PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131101 音楽のある街KATAOKA♪第6弾レポート・・・用意されていた靴袋と担当者

2013-11-01 06:41:40 | 観音山コミュニティクラブ

   イキイキ

  はつらつ

 感動いっぱい

いのち

いっぱい

  みつを

 

11月、新しい月の始まりです。

今月は、ベストセレクション・日めくり復刻版

“おかげさん”  みつを 相田みつを作品集 特別限定・・・・からです。

 

イベントや事業や行事・・・

いろいろな言葉で表現されますが・・・

私の中での区分け?があります。

 

あくまでも個人の感覚の中でのイメージですが・・・

イベントって何かつくられたもの?プロっぽいにおいがします。(笑)

行事って学校の行事計画のように何か決められた枠?というイメージが(笑)2

事業って自分たちの思いで創り上げて行くもの!?っていうイメージが(笑)3

 

なので・・・私は、自身が関わっているものは“事業”という言葉をつかいます。

事業・・・・以前、とあるボランティア団体で活動をしていた時の先輩の言葉・・・

『俺達はイベント屋じゃあないんだ!思いを込めて自身の事業を創り上げようぜ!』って

ややもすると継続事業とかってそれを継続すること実施することが目的になってしまう?

イベントを開催することが目的じゃあないんだ!!

思いを込めた事業を自らの手で創り上げて実施することが大事なんだ!!って

それには、事業の目的がまずは大事だ!!って

特に委員長という一つの組織を束ねる役職の時にこの言葉をかけられて・・・

今でも、自身が“長”のつく時にはそれを意識して活動をしています。

 

その“長”の意識や思いをどれだけその組織の仲間と共有を出来るか!?

その“長”の意識や思いを具現化してくれる仲間がどれだけいるのか!?

そういう意味では、観音山コミュニティクラブという組織はすごいです。

その“長”が考える以上の行動を実践という形でそれぞれが具現化していきました。

事前の打合せがない中での究極の実践!?すごい仲間です! レポート第6弾(風?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする