goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

来ないで!

2020-07-17 | 日々のなかで・・・
きょうも良いお天気で、あっついいちにちとなりました。

 

 

ちいちゃな庭はうす紫の花が咲いて
そこだけ 涼しそうです。(*^^*)

いつもは早々に夏休みの計画を立てて
飛行機の切符も取っているむすめっこ夫婦ですが・・・
今年は行きたいけれど行かないほうがいいかと思っている
むすめっこ夫婦
今年は来てほしいけれど来ないほうがいいかなと思っている
秋田の両親。
そこで・・・わたくしが・・・今回は来るな!と言いました。
いつもわたしがこんな役割をすることになります。
秋田県は感染者が16人でここ3ヶ月新しく感染者が出ておりません。
17人目にはなりたくないよねぇ~・・・が合言葉のようになっております。
なにしろ 高齢者が多い秋田県ですし、わたしたちのまわりも高齢者が多いし
免疫のない高齢者が多いことから、もしももしもと考えると・・・

そこで お奉行さまが畑で採れた野菜をむすめっこ夫婦に送ることにしました。
午前中は町内会の草刈りに出かけて
午後からは野菜の箱詰めをしていたのですが
入れ足りないらしくまた畑へ・・・

 

めでたく切り取られた夕顔も箱に入れられました。
なにしろ 野菜を送ることに神経をそそぎすぎて、大事な仕事を忘れたようです・・・
あれもこれもと父の愛がたっぷりですので、送料が・・・
父に感謝していただくように・・・

親が元気なうちに早く来れますように・・・






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葉で・・・

2020-07-16 | つくっちゃいました 保存食です。
大葉が虫に食べられはじめました。
そして 葉が固くなり始め、色も・・・(^^;
なので 大急ぎで大葉を採りました。
紫蘇蒔きを作ります。
紫蘇の葉が残ったら・・・紫蘇ジュースにでも (*^^*)
作りすぎたかぁ~ と思えるくらい中に入れる味噌を作ってしまいました。

 

味噌に砂糖に酒、そしてさいの目に切った茄子と白ごま。

 

味噌の量を増やさずに・・・入れる中身を増やしたい・・・茄子をさいの目に切って入れてみました。
茄子が邪魔にならず、そこそこ量を増やしてくれます。
あとは 小麦粉で硬さを調節します。
わたしなりの作り方と材料は教えることが出来るのですが
なにしろ分量がねぇ~。適当なものですから・・・
なので 今回もレシピはなし!ですよ。むすめっこ。

大葉を広げて味噌を入れてくるくる巻いて
3つを爪楊枝で刺して一組として、
ひたすらに巻いて巻いて 50組ということは150。
もくもくと巻いていたので写真を撮るのを忘れてしまいました。
油で揚げて

 

出来上がりました。 

紫蘇ジュース作るくらいは残らなかった・・・

明日は 杏ジャムです!。
夏はあれこれと 忙しい! です。(*^^*)

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も・・・

2020-07-14 | つくっちゃいました 保存食です。
今年も梅仕事の季節がやってきました。
我が家の梅が今年は1,5キロも採れまして・・・
今年は梅ジュースにしようか梅酒にしようかと、放置していたら
すっかり完熟梅になってしまい、
この梅で梅干しを作ろうかと・・・
 ん? この梅はなに梅だろう (´▽`*)
きょうは梅を買いに行ってきました。
”今年は梅の出来が悪くて、あるだけなんですよ。
と お店の人が言っておりました。
7キロも漬けていた梅を今回は

 

 

 香りがよく、実がやわらかく、小粒な梅の谷沢梅 2キロ

 

 なにわ梅 1キロ

 

 いつもの杏1キロ。これはジャムになります。
 そして

 

 庭の梅1,5キロ

今年は自分たちで食べる分だけにしました。
おいしい梅漬けをいただくと、レシピまでもらって作っていたのですが
いまだに自分なりの梅漬けのあれこれ分量が決まらず、今回もあれこれと試行錯誤中です。(*^^*)
そろそろ 決めたいなぁ~。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ・・・かな?

2020-07-12 | 日々のなかで・・・
きょうも雨です。
居間の窓から雨を眺めていたお奉行さまです。
窓に コツン と音が・・・
鳥が窓にぶつかった!とお奉行さまが
屑箱と窓の間に 小さな小鳥がおりました。

 

動く様子もないので手を出して

 

小さな小さな鳥です。
巣立ちしたばかりのような・・・
大きな鳥に追われたのかなぁ~

雨に濡れて全く動かないので

 

箱に入れてタオルで覆ってあげたら
タオルの間に首を入れていきます。
窓の外では鳥が鳴いております。

タオルに乗せたまま、テラスのテーブルの上に置いてあげたら
首を持ち上げて周りをしばらくながめておりました。
そして まっすぐに飛んでお隣のガスの計量器にのり
ひと休みしてから 一直線に飛んでいきました。
おかぁさん鳥と会えたかな?

飛べるようになってえがった (*^^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは雨・・・

2020-07-11 | 日々のなかで・・・
きのうからの雨が降り続いております。
雨の合間に出かけたエド君は、土砂降りの中帰ってきました。

 

ビショビショでしたので
お奉行さまと二人でゴシゴシしましたよ。

卵焼きをトーストしたパンに挟んでの朝食に

 

お奉行さまは  でした。
パンに納豆ととろけるチーズをのせて焼いたときも   でしたけれどね。

きのうと比べると少し元気になったお奉行さまは
餃子を作ってくれました。

 

包むのだけをを手伝いました。(*^^*)

 

餃子を焼くのは初めてのお奉行さまです。
フライパンから取り出すのも上手にできました。 

こうしてまた一緒に夕食がたべることに ありがとう です。 

ごちそうさまでした。   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はね・・・

2020-07-10 | 日々のなかで・・・
エド君の散歩を済ませました。
エド君のお散歩仲間からは”今朝はおとうさんと一緒ではないの?”
と あちこちで言われてしまいエド君とお奉行さまの人気に  です。
夕方の散歩も同じく・・・でしたけれど  

 

久しぶりのエド君との散歩でみつけました。(*^^*)

朝ごはんもとらずにお奉行さまを助手席に乗せて、久しぶりに運転をして出かけた先は

 

静かな静かな誰もいない通路です。
そこにあるソファに腰かけて
ドアの向こうに呼ばれたお奉行さまを不安な気持ちで
点滴を受けながら検査結果でるのをまっておりました。
幸い 心配するようなことがなく
安静にしているようにとの指示をしっかり守っております。
では この病状は何なんだ! が お互いに消えませんが・・・
徐々に 回復途中にあるようです。 

これからも一緒に年を重ねていきたいので、もう少し細く長く元気でいましょうね。
もう 若くはないことを自覚して無理などしませんように・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々・・・

2020-07-09 | ちいちゃな家族たちです
ときどき 思い出すようです。
ソファのしたをガリガリしだします。









もしかしたら・・・
エド君のおやつが落ちていたことがあったのかもしれません。
エド君と一緒になって潜ってみたのですが (^^;
見つからず・・・
匂いが残っているのかもしれませんね。
気のすむまで探してごらん 
どうやら 諦めたようですが、またいつか探しだすかも です。

そんなエド君の様子を気に留めるでもなく、ももさんは

 

いつもの場所で

 

いつものようにお休みです。

マイペースでお姫さまのようにして、賢くて空気を読むももさんです。
エド君がお散歩から帰っておやつをもらう時に、一緒にもらっていたのですが
その時に とってもかわいい甘えた声をだすようになりました。
わたしも ちょうだい と でも言っているようです。(*^^*)
そして エド君と競って甘えるようになりました。
うれしい 発見です。

おだやかな毎日です。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ ですねぇ

2020-07-08 | ごかぞく
今朝は きのうのサラダにチーズを挟んで

 

お奉行さまはいつものようにヨーグルトを作ってくれております。
今年はおおきなタマネギとニンニクが

 

 

たくさん採れたので、いつもの場所では干すところが足りない!
ってことになり・・・
いつものことながら、思い立ったら何とかで
一心不乱に作って

 

出来上がりました。
集中することはいいことなのですが
そんなに根をつめなくても・・・などと思ってしまうのです。
まぁ いつものことですのであれこれと反対はしません。(´▽`*)
せっかく収穫したので干してしまいたかったとのことです。
じゃぁ がんばって! 
どうしてそんなに急いで作るの? と聞いたら
先がないから・・・と笑って答えてくれました。
貴方の家系は長生きで、ピンコロリ、だから
そんなに急がなくても大丈夫です。
お奉行さまはお天気を見ながらスケジュール調整です。
コロナのおかげで集まりも飲み会も減って
したいことがどんどんと増えていっているようです。
畑の作物を農家さんに褒められたりしたものですから
褒めてくれたお礼にとあちらにもこちらにも・・・(*^^*)
益々 がんばるようです。

夫は元気で時々留守がちょうどいい!
(ほんの数時間ですが・・・ね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年季物です。

2020-07-07 | つくっちゃいました お料理です
今夜のディナーは・・・お奉行シェフが時間をかけて作りました。

 

レバーがたっぷり入っております。

 

お奉行さまが丹精込めたタマネギと、紫たまねぎがたっぷりと入っております。

ありもので作るのが上手になってきました。さすが!です。
作ってもらうのって・・・うれしいな。(*^^*)

年季ものの梅酒を食前酒としました。
ずいぶんと薄めました。

 

平成20年6月庭の梅をブランデーに漬けたのでした。
とてもいい琥珀色になっておりますが、もうこれくらいしか残っておりません・・・
そろそろ庭の梅を採ってもらって、今年はブランデーでつくろうかと。
梅ジュースもいいなぁ~。
梅を漬けないと・・・

今夜もごちそうさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元の季節ですね。

2020-07-05 | 日々のなかで・・・
毎年 一番にお中元やお歳暮を届けてくれるのが
お奉行さまの亡くなったお姉さんの旦那様からです。

 

毎年・・・お姉さんが亡くなってから同じものが送られてきます。
お味噌が無くなったころにまたお味噌が届く・・・
1袋1キロ1000円とパンフレットに書かれていたのをみてから
お味噌をいつもありがたくいただいております。(*^^*)

”すっかり年賀状だけのお付き合いになってしまいましたね・・・”
と 友人への年賀状に書き添えたら
”年賀状だけでも繋がっているのがうれしい”と返事をもらったことがあります。
細いけれどこうしてつながっていることがうれしいなと・・・
義兄さんとは今ではお歳暮やお中元が届いたときにお互いに電話をかけて
元気でいることを確認することだけになってしまいました。
そして この季節になると義兄さんどうしてるかなぁ~。
と お奉行さまとお姉さんがいた頃ことを懐かしく思い出したりします。

そして いつものことながら・・・
ひとり暮らしで高齢でとなった義兄さんへ送るお中元を悩んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする