而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

爆弾低気圧と鍋すり餅

2023-02-02 | 日々のなかで・・・

きょうも雪がちらほらと落ちてきております。

きのうは見ている間に雪がずんずんと積り暴風警報がでたりしました。

卵サンドを食べてゆっくりとテレビでもみましょうか・・・

と 思っていたらお奉行さまの早いお帰りとなりました。

スキーを滑れる状態ではなかったので、しばらく天候が止むのを待っていたけれど

止む気配がなく諦めて、温泉に入ってきたとかで

めずらしくお土産持参となりました。(*^^*)

      

鍋すり餅ですよ。

     

おはぎは餡で包みますが・・・

ばぁちゃんが作っていた鍋すり餅は、

大きな鍋で煮た餡に半殺しにした餅を入れて

鍋の淵で餡を包むようにまんべんなくつけていたけれど

これは それとは違って・・・

餅は半殺しではなく硬いし餡が甘い (>_<)

昔子どもだった頃のわたしたち夫婦の感想でした。(´▽`*)

 

あまりにも雪が積もったので、

この家と同時に作った昔ながらのカーポートが雪の重みで

つぶれないかと心配になり、わたしまで雪寄せ動員に参加です。

雪寄せをしてると、雨になりました。

この雨が凍りその上に雪が積もるともっともっと重くなりますので

できるだけ少しでも多く雪をどけておかないと・・・

       

生垣が雪の重みで折れてしまわないように、

膝まで埋もる雪を寄せながら生垣のそばまで行き、

積もった雪をゆっさゆっさと揺らしながら雪を落としていたら

雷が鳴って突風が吹いて霰がたたきつけるように落ちてきて

足元が揺らいで転びそうになりました。

転んでの骨折はこりごりなので、耐えました!

風雨でコートと帽子がびしょびしょになったので、早々に撤退です。(>_<)

今朝まで 荒れました・・・(>_<)

きのうの天気と比べるときょうはいつもの冬の日です。

 

きのうの食べきれなかった卵サンドとハムサンド、

それに夕食のアジフライを挟んだサンドを足して

      

今朝の二人分の朝食となりました。(´▽`*)

 

明日は節分で 次の日は立春で和菓子、大福などと

お豆腐を白いままでいただくのが縁起がいいとかで、塩でいただくのがお勧めとか・・・

では 立春には豆大福とお豆腐をいただくことにしましょう。(*^^*)

暦ではもうすぐ春ですね。

秋田の小正月行事はこれからです。春が近づいてきております。

春を迎えるためには、もう少しの我慢かな・・・

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする