而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

むこ殿が来た。つぎの日のつぎの日

2017-03-20 | 日々のなかで・・・
お天気もいいので、歩いて動物園まで行ってみよう。
ということになり、家族揃って歩くことになりました。(*^^*)
途中でおにぎりやお茶を買って、ひたすら歩きます。
トリインフルエンザの為に早めに冬休みに入った動物園は長い休みが終わり、
開園となりこの日は無料開園となり
開園を待ち望んでいた人たちや
家族連れでたくさんの人で、いっぱいです。

お天気がいいとはいえ少し寒そうですが
それでもポカポカ陽気の中お昼寝中です。







早く会いたいなぁ
一番の人気ものは猿山でした。
こどもたちが猿の餌を買うために
餌売り場には長い列が続いておりました。





NHKのプロフェッショナルに出演していた
キリンと飼育員さんがおり
キリンについて、説明してくれておりました。
ここのキリンは人を怖がらないで
外に出るのを嫌がらないのは



見学者が餌を与えているからだとか・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
餌がなくなるととっとと向こうに行ってしまいました。
切り替えが早いのでストレスがないとか・・・
可愛いお目々でした。

象さんのゴハンタイムも見て、
久しぶりに行った動物園は動物や観る人たちのために
いろいろと工夫されて、とても楽しめました。

帰りも歩いて・・・
途中 夕食の買い物をして、1人に一つずつ
買物袋をぶら下げて帰って来ました。

みなさま お疲れ様でした。(*^^*)
むこ殿は・・・
若いパパママが多いなぁ・・・
若い女の子は金髪が多いのは何故なんだろう。
と 不思議がっておりました。
そう言われてみるとそうだね。
何故なんだろう・・・(๑˃̵ᴗ˂̵)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むこ殿が来た!次の日

2017-03-18 | 日々のなかで・・・
むこ殿と娘っことお奉行さまは春スキーに出かけました。
わたしはお仕事。
楽しそうな写真が送られてきました。

仕事からかえってきたわたしは
まったりとお茶の時間です。



きのう いただいた羊羹と最中
わたくし ひとりでいただきます。

春スキー組は温泉に入ってくるだろうから
わたしも近くの温泉へ行き、ゆっくりとどっぷりとつかってきました。
風呂上がりに コーヒー牛乳をごくり、
マッサージ機でコリをほぐして
ゆっくりといい時間を過ごしてきましたわ。
今夜は娘っこ夫婦のリクエストで、なじみのお店で”お帰りなさい会”が行われます。

お洗濯のついでに、むこ殿と娘っこの分までお洗濯です。
今度はむこ殿の下着を干してあげました。
若い男の下着に触るなんて・・・(´▽`*)
でも ここまでです。洗濯物をたたむのは”たたみ上手”むこ殿の役目だそうですので・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むこ殿が来た!

2017-03-18 | 日々のなかで・・・
昨日 無事 むこ殿が到着しました。
”お土産は何いい?”と 娘っこが聞いてきました。
お奉行さまといろいろ考えましたが
”久しぶりに塩野の羊羹が食べたいな・・・”
”塩野の羊羹???どこで売っているの?”
”わたしは、赤坂で買ったぞ”
と いうことで赤坂まで買いに行ってくれたそうです。

     

ありがたやありがたや・・・ってことで
ばばぁずにお供えをしてからいただきました。(*^-^*)

娘っこの ”親父料理がたべたぁ~い”のひとことで
お奉行さまが張り切ってあれこれ作ってくれました。

     

こうして お奉行さまとむこ殿が乾杯をしている風景はいいもんですね。

豆腐の味噌漬け・・・味がしょっぱい・・・

     

もう少ししたらチーズのようになるのかなぁ~。
延々と夕食会は続き、夜は更けていきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むこ殿が来るぞ!

