* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

taneさんのアジサイリースを購入しました♪

2011-04-21 | お買いもの

今回は、私のハンドメイドではないのですが。。
taneさんのショップで購入した、春色のアジサイリースです♪
以前からtaneさんのテイストが好きで、小さいアレンジメントを購入したことがあって、今回は春っぽいリースを2個購入しました。




クリーム色のアジサイリース♪
ぽわん。。とした感じがかわいい♪ 廊下に飾りました。










アップ~♪




ホワイトのアジサイリース♪
落ちついた大人な感じ♪ リビングドアに飾りました。









アップ~♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門柱のポストをリメイク♪ vol.1

2011-04-19 | DIY

わが家の門柱のポストは、N社製の埋め込み型、施工業者さんがしっかりと取り付けてくださっているので、びくともしません。
。。でも、直射日光にさらされ、郵便物の取り出し口、アクリル製のフラップにはとうとう亀裂が入りました
表側の差込口も、なんだか微妙な金属色。。好みではなく。。
リメイクを敢行!することにしました。
構想◯年(笑、ようやく実行に移した次第です。
こんなに時間が経ってしまったのは、本体が頑丈なステンレス製のため、アクリル製のフラップを取り外した後、どうやって新しくフラップを取り付けるのかを、「あ~でもない、こ~でもない」と頭の中でシュミレーションしていたから。
結局、元々の取り付け金具は全撤去、本体のわずかな隙間に蝶番をかませることで解決しました。




こんな感じです♪
新しくアガチス材でフラップを作り、微光沢の水性ペイントでペイント♪
今回はホームセンターのカットサービスを利用しました。1カットで32円でした。
真っ直ぐに切ってもらえるので、便利ですね♪


フラップを開閉するときのハンドル、渋いブラックでネームが入れられるタイプ♪ 
こちらで購入しました♪ malto
付属の木ネジは長すぎたので、手持ちの真鍮製を使用しました。
まぁ。。経年変化で渋いお色に変わるので、これはこれでよいですね♪




道路側の郵便物の差込口もペイント♪




おまけ☆
門柱上に取り付けているカーブミラーもペイント♪
ステンレスのぴかぴか感がなくなり、満足満足♪
本当はこういうものを門柱に取り付けたくはないのだけれども。。
これがないと、カースペースから車を出すときに視界が悪いので。。




こちらが使用した水性ペイント、ニッペのローズガーデンカラーズ‘グラン’ 0.2Lサイズ。
エナメルタイプだけれど、微光沢で品のいい微かな艶感♪
木材も金属もOK!の優れもの♪




色味はモカ系のダークブラウン♪


◆レシピ
アガチス材 W36.5×H15×D0.5cm(ホームセンターでカットサービスを利用)
飾り蝶番 真鍮
ネームハンドル ブラック

真鍮の木ネジ
ドライバー
サンドペーパー 240番
サンディングブロック(サンドペーパーを適当な大きさに切り、挟んで使用)
ニッペ ローズガーデンカラーズ エナメルタイプ‘グラン’ 0.2L
水性用刷毛 小
刷毛洗い用の容器
古新聞(養生と刷毛を拭うのに使用)
マスキングテープ
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
使い捨てのポリ手袋



☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜


門柱自体も微妙な和を感じさせる石材で、色もあまりよくありません。。
ブラシできれいにしてから、下地材(シーラー)を塗って、その後、好みにペイント、更に、かるがるブリックをポイントに貼り付けようかと構想中です
さてさて、でっきるかな♪でっきるかな♪


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜


☆追記です。
え~後日、雨が降った後にポストを見てみたら。。上部に点々と数ヶ所、虫食いのようなペイントの剥がれを発見!
そこだけで、あとは全然大丈夫♪ う~む、どうもそこだけ油分が残っていてペイントが定着しなかったようです。
一応ペイント前には、消毒用エタノールで拭いておいたんですけどもね。。
仕方がないので剥げたところだけ、今度は無水エタノールを綿棒に染みこませて、丁寧に何度も拭いてからペイントし直しました。
あれから雨が何度も降りましたが、大丈夫でしたよ! 剥げてきていません。よかったよかった♪


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜


☆追記です。2015.10.5
え~経年変化で作ったフラップの差し込みが緩んでしまいまして、、すぐに外れるようになってしまいました。
そこで、フラップを差し込みタイプから本体に貼りつけタイプに再リメイクしました!
新しい記事はこちらで~す。 → 「門柱のポストをリメイク♪ vol.2」









