而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

久しぶりの・・・

2012-10-24 | 日々のなかで・・・


先週はちょっと出歩くことが多くて・・・そのせいばかりではないと思うのだけれど・・・
風邪気味です。
今回は早めに病院へ行ってきました。
久しぶりの病院です。
お薬をたんともらってきました。
早めに治したいので、お薬はしっかりと飲んでおります。
苦手な葛根湯も・・・
早くよくなぁ~れ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことも・・・

2012-10-24 | ちいちゃな家族たちです
早いもので、ももが我が家に来てくれてから3週間ちょっと過ぎました。



ひざ掛けの中に隠れたりすることも・・・
ひざ掛けをそぉ~と開けると



気持ちよく寝ていたももがうっすらと目をあけてしまいました。

こんなかっこうで眠るようになって・・・



すぅ~すぅ~と寝息をたてるようになってきました。
ずぅ~と前から我が家にいるワンコのようです。(=^^=)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の日に・・・

2012-10-23 | つくっちゃいました お料理です
本日は全国的に荒れ模様です。
こちらも雨が降ったり大風が吹いたり・・・とにかく寒かった。
こんな日は、先日の収穫祭のアップですね。
今年初めて山の畑を借りて野菜作りの真似事などをしました。
うれしいことに、それなりの収穫があったので”収穫祭”をしましょう、ということになりました。
ので ついでだから畑の借主以外にもあの方この方その方まで呼んでしまったようで・・・
総勢18名の参加者となりました。

若者が火の当番をしてきりたんぽ鍋の係りをしてくれました。



鮭のちゃんちゃん焼きもつきます。



畑で採れたさつまいもとさといももほっこりと出来上がりました。

 

なぜか・・・抹茶のお手前までも・・・野点のようです。(=^^=)



秋の野山を眺めながらの”なべっこ”となりました。
来年は何を植えようかなぁ~ と収穫の終わった畑をながめながら春の畑へ思いをはせておりました。
来年もまた収穫祭ができますように・・・

はやくお天気がよくなってくれたらなぁ~・・・
そろそろきりたんぽを炭火で焼きたいなぁ~と舞茸もあることだし・・・(^_-)☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーナー なのです。

2012-10-22 | 日々のなかで・・・
実はわたし・・・舞茸のオーナーなのです。(=^^=)
今年も舞茸をいただいてきました。



たくさんの舞茸です。
とりあえずは・・・夕食にバター焼きにちょっとだけ使いました。
きりたんぽ鍋に使いましょ!いものこ汁にも使いましょ!
あとは 干したり冷凍したり・・・あの方この方にもおすそ分けをしなくちゃ・・・
それは明日にします。

採りたての柿をもらったので、皮をむきました。



干し柿に変身予定です。
おいしくなぁ~れ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を訪ねて・・・

2012-10-22 | 東北へ
きのうは、夜中の雷に旅の心配をしながらうとうとして目覚めた朝でした。
雲行きはちょっと・・・まぁ~雨が降らないといいかなぁ~・・・で出発したバス旅行です。
バスが山形に近づくとだんだんと青空が見えてきて・・・
そうだった!わたしは晴れ女だった!(たぶん・・・)



鳥海山が雲にかくれてよく見えません。

見学地は玉簾の滝



云われをふむふむとながめ・・・



     子どもを抱えたこま犬さんの横を通って

     

神社にお参りをして




大木を横に見て



     みえたのは 玉簾の滝です。

     

流れ落ちる滝の中に、見える人にはみえるという観音さま。
一緒に行った友人は観音様が見えるよ。というけれどわたしにはみえません。
きっと見えるはずと目をこらしてみていたけれど、やっぱりみえません・・・

昼食は10種ののっけ放題丼。でも・・・( ‥) ン?これが・・・でがっかりです。
次に向かうバスの中で添乗員さんがツアー客に平誤りでした。
次回からはこんなことがないようにいたします。とは言っていたけれど、もうこのツァーにはこないしなぁ~

   このツァーのメインは最上川船くだりです。

   

ここの紅葉は今月の終わりころが見頃だな。だいぶ早く来すぎたなぁ~。見頃のころにまた来てください。
との船頭さんに言われました。
確かに・・・紅葉には早い!これはこれでいいんでないかい(=^^=)



船頭さんもたいへんですね・・・
最上川舟歌を、英語で唄ったり・・・韓国語でも少しだけ唄ってくれましたし・・・
1時間しゃべりっぱなしで・・・ほんとごくろうさまです。

心配した雨も降らず、気になるほどの寒さにも会わずに無事に秋の山形路を終えることが出来ました。
今度は秋真っ盛りの秋田路を旅してみたくなりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそくなりましたが・・・

2012-10-19 | 秋田のあちこちとあれこれ
友人に誘われて行ってきました。
行ったさきは・・・
山深い里です。



ほとんど民家が見当たらない里にありました。



農家レストラン清流の森。
友人のお勧めの”清流定食”をいただくことにしました。



川魚のムニエル・・・塩焼きしかしたことのなかったわたしにとっては、ほほぉ~ でした。
ミズのたたきやわさびの醤油漬け・・・今の季節にミズ?わさび?
レンコンの天麩羅には蕗味噌が入っていて・・・これはびっくり!
デザートはこちらで流行っているバター餅でした。
以前他所でいただいたバター餅は、わたしてきにはこんなもんなのね・・・と思ったのですが
ここでいただいたバター餅はとてもおいしくて、おかわりしたいくらいでした。(=^^=)

栗のイガがいっぱい落ちているねぇ~・・・
と お店を出るときに送りにでたお店の方と話をしたら、
あちらの栗はまだ拾えると思いますよ。よかったら拾っていってください。
と 言われたものですから・・・あらそうですか、ではありがたく・・・
と 遠慮のないおばちゃんたちは教えてもらったあちらへ (*^^*)



ありました。栗のみがあちらにもこちらにも落ちております。
大きな栗の木です。



栗の実も大きい・・・



出かけたのは、釣りキチ三平の撮影地となったところです。



ここまで来たのだから と



行ってみることにしました。



雨が降ったり止んだりの空模様でしたが、お日さまが顔をだしました。



いたるところに道案内があり、のぼりも立っているので迷わずに行くことができました。



ここが三平の家・・・ということであります。
曲がり屋で土間の天井には



ツバメの巣がありました。
現在はここに住んではおりませんが、この家の管理人である持ち主がいろいろ説明をしてくれて
楽しい時間を過ごすことができました。
管理人さん推薦ネコバリ岩へ行ってみることにしました。



森林浴をしながら・・・きのこを探しながら・・・山道をてくてく歩きますと・・

    

現れました。
自然ってすごいですね・・・
いつもなら水の量が多いそうですがそれでもせせらきが心地よかった・・・

帰ってきてから栗が入った袋を開けてみたら、たくさんの栗が入っておりました。



お昼を食べたお店で200円で買った栗より、はるかの多い栗でした。
この栗の皮をちょっと傷をつけて、焼くとおいしんだよねぇ~・・・
そうそう 傷をつけないで焼くと栗が爆発してねぇ~・・・
などと思い出話しが尽きず、あれこれおしゃべりしているうちに帰宅となりました。
紅葉にはちょっと早かったけれど、秋の旅路へ誘ってくれた友人に感謝です。
今度はお奉行さまを誘って紅葉の真っ盛りに行きたいと思っております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい秋となりました。

2012-10-18 | 秋田のあちこちとあれこれ
ともだちからもらちゃいました。
オットが摘んできたのでジャムを作りました。
とのことでした。

  

ちょっと 種が・・・でも
さっぱりとしておいしかった。ありがと。



山の畑へ行った帰りに入った温泉で買った
5個で300円のりんご。
たしか”トキ”という名前のような・・・(^▽^;)

皮ごと食べれるんだって・・・



と買ってきてくれたブドウ。
ほほぉ~皮ごとですか?ちょっとだけ皮が硬いような・・・
でも 甘みのある小粒のブドウでしたわ。

果物がおいしい季節となりました。
新しい名前の果物が出回り、よりおいしくなってうれしい秋となりました。

秋植えのパンジーも鉢におさまって

 

あとは球根の植え替えもしなくちゃ・・・急ぎ足の秋を追いかけております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら・・・

2012-10-17 | デザートとパンとmamanの会
7月にお休みしたパン教室を他の教室の方と一緒に習いませんか?
との誘いを受けたので伺いましたら・・・
なんと ドタキャンがありましてわたしだけの参加となり・・・
ちょっとドキドキの個人授業となりました。



つくったのは・・・クリストシュトーレンとマンデルシュトーレン。
どちらも ミックスフルーツやナッツがたくさんは入ったパンでした。
先生といろいろなお話をしていたら・・・
あら 先生より誕生日が数日わたしのほうが早いということがわかりました。
なにしろ 先生ですもの・・・わたしより年齢が上だとばかり思っておりました。(^▽^;)
もっと 落ち着かなくちゃ!(切に思いました。)
デザートは甘夏ゼリー。
おやつに食べよう!とお奉行さまの分ももらってきたのですが
家に帰ったらお奉行さまのお友だちが来るというので・・・
試食をしていただきました。
お返しに・・・川越のさつまいもをいただきました。(=^^=)
さて・・・ さつまいもで何を作ろうかしら・・・さつま芋の入ったパンもいいかもね。(^_-)☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽかぽかだね・・・

2012-10-15 | ちいちゃな家族たちです


ぼっこ犬の二代目のようです。(=^^=)
ちょっと違うのは、寝ている姿かな?
いつもこんなふうにお日さまがさして暖かいといいね・・・

すっかり甘えんぼのももです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の中で・・・

2012-10-15 | ちっちゃな庭から・・・
我が家の庭でひときわ紅い実をつけているのがウメモドキです。



今年はナナカマドの実がほとんどみあたりません・・・

吾亦紅がすっかり根ついてくれました。

孔雀草も

小菊も咲いてくれました。


ひときわ元気で庭を占領しているのが、シュウメイギクです。


足早に過ぎてゆく秋を忘れないように・・・一生懸命咲いているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする