キッチンにある白木のウッドラックは狭いわが家のキッチンで、ドリンクや鍋、レンジなどの家電、ゴミ箱の収納を一手に引き受けてくれる頼もしい家具です。ですが、経年変化で白木の棚板が汚れたようになってきたのでリメイクしました。
明るいイメージにしたかったので、色は白をチョイス、ニッペ:ローズガーデンカラーズのアルバートルでペイントしました。
Before.
収納していたものを全部外したところ。こんな感じです。
ところどころ白くペイントがしてあるのは、ず~っと以前に試し塗りをしてみたときのものです。実はそのまま作業せずに放置してありました~苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/ef2af0d3e6bf29747f27d136e494156e.jpg)
ドライバーと電動ドライバーでフックと木ネジを外し、解体しました。木ネジなどは、なくさないようにトレーに入れておきます。
このトレーは100均で購入したもので、DIYの作業するときにはとても便利です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6c/2fdd82d11c1b9a6cb8ed38f499ff611b.jpg)
ミニデルタサンダーで表面の汚れを落とします。サンドペーパーは三角形をした専用のもの、今回は180番を使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/3f50a72ba81797a0e2418ca23626bc19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/f09e622dd341ffd10ecc69c7014f57fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8f/11a4dd77c3c53fbbd4591de569ca24ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/d23a90412edf8101ffe879acfc7ffe82.jpg)
棚板がサンディングである程度はきれいになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/959be4e61af1b80d7ffc7719f3d18df0.jpg)
棚板と支柱、歪み防止用X形の金具です。これをペイントしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/ed264c39f7a5afc8d3fa4646b63f0ea1.jpg)
支柱の穴は刷毛や筆では上手く中まで塗れないので、割り箸にペイントをつけてくるくる回しながら塗っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/45/3f81ae87a37bae7f52cc002789d824f4.jpg)
支柱4本を塗り終わりました。2回ペイントしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/699c65400ca87f64e18b6c15e3d6c37e.jpg)
棚板4枚も同様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/10/cae5807c44e75e567b61f02f01ae09fe.jpg)
金具も同様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/11/33569045c65b92ca356a8dc375dabec5.jpg)
アンティークリキッドでわざと汚しをかけて、シャビーな感じを出します。
かすれるくらいリキッドを不要な紙の上で落としてから、支柱と棚板のエッジを中心に色をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0a/a12e930c8d8b8c759b6c269bf6170e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/20eb75e90e7a7c51ee69f785f4cbb2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/a33c754c166e17994054e4753da290d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4e/62a7e6bd1f1a11df9f2cc42a85fd9094.jpg)
電動ドリルとドライバーで、取っておいた木ネジを留め組み立てます。
木ネジの頭が黒いままなので、筆で白くペイントします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/18/ad7e930889efd170c56e429f761fdcc0.jpg)
両サイドにアイアンのフックをつけます。
これにフライパンや中華鍋、フライパン用の蓋をかけておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/c60bd086a31da6a30b8c51411ba24ac2.jpg)
使用した水性ペイント、ニッペのローズガーデンカラーズ:アルバートル(白)です。微光沢で使いやすい使用感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/b70a42330dfb3b303cfe207a01d227a2.jpg)
After. こんなに明るくなりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/aec5dcf1015acaf34ae99d343ec90612.jpg)
収納したところ。こんな感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3b/21831726b5b11007176631931bb89205.jpg)
◆レシピ
ドライバー
電動ドライバー
専用サンドペーパー 180番
サンディングブロック
ウエス
水性ペイント ニッペのローズガーデンカラーズ エナメルカラー001:アルバートル(白)
専用サンドペーパー 180番
サンディングブロック
ウエス
水性ペイント ニッペのローズガーデンカラーズ エナメルカラー001:アルバートル(白)
アンティークリキッド
水性用刷毛
水性用刷毛
ポスター筆
割り箸
使い捨ての手袋
刷毛洗い用の容器
新聞紙
使い捨ての手袋
刷毛洗い用の容器
新聞紙
隣の食器棚とも色味が合っていい感じになりました♪
やっぱり色を揃えるって大事ですね~