 



 

 








 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレッサー脇の目隠しのれん♪

2011-04-16 | クラフト

寝室のドレッサー脇に、普段、着ている洋服を掛けておくスチール製の回転ハンガーがあります。
便利なんですが。。これが丸見えなのはちょっと。。
なので、薄くて透け感のあるのれんを購入して、目隠しにしてみました♪

目隠しカーテンのように開閉はしないので、天井にタッカーで二箇所を留めただけです。
これでも強度は充分ですし、端を留めれば目立ちません。




こんな感じです♪
ほんのり~な透け感で圧迫感もなし♪


◆レシピ
透け感のあるのれん
タッカー



:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:


過去記事の「照明をガラス製のランプシェードに交換♪」に追記しました♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパーホルダーを交換♪

2011-04-13 | DIY

入居時に、すでに付いていたわが家のトイレットペーパーホルダー。
まぁ。。よくあるプラスティック製のものでした。残念ながら、かわいくありませ~ん
そこで、お気に入りのものを探して購入♪ 取り付けてみました♪
真鍮の渋い色合いとしっかりした作りがお気に入り♪
トイレットペーパーの交換をするときに、ワンアクションではできないのだけが難点ですが。。慣れればOK!

元々のトイレットペーパーホルダーを外して、埋め木をしておきます。
新しいホルダーで隠れるんですが。。一応、気分的にネジ穴が開いたままなのが気になるので。
開いているネジ穴に、割り箸の先に木工用ボンドを付けてから押し込み、はみ出した部分をカッターで切り取ります。
新しいホルダーを木ネジで留めて、できあがり♪


◆レシピ
真鍮のトイレットペーパーホルダー
ドライバー
割り箸
カッター
木槌

木工用ボンド

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗面所のリメイク♪

2011-04-12 | DIY

今回は、以前にやっておいた洗面所のリメイクです♪ 写真を撮るだけ撮っておいて、そのままになっておりました。。
わが家の洗面所は、トイレ脇の狭~いスペースにありまして、トイレのドアを全開にすると。。洗面所を使用中の人にぶつかってしまいます。
狭さは仕方がないので、せめてインテリアと使い勝手だけでも好みにリメイクしてみました。




いろいろなもの(ハブラシとか歯磨きとか。。)を入れている棚。
元々はキッチン用のスパイスラックとして売られていたんですが、サイズといい、すりガラスの扉といい、希望どおりだったので購入♪
棚の背面に開いている取り付け用の穴と壁の間柱が合わなかったので、右側だけ、石膏ボード用のアンカーで取り付けてあります。左側は普通にネジ止めです。




随分前に気に入って購入したタイル貼りのミラー。小さめですが、ここにはジャストサイズ♪
洋折れで取り付けて。
コンセントプレートも陶器製に交換してあります♪そのときの記事はこちら




ごくありきたりな蛇口だったのを、陶器製のハンドルに交換。
こちらはコールド、お水♪




ごくありきたりな蛇口だったのを、陶器製のハンドルに交換。
こちらはホット、お湯♪




この洗面台には下に両開きの扉で開閉する、収納があったんですが。。
微妙な淡いブルーといい、樹脂製のハンドルといい、かわいくなかったので撤去しました。
中に、食器棚のリメイクのときに余ってしまった棚板を再利用して、小さな棚を作り、トレーに細々したものを入れています。
こうすると、空いた上のスペースも有効利用できるし、トレーに載せると引き出すのも楽ちん♪




ゴールドの突っ張りポールに、同じくゴールドのピンチを付けて、クロスを2枚重ねて(1枚では幅が足らなかったので。。)目隠しカーテンに♪
そのうちに。。扉を作って取り付けようかと目論み中♪




:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:


こちらにも出没中♪
FotoPus  フォトパス投稿写真 **  My Gallery (HN : ぽめ) **



:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:.・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・'・:*:.。.:*:・:*:.。。.:*:


☆追記です♪ 2011.10.1



洗面台の収納部分、扉を付けようかどうか思案中だったのですが、結局、目隠しカーテンのままでいくことにしました。
以前から長い間使っていた、ORANGE HOUSE のキッチンクロスを外して、fog のリネンキッチンクロスに交換しました。
写真ではわかりづらいですが、生成りでシンプルな感じが気に入っています♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする