早めに朝食を終えて、ホテルの車で和倉温泉バスターミナルへ送ってもらいました。
8時30分発の”あさいち号”に乗りました。あれ!乗客は私たちの他に新潟からのご夫婦が一組です・・・
一番前の席に一列に4人が並んで座っております。座席の後ろが異常に遠いなぁ~
振り向かないでいようっと!(=^^=)
ツインブリッジのとを渡って輪島へ向かいます。
輪島でお客さんが乗るかもしれません・・・とバスの運転手が言っていたけれど
乗るお客さんがいなくて、
わたしたち4人と運転手さんとで金沢に向かうことになりました。
輪島の朝市に寄りました。
試食を繰り返しながら、ついあれこれ買ってしまいました。
お煎餅やさんが、試食用にとお煎餅をたくさんくれました。
バスに帰って、運転手さんやご夫婦といただきました。
みたことのあるような・・・
運転手さんがガイドさんの役目もしてくれます。楽しいお話もしてくれました。
休憩は世界一長いベンチのあるところです。
そしてここには・・・
流行歌、映画「岸壁の母」のモデルとなった、端野いせさんの記念館がお店の隅っこにありました。
端野いせさんはここの出身のようです。
歌碑は日本海が見えるところに・・・
ずぅ~とずぅ~とどこまでもベンチが続きます。
昔・・・市町村に一億円がばらまかれたときがありましたね。そのお金で作ったとか。
新しい道路ができて、ここに立ち寄る人が少なくなったとか・・・
運転手さんがゆっくりとみさせてくれました。(*^^*)
巌門のレストランで昼食をとって、巌門洞窟へ向かいます。
遊覧船にのりたかったけれど、波高し・・・で欠航となっておりました。
義経主従が碁をうったとされている岩場・・・とか・・・
運転手さんが一望に見渡せるところでバスを止めてくれました。
義経のお話を聞きながら、次へと向かいます。
8時30分発の”あさいち号”に乗りました。あれ!乗客は私たちの他に新潟からのご夫婦が一組です・・・
一番前の席に一列に4人が並んで座っております。座席の後ろが異常に遠いなぁ~
振り向かないでいようっと!(=^^=)
ツインブリッジのとを渡って輪島へ向かいます。
輪島でお客さんが乗るかもしれません・・・とバスの運転手が言っていたけれど
乗るお客さんがいなくて、
わたしたち4人と運転手さんとで金沢に向かうことになりました。
輪島の朝市に寄りました。
試食を繰り返しながら、ついあれこれ買ってしまいました。
お煎餅やさんが、試食用にとお煎餅をたくさんくれました。
バスに帰って、運転手さんやご夫婦といただきました。
みたことのあるような・・・
運転手さんがガイドさんの役目もしてくれます。楽しいお話もしてくれました。
休憩は世界一長いベンチのあるところです。
そしてここには・・・
流行歌、映画「岸壁の母」のモデルとなった、端野いせさんの記念館がお店の隅っこにありました。
端野いせさんはここの出身のようです。
歌碑は日本海が見えるところに・・・
ずぅ~とずぅ~とどこまでもベンチが続きます。
昔・・・市町村に一億円がばらまかれたときがありましたね。そのお金で作ったとか。
新しい道路ができて、ここに立ち寄る人が少なくなったとか・・・
運転手さんがゆっくりとみさせてくれました。(*^^*)
巌門のレストランで昼食をとって、巌門洞窟へ向かいます。
遊覧船にのりたかったけれど、波高し・・・で欠航となっておりました。
義経主従が碁をうったとされている岩場・・・とか・・・
運転手さんが一望に見渡せるところでバスを止めてくれました。
義経のお話を聞きながら、次へと向かいます。
そうか・・・その頃からナンパがはじまったのね(-。-) ボソッ
で!まだまだ続くのかしら?(;¬_¬)
ガラガラの観光バスに乗っているような気がするなぁ~ (^▽^;)
7月頃から混み出すそうですよ。
いいときに行ったのかもしれませんね。(^_-)☆
わたしは初めての金沢能登の旅です。
お天気も恵まれて記念の旅となりました。ヤッタネ!(b^ー゜)♪
大学の悪友と二人して能登半島一周旅行に。
大阪から車でね。
で、まずは富山の悪友親戚宅に泊めてもらって、2日目に能登半島を攻めました。
名前にあこがれた恋路海岸(笑)そして雄大な軍艦島。で、もって一番先端の禄剛崎。
輪島のヤングインに泊まって(今調べたらヤングイン無くなったみたい)翌朝の朝市を。
そして関ノ鼻や巌門を観光して・・・
そそ、関ノ鼻で女の子2人連れをナンパして(爆)
ま、今夜はこれぐらいにしておこう(爆)
金沢・能登などを廻ったのは二十歳頃のことだったなぁ。
娘っこさんとの二人旅、いいねぇ(^-^)