2017-03-14 | 日々のなかで・・・
いただいちゃいました。(*^-^*)



ホワイトデーのお返しだそうです。
もらえるなんて・・・うれしいな・・・ありがとさん  

もうすぐ娘っこ夫婦がやってくるというので、
やっとやっと・・・家の中のお片付けでもしようかと重い腰をあげた夫婦です。
とばっちりを食ったのが、ももです。

あぁだ、こうだと言われないように、お奉行さまがももをお洗濯です。
おかげでももはすっかり疲れてしまって・・・



ストーブの前で居眠りをはじめました。



もう ぐっすりとおねむです。

いつもより丁寧にお掃除をしてもらって喜んでいるのが



お地蔵さまたちでないのかと・・・(;^_^
(^O^)/ これからはいつも以上にきれいにします。
天国へ導いてくれるのがお地蔵さまですからね・・・(*^-^*)

明日も むこ殿のためにせっせと我が家をきれいにするつもりですが・・・お奉行様は張り切っております。
わたしはもういいんじゃなぁ~い・・・とすっかりお任せモードになっておりますのです。
久しぶりに会えるむこ殿のために、ほどほどに頑張りましょうかねぇ~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着れた!

2017-03-13 | 日々のなかで・・・


奥羽山脈の近くにあるお寺は雪の中にありました。
103歳で逝かれた兄嫁のお母さんの葬儀に参列してきました。
施設に入所してからは会うことがなかったのですが
一年に一度、お奉行さまの実家のお祭りであっておりました。
わたしを”あねさん”とよんでくれる数少ないうちのひとりでした。
戦後満洲から義姉を含めて5人のこどもを連れて引き上げてきて
夫が帰ってくるのを待ちながら子供を育てあげたお母さんでした。
施設に入っても、身体が弱くなっただけで頭はしっかりしていると
義兄夫婦が話しておりました。!
祭壇の上でほほ笑むお母さんはあの時の笑顔のおかあさんでした。
義姉は”これといった病気でもないし・・・大往生だよ”
と 言っていたけれど
”いい逝きかただったんしべ”あのおかあさんが言っているようでした。

訃報の知らせが来てから・・・
あの礼服が着れるかしらと少々不安になりました。
何十年も前に買ったあの礼服です。
幸いなことにそう何度も着ていないのですが、
毎回 着れるかしら・・・
と思っていたことをすっかり忘れていたからです。
デパートの積み立てで買った礼服です。
必要に迫られたとはいえ、わたしにとっては高級服でした。
なんとなく気にいっており、新しいのが欲しいと思わないのは
”なんでもないときに礼服を買うとすぐにその洋服を着ることになるよ。”
と 言われたことがあるのかもしれません。
なんてことはない!
少々???痩せたら毎回こんな悩みはないのですが
礼服を着る機会が少なくなるのが一番です。
ということは・・・
少しでも痩せる気はさらさらない!ということですね。(;^_^

年を重ねる度に別れが多くなります。淋しいですね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう

2017-03-11 | 日々のなかで・・・
今朝も雪。



真っ白です。
これで上に羽織って行くものがコートに決まりました。(^^)v

きょうはね・・・
わたしが図書館のおはなし会のボランテァをするきっかけを作ってくれた方が
定年退職を迎えるということで
みんなでお祝いをすることになりました。
孫が出来たら絵本を読んであげれるように・・・と
図書館ボランテァの講習会に参加したのでした。
人前で本を読むなんて・・・手遊びをするなんて・・・
気が付いたら、おはなし会の立ち上げのメンバーになり
そのまま居座ってしまいました。
彼女のおかげで、知らなかった世界が開け
出会うこともなかった人たちと出会い
仲間のおかげで、わたしなんてとてもとても・・と思っていたことが
成し遂げていたり・・・
当時のことを振り返っていたら、
心の中の宝石箱に入っていた小さな小さなたくさんの宝石が
まぶしいくらいに輝いて・・・
宝石箱から零れ落ちていた宝石のなんと大きいことか・・・
そのひとつひとつを掌にとって、眺めかえしておりました。

この日のための特別メニューを
貸し切りにしてくれたレストランが作ってくれました。



エビの尻尾も頭もしっかりといただきました。(*^-^*)






職業柄とはいえ、たくさんの本を読んでいる彼女に聞いてみました。
洪水のようにあふれてくる本の中から、どのようにして本を選んでいるのかと・・・
本がね わたしを呼ぶのよ。
本がわたしにおいでをするのはいつかなぁ~  

彼女からのプレゼントは



これまでよりは細くなるだろうけれど、長く長く縁の糸が続きますようにとお願いしてきました。
職場を離れて、彼女がより大きく羽ばたくことを願っております。

やっぱり・・・おめでとう・・・おめでとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し餅

2017-03-10 | 日々のなかで・・・
干し餅をいただきました。



我が家にお米を届けてくれる農家さんからいただきました。
お奉行さまと職場が一緒の方で農家を継ぐために職場を退職したのでした。
そんな農家さんを応援するために買い始めたお米でしたが
今ではネットでもお米を販売するようになり・・・
忙しくしているようです。
知っている人が作ったお米、作った人の顔がみえるお米。
安心してご飯をたべられるって・・・いいなぁ~。(*^-^*)

シゲ子ばぁちゃんがつくった干し餅。今年もおいしくいただきまぁ~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りうどん

2017-03-10 | 日々のなかで・・・
きょうのパン教室はなんとなんとうどんを作りました。
パン教室ですからパンこね機でこねました。(*^-^*)
パスタ機でうどんに仕上げました。(*^-^*)
うどんの太麺と細麺に・・・



細麺はつけ麺にしてみました。
こしが強いので細麺のほうが食べやすかったなぁ~。

ブラン(ふすま)バンズ



明日の朝食にしましょう!

ケーキサクレ



ベーコン、玉ねぎ、ブラックオリーブ、セミドライトマトが入っております。
ゴーダチーズも入っておりビールやワインに合います。

うどんを食べたらお腹がいっぱいになって、他は持ち帰りとなりました。

きょうもごちそうさまでした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また まっしろ・・・

2017-03-08 | 日々のなかで・・・
今朝 外をみたら真っ白



一晩でこんなに積もってしまいました。



青空ものぞいておりましたが・・・
きょうは不安定なお天気となりました。
そして さんびぃ~い。
こんなお天気もかかわらず、
我が家のお奉行さまはきょうもルンルンとスキー友と
スキー場へ行っております。
夫は健康で留守がいい!のですが・・・
こんなお天気できのう誕生日を迎えて
またひとつ年を重ねたお奉行さまですから
そろそろ 今年の春スキーはお終いにと思っておりますが・・・

留守番のわたしは
きのうセリオンで買ってきたのは、
うどんの自販機で有名になったお持ち帰り用のうどんです。
お寿司を食べたあとだったので、
さすがにうどんは食べれないなぁ~



うどんにお湯を注いで捨てて
うどんに添付の天ぷらとたれを入れてお湯を注いでいただきました。
食べやすいやわらかいうどんです。
人気があるのがわかるような気がします。

きょうも ごちそうさま でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日なので・・・

2017-03-07 | 日々のなかで・・・
きょうはお奉行さまの誕生日なので
娘っこ夫婦が来たらいくべぇと決めていたお店へ、
誕生日のお祝いの昼食を兼ねて行ってきました。

頼んだのは”御馳走セット”
奮発しましたが(*^-^*)



アワビが小さい!とってもちいさい・・・





火力がイマイチだなぁ~
ジックリと待っていただきます。
プリプリです。(*^^*)
お奉行さまは握り寿司を



わたしは海鮮丼を



魚の切り方がイマイチだったなぁ~・・・
職人さんがいなかったような・・・
わくわくドキドキ感がだんだん少なくなって・・・
テレビで見て勝手にわくわくしていただけだったような・・・(;^_^A
東京で七輪の置いてある居酒屋さんに入った時、
大きなはまぐりを注文して、食べごろがわからないでいると
お店のお兄さんやお姉さんが焼き加減を見てくれて、
美味しい食べどきを教えてくれました。
ここのお店は食べどきを印刷した紙が置かれており
新鮮な魚介類だと思うのですが、
美味しい食べごろを教えてくれたら、もっと美味しく食べれたのかもしれないなぁ。
印刷された紙だけではちょっと物足りない。

娘っこ夫婦がきたら・・・予定がひとつ空いてしまったなぁ~。

お奉行さま 誕生日おめでとうございます。
また ひとつ年を重ねてめでたい! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする