PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080410 高崎市中学生健全育成ハンドブック・・・ ある意味PTA活動のバイブル??にも(笑)

2008-04-10 05:57:21 | 2014年までの事 移設
高崎市中学生健全育成ハンドブック・・・皆さんはご存知ですか?
冊子で・・・カラーで11P ・・・B5を三つ折にしたくらいのサイズのハンドブック
中学校のPTA関係者の方なら皆さんご存知??・・・

白状します・・・私は過日の中学校の入学式の日に初めて手にしました。
表紙には―地域の子どもは、地域で守り育てよう― という副題が付いて
子どもを守る家守る店のステッカー・・・とステッカーの解説が表表紙に・・・

開いてみると・・・もくじが
21世紀を生きる高崎市の中学生へ 家庭・学校・地域のみなさんへ ってメッセージ
1.夢を求めて充実した毎日をすごそう
2.万引きなどの窃盗犯罪をおこさないために
3.痴漢などにあわないために
4.恐喝被害にあわない 暴走族・チーマーに誘われないために
5.飲酒・喫煙・シンナー・覚せい剤の危険性
6.携帯電話やインターネットによる出会い系サイト等の危険性
7.こんなことも覚えておこう、気をつけよう
8.警察署への通報の仕方
9.悩みごと電話相談・・・・という項目がありました。

一つ一つに上記がQならAが一行で・・・そして解説的に注意書きが箇条書きで数項目
さらに・・・
家族・地域の方へ と題してどういう対応を具体的にすればいいのかってことを数項目

うーん・・・これってまさに中学校のPTA活動のバイブル??って思いました・・
もっといえば・・・
この冊子、地域住民みんなが携帯して『子どもを守る大人』ってなれればもっといい(笑)
表現や内容が小学生にはちょっと高度?・・・現実的には先の話??って見える?・・・
でも・・・・
本来であれば小学校の・・児童のうちからこういったことについての啓蒙?知恵?を・・・
興味本位で関わってしまうのではなく・・・きちんとした知識と知恵で関わらない・・・
そんな未然に防ぐ・・・予防としての効果?的に早い段階から取り組みも出来たら・・◎
いけないことはいけないんだ・・・理屈と理屈抜きにいけないっていう部分を理解する。

もっと早く知っていればよかった(笑)でも気付いた時がスタート◎まだまだ修行中!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする