* Handmade Gallery *

毎日の暮らしを自分らしくここちよく♪
いろいろなハンドメイド・DIYのレシピ、暮らしの工夫などを綴ります

トイレのリフォーム*ドア ハンドル♪

2016-08-24 | DIY

トイレのリフォーム、今回はドアのハンドル編です♪
ドアのハンドルと鍵・丁番がブロンズやステンレスでギラギラだったので、マットなアイアン風にペイントしてみました。
作業工程は、【メタルプライマー → ダークブラウン → つやけし黒 → ゴールド(部分的に)】。
黒の下にダークブラウンを塗ったのは、使用していて自然に剥げてきたときに、黒の下からダークブラウンが見えると錆びた感じになるかな~と。
ゴールドを部分的に塗ったのは、自然に擦れて下地の真鍮が見えた感じにしたかったので。
あと、洗って乾かし切り開いた牛乳パックをパレット替わりに使用しています。使い捨てできるので、後片づけが楽ちん♪


非鉄金属用のメタルプライマー。
これをあらかじめ塗っておくと、ペイントが密着して剥がれにくくなります。
特にハンドルや鍵はしょっちゅう触るところなので、メタルプライマーは必須ですね。 




缶オープナー。ペイント缶の蓋を開けるのに使用します。
なければマイナスドライバーで代用できますがあると便利♪




水性ペイント ローズガーデンカラーズ:グラン(ダークブラウン)。
つやけしでもつやありでもない微光沢。




水性ペイント つやけし黒。




水性カラースプレー ゴールド。




Before.
ドアは濃い色の木目、ハンドルはブロンズ。暗いしギラギラ、、




新聞紙とマスキングテープで養生して、メタルプライマーを塗ったところ。
半透明なので見た目が変わりませんね~


ダークブラウンを2回塗ったところ。




つやけし黒を3回塗ったところ。




After.
水性カラースプレー ゴールドを部分的に塗ったところ。
擦れそうなエッジを中心に塗るとそれっぽくなります♪




◆レシピ
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:グラン(ダークブラウン)
水性ペイント つやけし黒
非鉄金属用メタルプライマー
水性カラースプレー ゴールド
水性用刷毛
ポスター筆
ペイント缶オープナー(マイナスドライバーでも)
洗って乾かし切り開いた牛乳パック(パレット替わりに使用)
刷毛洗い用容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
マスキングテープ
古新聞(養生や使用後の刷毛を拭うのに使用)
使い捨てポリ手袋


◆作業工程
1.新聞紙とマスキングテープで周りを養生する。
2.牛乳パックに、メタルプライマーを吹きつけて適量を出す。ハンドル・丁番・鍵にポスター筆で塗る。
3.ダークブラウンを2回、つやけし黒を3回塗る。
4.ペイントが乾かないうちに、マスキングテープを剥がす。
5.牛乳パックにゴールドのスプレーを吹きつけて適量を出す。ハンドル・鍵にポスター筆で、部分的にかすれたような感じで塗る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム*縁飾り&巾木♪

2016-08-23 | DIY

トイレのリフォーム、今回は縁飾り&巾木編です♪
元々の色はダークブラウンのニス仕上げでした。シックなお色ですが、、ちょっと暗いかな?
こちらも窓枠と同色にペイントしました。
オフホワイトにペイントしたら、ぐっと明るくすっきりとした印象になりましたね。特に、縁飾りは天井にあるので。
色を変えるだけで簡単に、インテリアの印象が変わるってすごいなぁ~なんて思います。


つやありでもつやけしでもない微光沢の水性ペイント、ローズガーデンカラーズ:アルバートル(オフホワイト)。

 


Before.
天井の縁飾り。ダークブラウンのニス仕上げで暗め。




After.
床の上にある巾木。明るくなってすっきり♪




◆レシピ
サンドペーパー 100番
サンディングブロック
マスキングテープ
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:アルバートル(オフホワイト)
水性用刷毛
ポスター筆
刷毛洗い用の容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(使用後の刷毛を拭うのに使用)
使い捨てポリ手袋


◆作業工程
1.縁飾りをサンドペーパーを挟んだサンディングブロックで、表面をざっと荒らすようにニスを剥がす。全部きっちりと剥がさなくても、ペイントがのればよいので大丈夫。
2.マスキングテープで周りを養生する。
3.オフホワイトを元の色が見えなくなるまで、4回ペイントする。
4.ペイントが乾かないうちに、マスキングテープを剥がす。
5.同様に巾木もペイントする。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム*窓枠♪

2016-08-22 | DIY

トイレのリフォーム、今回は窓枠編です♪ トイレには北側に面した小さい窓があるんです。
窓枠は明るめのニス仕上げなんですが、経年劣化で剥げてきたところがあるし、ニスのテカテカした感じが好きではないのでペイントしました。
色はダウンライトと同じオフホワイトです。縁飾りや巾木、ドア枠も全部この色に統一してあります。


Before.
ニス塗装が傷んでいるのがわかりますね~これは壁紙のペイント前ですが。




After.
明るくすっきりした感じに。やっぱり窓枠は白がいいですね♪




◆レシピ
サンドペーパー 100番
サンディングブロック
マスキングテープ
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:アルバートル(オフホワイト)
水性用刷毛
ポスター筆
刷毛洗い用の容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(使用後の刷毛を拭うのに使用)
使い捨てポリ手袋


◆作業工程
1.窓枠をサンドペーパーを挟んだサンディングブロックで、表面をざっと荒らすようにニスを剥がす。全部きっちりと剥がさなくても、ペイントがのればよいので大丈夫。
2.マスキングテープで周りを養生する。
3.オフホワイトを元の色が見えなくなるまで、4回ペイントする。
4.ペイントが乾かないうちに、マスキングテープを剥がす。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム*壁紙♪

2016-08-22 | DIY

トイレのリフォーム、今回は壁紙編(天井&壁)です♪
壁紙の端は湿気で若干、めくれ気味のところもあったんですが、、全体はまだしっかりと貼ってあり、痛みもないのでこのままペイントすることにしました。
壁紙を張り替えるより断然楽なので♪
色は明るく清潔感のある、つや消しのアイボリーを選びました。思っていた以上に明るく、クリーム色っぽい感じに仕上がりましたね。


マスキングテープとコーキング剤と専用ヘラ。

 


水性ペイント つやけしアイボリー。思っていたよりもクリーム色よりでした。

 


Before.
白地にごく淡い色の小花柄。くすみがち。




マスキングテープで窓枠を汚さないように養生したところ。




After.
クリームっぽいアイボリー。照明をつけなくても明るい感じに♪



 


◆レシピ
マイクロクロス
木工用ボンド
シリコンコーキング
コーキング用ヘラ
水性ペイント つや消しアイボリー
水性用刷毛
ローラー刷毛
ローラー刷毛用トレー
刷毛洗い用容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(養生や使用後の刷毛を拭うのに使用)
マスキングテープ
マスカー
使い捨てポリ手袋
ドライバー


◆作業工程
1.壁紙をマイクロクロスで水拭き、乾拭きして汚れを落とす。
2.端のめくれているところを木工用ボンドで貼り直す。
3.壁紙の継ぎ目や隙間などをコーキングで埋める。
4.コンセントプレートを外す。
5.床はマスカー、ほかはマスキングテープで養生する。
6.端や縁飾り、巾木の周りは刷毛でペイントし、全体はローラー刷毛で2回ペイントする。
7.ペイントが乾かないうちに、マスキングテープを剥がす。
8.コンセントプレートを取りつける。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレのリフォーム*ダウンライト♪

2016-08-21 | DIY

トイレの壁紙がお掃除をまめにしていても、段々とくすんできていました。壁にはめ込んであるプラスティック製の収納棚も、経年劣化で変色してきていましたし。
やっぱりトイレですから、明るく清潔感溢れるスペースにしたいもの。
そこで、まるっとリフォームすることにしました!

作業予定は、、
*ダウンライト/ペイント
*壁紙/ペイント
*窓枠/ペイント
*縁飾り/ペイント
*巾木/ペイント
*既存の収納棚を撤去・新しく製作
*ドア枠/ペイント
*ドアノブ・丁番・鍵など/ペイント
*ドア/ペイント
*床/クッションフロアシートを貼る

書き出すと結構多いですね~
実際、2015.9.28~2016.8.3までかかりましたよ。ちょっとずつ、ちょっとずつ、作業していったのでね。毎日使用しながらだから余計です。
無理はいけません(笑
あくまでも快適な暮らしにするためのDIYなので♪

さて、今回はダウンライト編です♪


使用した水性ペイント ローズガーデンカラーズ:アルバートル(オフホワイト)。
つやけしでもつやありでもない微光沢。




Before. 
電球を外してお掃除し終わったところ。
このゴールドをオフホワイトにペイント♪




After.
すでに壁紙もペイントしてある画像ですが、、ペイントして電球を付け直したところ。
おちついた感じになりました♪
ピンボケでごめんなさい。白っぽいものだけだとピントが合わなくって(苦笑




◆レシピ
マイクロクロス
水性ペイント ローズガーデンカラーズ:アルバートル(オフホワイト)
水性用刷毛
ポスター筆
刷毛洗い用の容器
割り箸(ペイントをかき混ぜるのに使用)
古新聞(使用後の刷毛を拭うのに使用)
使い捨てのポリ手袋


◆作業工程
1.天井のダウンライトから電球を外し、マイクロクロスで水拭き、乾拭きして汚れを落とす。
2.後で天井の壁紙もペイントするのでマスキングは省略する。
3.オフホワイトで元のゴールドが見えなくなるまで、4回ペイントする。
4.ペイントが乾いたら、電球を付け直す。



 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする