goo blog サービス終了のお知らせ 

而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

玉羊羹 懐かしさのお裾分けです。

2024-08-16 | 日々のなかで・・・
お盆にお供えしたものやお花を、橋の袂にゴザを敷いてくれているので
そこに置いてきてくれたのはお奉行さまです。


お盆支度の買い物中に見つけました。
しるこサンド・・・ばぁちゃんが好きだったなぁ。
 もう少し大きくて厚みがあったような・・・
 でも 知っている味でした。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 今はこんな大きさなんだねぇ・・・
玉羊羹・・・むすめっこにこれ知っている?
 と 聞いたら知らない。とのことでしたので
 知らなければ教えてあげましょう。(笑)
 爪楊枝で玉羊羹に刺すと、あら不思議。
 クルッと向けて羊羹が出てきました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
 そうだね・・・むすめっこが小さかった時にはなかったね。
 ということは
 むこ殿のおかぁさんは懐かしいがってくれるかも(*'▽'*)
 持って帰ってもらうことにしましたら
 おかぁさんのお父さん、つまりはむこ殿のおじいちゃんが
 旅行に行くと買ってきてくてたとかで、
 とても懐かしがっていたとか・・・
懐かしさのお裾分けです。(笑)

むすめっこが割烹着あったよね?
使ってなかったらちょうだいと言うので、割烹着探しです。
昔むかし 台所で姑の手伝いをする時に使いなさい!
と 母が買ってくれたのが2つありました。
子どもを背負っては割烹着を使うこともなく、
しまわれたままになっておりました。
まさか割烹着に出番があるとは・・・
それもむすめっこが割烹着を欲しがるとは・・・
今コリに凝っている手芸をする時に使うのだとか。
なるほどねぇ・・・
わたしは陶芸をする時に使っていたことを思い出しました。
思い出いっぱいの一日になりました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も終わって

2024-08-15 | 日々のなかで・・・
台風が去ってムシムシの日になりました。


朝顔のツルがどんどんと上に伸びて
朝顔の花もどんどんと上で咲くようになってきました。
お昼過ぎからお日様が出るということで
むすめ夫婦が使った布団を干したり
秋田用です。と置いていったお散歩用のウエアーや
寝具用品など洗濯物がいっぱいです。
でもねぇ この頃母は思うのですよ。
開園前から並んで終園の案内が始まるまで
デスニーシーを走り回っていた50代の母ではないのですよ。
このごろなぜか動きが鈍くなってしんどい (*´-`)
一年以内に2人の義兄を見送ったせいか
いろいろと思うことが多くなってきました。
でもねぇ 先々を思いわずらわずに而今の精神で行きますわ。(๑˃̵ᴗ˂̵)

どうしてもソファーに上がりたがるエド君です。
先代のヘンリーが腰を悪くしたこともあって
エド君はそうならないように・・・と
むすめっこが買ってくれました。

エド君は教えなくても
上手に使ってくれております。



いい寝顔です。(笑)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早いもので・・・

2024-08-14 | 日々のなかで・・・
むすめっこ夫婦はきょうの午後に東京へ帰りました。
仙台一泊してから向かうそうです。

きのうは台風が来るぞ!って墓参りを心配したのですが
こちらは心配したほどでもなく、
家を出たら小雨になりましたが、
お寺に着く頃には雨もあがって日がさしてきました。
ばぁちゃん ありがと。と声に出して言ってしまいました。
1月前に命日のお墓参りをしていたのですが
むすめっこ夫婦はより綺麗にしてくれました。
みんなでお参りをしている時に・・・
ばぁちゃん今年もひ孫のむこが来てくれました。
とお墓のばぁちゃんに話したら
むこです!とむこが言ったので
笑い声が起こりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

お奉行さまの両親の墓参りをして
お奉行さまの実家へ・・・
義兄は小さくなって白い箱に入って
祭壇の義兄は穏やかな顔で見ておりました。
去年の今頃はいつもの場所のいつもに椅子に腰掛けて
みんなが話すのを目を細めて見ていたものでした。
むすめっこの従姉妹家族とは初めましてのむこ殿。
あら 専門的な話で盛り上がっておりました。
むこ殿は


義姉が作ってくれたジュンサイのお吸い物が気に入ったようです。(*^^*)
義姉の兄弟が送ってくれた大潟村のメロン。
甘くて美味しくてこちらも気に入ったようです。(笑)
秋田はまだまだ美味しいものに溢れておりますわよ。むこ殿。(╹◡╹)
義兄がいなくなって、義姉は少し小さくなったような
そしていつもの元気がないような・・・
今月末には49日法要と納骨があります。
もっと寂しくなりますね。義姉さん。

むすめっこ夫婦が帰ってしまい、静かになって
こちらも淋しくなりました。(-。-;




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風がくるぞ!とお盆前

2024-08-12 | 日々のなかで・・・
台風が近づいてきております。
風が強くなってきておりますが、
おひさまがさんさんしております。
あしたは、お墓参りとお奉行さまの実家には義兄のお参りもあって
みんなが集まることになっているけれど
台風が来るぞ!ってことで心配だなぁ・・・

きのうは


産直へお盆用のお花を予約していたので
お花を買いがてら、お盆休みで来ているむすめっこ夫婦と
野菜を買いに行ってきました。
花火大会があります。
お奉行さまは恒例の町内会のおじさまたちとの
花火をみながらの飲み会に参加しに行ったので
残ったわたしたちは・・・むこ殿が頑張って

レタスの肉巻き


カツオのたたき


はまちとシメサバ
シメサバには隠し包丁までいれて
さすがむこ殿です。(๑˃̵ᴗ˂̵)

鯵のなめろうの納豆入りだそうです。
初めての味なので
みんなで食べて見ましょう。ということで
一口海苔で巻いて・・・
あら なかなかいいですね。
お酒のお供にいいですわ。(*^^*)

パプリカに明太子とチーズをいれたのはむすめっこ作。

早めに宴会を切り上げて
むすめっこ夫婦は花火会場へ歩いて向かいます。

花火大会を見に人が通るし
花火の大きな音はするし
エド君は吠えてばかりいるし
ふくはそんなエド君を見ているし・・・
mamanは家でお留守番です。






台風が来る前の花火大会。
今年も無事終えました。

お盆支度を気合を入れて頑張ります。(๑˃̵ᴗ˂̵)




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにでました。禁止です。

2024-08-09 | ちっちゃな庭から・・・
今朝もずんずんと気温があがってきております。
もう全滅していたと思っていた


午後3時には咲くことから
3時の貴婦人、3時草、3時の天使
という名で貰ったような気がしますが
どうやら ハゼランというそうな・・・(*´-`)
朝顔を植えているプランターから芽を出しておりました。
増えてくれるといいなぁ。

今朝 気がついてしまった。
グランドカバーになってきたぞ!
よく増えてくれた。
よしよし( ◠‿◠ )と思っていたのですが
ない!ない!ない‼️
はい今回もしっかりと引きちぎられておりました。
あれは草だ!と言い張るお方がおりまして
あなたはドクダミとヘクソカズラのツル以外は抜かないでください。
どうしても庭の草を取りたかったら
庭木の下にはいろいろな草がたくさん増えておりますので、
どうぞそちらの草を抜いてくださいませ。
 (蚊がいるなどと言って、絶対に庭木の下には行きません。
 なので私が庭木の下を這うようにして、草と戦っております!)(笑)
目立つ所や抜きやすいところだけをお願いしますね。
わたしはところどころ除草剤の世話になりながら、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青しそジュースなるものを・・・

2024-08-08 | つくっちゃいました 保存食です。
今年はやたらと蝉の鳴き声が気にならない?
と言われたせいか、うん気になる。
いつもよりたくさんの蝉がないているような・・・
お奉行さまも草取りをしていると今年は蝉の抜け殻が多い
と言っていたし・・・
蝉の命は短いとか。
暑い毎日ですが頑張って生きてください

朝の涼しいうちに庭の草取りをしました。
2回目の収穫です。

ブラックベリーです。
摘んでは冷凍して貯まったらジャムになります。
虫に食べられて穴だらけになった青しそは


林檎酢の入った青しそジュースになりました。
これで夏は乗り切れるかな (笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むこが来るぞ!

2024-08-07 | 日々のなかで・・・
きょうも暑い・・・
もうすぐむこが来るぞ!ってことで
掃除とお片づけの毎日が始まりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
もっと早くから頑張っていたらよかったけれど
身体がテキパキと動かないし、暑いし、
早くからしたら、また散らかるし汚れるし(-。-;
のびのびになってやっとやり始めたら疲れたぁ・・・
なかなか進みませんねぇ 
めざといむこにはあれこれ見つけられるだろうけれど
まぁ いいか (*´-`)
明日はどれだけやれるのでしょうか(笑)

干していたローリエで


台所の魔女さんの箒を、ローリエに変えて
新調しました。
これからも台所を守ってくださいね。(^-^)

わが家のニャンコのふくは


カーテンに隠れて寝ております。
そして・・・


お奉行さまのサンダルを玄関から運んできました。
しっかりと噛んで居間まで持ってきているので
サンダルはボロボロになりつつありました。
大好きな人のサンダルだから持ってきたのか
ただ 噛み易かったから噛んで持ってきたのか・・・
ふくにもわからないことなのでしょうね。(¬_¬)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ このパンは・・・

2024-08-05 | デザートとパンとmamanの会
きょうも暑い!
日差しが痛い中、自転車でパン教室へ・・・
今日作るパンのメニューを見ると、
先生 このパンは最近作った気がするけれど?
あらまぁ と言いながらメニューノートに目を通す先生。
6月に作っておりました。と 先生。
作った事は思い出せても、いつ作ったかを思い出せないわたしたち。
先生も生徒も です。
メニューを変えましょう!と先生が言ってくれたのですが
パン生地がこねられているし、それにあわせて材料が置かれているし
何よりも、パンが食べられたらいいわがメンバーですから
メニューにはこだわりません です ので
メニュー変更はなしで作ることにしました。

エピまめ。
ベトベトのパン生地を成型して
豆を挟み込んで、カリカリのパンです。

スイートポテトブレット
サツマイモペーストを中に入れた
コロンとしたパンになってしまいました。
もっと スマートになるはずでした。(-。-;

コーヒーゼリー

コーヒーリキュールを入れて
ちょっと香り高いゼリーが出来上がりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)

先生も最近身内の葬儀に参列したという事で
葬儀のことや介護の仕方やされ方など
話は尽きませんでした(ーー;)

のびのびと伸びきってお昼寝中のワンニャンです。



この姿に癒されているじいやとばぁやです。(๑˃̵ᴗ˂̵)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりんとなんとやわらかいんでしょう

2024-08-04 | ちいちゃな家族たちです
今朝は早起きをして、涼しいうちに庭の草取りをします!
と 固く決心をしたのに・・・
オリンピックのサッカーと、柔道の決勝を見ていたら
なんと2時すぎてしまった。(゚o゚;;
ということは起きた頃にはおひさまがすっかりのぼって
暑〜い となっていたので草取りは延期です。

ずっと欲しかったものを買うことができました。


とっても音色が綺麗で癒されるのです。
わたしには仏具のおりんなので
買うとしたら、仏事のある時にしよう・・・
と思っていた事を思い出しました。
ずいぶんと前のことなので、おりんのことがうろ覚えだったので
お店の方におりん売り場に案内してもらって
これです。と言われたのですが・・・
うろ覚えていたの形や色とは違うような気がしたけれど
音色はこの音色です。
やさしい癒される音色です。
音色の余韻に浸っていたいくらいです。
天然石で叩いて音を出します。
石はタイガーアイを選びました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
小さなちいさなおりんで持ち運びが出来ます。
新しいおりんをお奉行さまは気に入ってくれたようで
毎朝のご挨拶に音色を響かせております。

あまりに暑いので、ワンニャンの水入れに
氷を一つだけ入れてあげました。
エド君は見向きもしませんが・・・
好奇心旺盛なニャンコのふくは


こんなことやをして
つめた〜〜い らしいです。(笑)


遊び疲れて眠っております。
めんこい 肉球です
とってもやわらかい・・・

こんな格好でねております。
身体のやわらかさには、驚かされております。
落ちるぞ落ちるぞ!と思って見ていたのですが
落ちることはありませんでした。(*´-`)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花の遊歩道

2024-08-02 | 秋田のあちこちとあれこれ
梅雨もあけて真夏日となった日差しの中
ハスの花を見に行ってきました。
千秋公園のお堀に植えられているハスの花の中に
遊歩道が作られたので、歩いてきました。















遊歩道が終わるところは、
石が積み上げられていたり、水草が繁っていたり
ビオトープのようになっていて

いろいろな種類の小さな魚がたくさん泳いでいました。

ライトアップしたハスの花も見たいなぁ・・・

義兄が亡くなったばかりですので、
ハスの花を見る目もいつもとは違うような気がします。
ハスの花に癒されてきました。
図書館のお話会ボランティアで知り合った仲間たちです。
今ではボランティアを退いて年を重ねておりますが
気持ちはあの頃のままでおしゃべりは尽きません。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ランチもデザートのアイスも美味しかった。
元気でいるんですよ。(๑・̑◡・̑๑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする