PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

080426 PTAのいくつかの儀式・・・ひとつが終わって・・  自由な発想もまた◎

2008-04-26 14:56:30 | 2014年までの事 移設
総会は、無事終了・・・
メール配信システムは正式に稼動の運びに・・(まずは登録依頼から・・・)
週明け以降ですね・・・また随時その運用・運営についてはお知らせさせて頂きます。

ながぁーい一日・・・
定期総会・・・・・
PTA顔合わせ・・・
PTA懇談会・・・
(本部役員は11時集合、設営、リハーサル、昼食、授業参観、懇談会とこなした後に)

総会・・ケジメと規律を遵守する場面です。
1年間の締めくくり・・・事業・・そして皆さんからお預かりした大切な会費の収支報告・・・
新体制での1年間のスケジュールや予算を改めてご審議戴き・・・総意でスタートする。
非常に大切な場面ですが・・・
現実的な出席率は・・・いかがですか??・・・
事前に戴いた委任状・・・この委任状があれば総会自体は定足数という部分では成立!?
(ただ凄いのは出席者と委任状で・・・98.6%を確保(無効含む)・・・・これは凄い!!)

総会の出席率を上げようとする努力・・この議論自体はナンセンスなので・・しません。

PTA顔合わせ・・学年役員の皆さんと教職員の担当者との学年・専門部単位での顔合わせ
この顔合わせの開催は、ある意味総会の出席率の向上に確実に一役かっています・・・(笑)
さて・・・・
顔合わせ・・昨年度初めて取り入れたPとTの連携の場(腹を割って話し合う場面!?)
色々な意味で・・この時って・・・刺激のある時間になっています・・(笑)
ただ大切な事は、個と公の部分・・・そのバランスを考えての発言や行動・・かなと・・・

PTA懇談会・・
以前は学校の体育館を利用して転出・転入の教職員の方へ花束贈呈或いはご紹介が主で・・
ちょうど上記の顔合わせの時間を利用してお茶で乾杯というスタイルでした。
これも昨年度会長4年目にして初めての取り組みとして実施して、今年が第2回です。

歓送迎会という名称は、敢えてつかわず・・・・懇談会という名称で懇談をメインに・・
事業の流れの中で・・転出された先生方への花束贈呈とご挨拶の場面を設けましたが・・
退任本部役員は、総会では皆さんの前で記念品贈呈と代表者挨拶を・・・
この懇談会では、最後に感謝状の贈呈と一人づつ一言戴きました・・・
この感謝状・・・本来は新会長から(組織論とすると・・・)
今回は、皆さんの粋な計らいで私の19年度会長の立場と思いの言葉で・・・
『本当に?そんな事書いてあったの??』っていう位・・思いのたけを込めて(笑)
総会の場面では、絶対次元不可能な道理であり内容も・・・
でもそんな事もこの懇談会の中では最後の演出として・・・“あり”でした。
私自身に対しては・・・
新会長から・・・その思いのねぎらいの言葉の詰まった感謝状を戴きました。
“こころ”をこめたおもてなしの演出・・・嬉しかったですね・・

感謝状を送るほうも貰うほうも・・そんなものいらない!?っていう次元・・・
そういう部分とはちょっと違った・・・こういった演出もよかったです。(笑)

途中のアトラクション・・・
近似値クイズ・・・・司会の新入会の副会長二人のコンビ(男女)も抜群でした。
テーブルごとで・・PとTが協働でまさに知恵を絞って・・・一喜一憂(笑)
楽しみながらの交流・・ある意味裸の交流が出来たのかなと・・・

大じゃんけん大会も・・・見事に新入会の本部役員と転入の先生がGET(本当の勝ち残り)
ワインは・・・会長と前会長がしっかりGET!(これには訳があります(笑))

2年越しで・・・こんな楽しい時間の共有が出来ました・・・
元気なPTA・・・元気な学校・・・元気な地域、そんな広がりも最初はこんな一歩から

PTAの関わり・・・手法も目的も・・色々あると思いますが・・・
最後の最後は・・・笑顔ですよね・・・

今日はUPに時間が掛かりました・・・こんな時間に・・・頭の中で試行錯誤があって(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする