PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

110723 携帯メール連絡網作成の過程・・・個人情報の取り扱いがポイント!?

2011-07-23 05:54:07 | 高校の保護者会

他人を責めず、攻撃せず

 

人の傷にさわらない優しさ。

責めを自ら背負う厳しさ。

人間の器量が今日も試される。

 

 

何か自身への叱咤激励?の言葉に感じます。

過日の1学年部会のクラス役員合同会議・・・

15クラスの役員69名が一堂に会す場面・・・

初めて会ったのが4月8日・・・

これが第1回の顔合わせでありその69名からのさらに学年役員決め10名

 

その10名と69-10=59名の最初?の会議・・・

それが第2回クラス役員合同会議・・・

そこでのお話・・・

4月8日に決まった部会長・・・

その時は、『頑張ります!!』って挨拶だけ・・・

それから3か月・・・

自分の中ではいろいろあっためてきたモノが・・・

でも・・

他の59名の方は、その4月8日のまんま・・・

 

さぁ・・・どうすればいいのか??(笑)

何かわくわくしちゃう場面ですね。

そんな状態で出欠確認を事前に行った・・・

9月9日・・・この日に第3回のクラス役員合同会議を・・・

この日に懇談会もセットにした(^_^)

 

さらに・・・

10月1日・・・この日がメインの事業日・・・

第42回保護者研究大会・・・1学年の分科会も・・・あわせて

ただ・・・

現実問題として

私自身もやっと研究大会と分科会があるって言う話・・・

これが1学年部会のメイン事業だって言う話・・・

よぉ~やく理解をして・・・今がある。

 

初めて高校の門をたたいて・・・

4月8日のまんまの気分の保護者の方々からすれば・・・

その3か月間のあっためたものを熱く語る私の姿??

共感や納得もあれば

反感や??もあった(笑)

まぁ、逆の立場になれば・・・それも納得です。(苦笑)

 

昨日・・・

69名の方へ改めて携帯メール連絡網のお願いと個人情報提供のお願いも・・・

結果、個人情報入りの名簿は皆さんで共有ではなく学年役員のコアなスタッフだけ

その一部の人だけにとどめてください!ってそんな決議の場面もありました。

氏名、ふりがな、携帯のNO,携帯メール、PCメールの入った名簿です。

 

正直・・・

事前に氏名、クラス、生徒氏名、自宅住所入りの名簿はクラス役員全員へ配布済み

なので・・・新しい名簿も必要なのかなぁって思っていただけに(余計に急いでいた)

皆さんの反応は、正直意外でした。・・・と同時にこの情報の管理に重さを感じました。

 

さて・・・

現状69名の役員の内・・・68名の方のアドレスを戴きました。(1名は欠で・・・)

現状で98.55%(笑)・・・携帯の所持率の現状です。(正確には100%かも(笑))

ところが私のPCからの発信メールをきちんと受け取ることの出来る方ってなると・・・

現状、改善をされて80%を超えたところ(苦笑)

ただ、昨日の時点でも向上しているのでいずれは到着率は100%になると思います。

 

その原因・・・

迷惑メール対策でPCメールを拒否・・・これが多い

指定受信を採用している方も・・・・・・意外といる

最初の設定でそのまんまなのにでNG・・こういうケースもある

やっかいなのが大量メール拒否・・・・・一斉配信をかけた時だけNG

いろいろなケースがありました・・・・・一つ一つこれだけは地道にが◎(*^_^*)

 

そして昨日2回目の一斉配信テストメールをアンケート付きで発信しました。つづく・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする