバスの上部にハンドルをつけただけですが(苦笑
只今、リビングの壁に掛けております。


近くの雑貨屋さんで購入した真鍮製のハンドルをつけました。ぼこぼこした質感が素朴な感じ♪
木ネジはついてなかったので、手持ちの真鍮製を使用しました。




Before♪




After♪




◆レシピ
真鍮製のハンドル 1個
真鍮製の木ネジ 2個
ドライバー


◆作り方
1.キャンバスの上部中央にハンドルを仮置きしてバランスを見る。
2.ハンドルの位置が決まったら、木ネジで留める。できあがり♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする