而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

おそくなりましたが・・・

2012-10-19 | 秋田のあちこちとあれこれ
友人に誘われて行ってきました。
行ったさきは・・・
山深い里です。



ほとんど民家が見当たらない里にありました。



農家レストラン清流の森。
友人のお勧めの”清流定食”をいただくことにしました。



川魚のムニエル・・・塩焼きしかしたことのなかったわたしにとっては、ほほぉ~ でした。
ミズのたたきやわさびの醤油漬け・・・今の季節にミズ?わさび?
レンコンの天麩羅には蕗味噌が入っていて・・・これはびっくり!
デザートはこちらで流行っているバター餅でした。
以前他所でいただいたバター餅は、わたしてきにはこんなもんなのね・・・と思ったのですが
ここでいただいたバター餅はとてもおいしくて、おかわりしたいくらいでした。(=^^=)

栗のイガがいっぱい落ちているねぇ~・・・
と お店を出るときに送りにでたお店の方と話をしたら、
あちらの栗はまだ拾えると思いますよ。よかったら拾っていってください。
と 言われたものですから・・・あらそうですか、ではありがたく・・・
と 遠慮のないおばちゃんたちは教えてもらったあちらへ (*^^*)



ありました。栗のみがあちらにもこちらにも落ちております。
大きな栗の木です。



栗の実も大きい・・・



出かけたのは、釣りキチ三平の撮影地となったところです。



ここまで来たのだから と



行ってみることにしました。



雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、お日さまが顔をだしました。



いたるところに道案内があり、のぼりも立っているので迷わずに行くことができました。



ここが三平の家・・・ということであります。
曲がり屋で土間の天井には



ツバメの巣がありました。
現在はここに住んではおりませんが、この家の管理人である持ち主がいろいろ説明をしてくれて
楽しい時間を過ごすことができました。
管理人さん推薦ネコバリ岩へ行ってみることにしました。



森林浴をしながら・・・きのこを探しながら・・・山道をてくてく歩きますと・・

    

現れました。
自然ってすごいですね・・・
いつもなら水の量が多いそうですがそれでもせせらきが心地よかった・・・

帰ってきてから栗が入った袋を開けてみたら、たくさんの栗が入っておりました。



お昼を食べたお店で200円で買った栗より、はるかの多い栗でした。
この栗の皮をちょっと傷をつけて、焼くとおいしんだよねぇ~・・・
そうそう 傷をつけないで焼くと栗が爆発してねぇ~・・・
などと思い出話しが尽きず、あれこれおしゃべりしているうちに帰宅となりました。
紅葉にはちょっと早かったけれど、秋の旅路へ誘ってくれた友人に感謝です。
今度はお奉行さまを誘って紅葉の真っ盛りに行きたいと思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする