PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150112 どんど焼きの意味とその炎・・・わが家のミニだるま君達も天に昇って・・・

2015-01-12 23:59:59 | 地域の事(行事・防犯いろいろ)

お金は妥協を好まない

 

請求すべきは堂々と。

支払うときは、素早く、喜んで。

金銭は循環してこそ、ますます生きる。

 

なるほど・・・

この精神なんですね。

素早く、喜んで・・・がポイントなんですね。

そして、請求も・・・(これって意外と難しいです(苦笑))

 

さて12日・・・

8時、いよいよ点火となりました。

いろいろな思いを込めて??

いろいろな事を考えながら?

この炎を眺めていました。・・・

炎ってすごい勢いがあるんですね・・・

燃え盛る炎を見ていると不思議な気持ちになるんですね。

 

どんど焼き・・・(解説をまとめてみると)

どんど焼きとは、お正月飾りの門松やしめ縄それに書き初めなどを、火にくべて焼き払う日本の伝統行事です。

お正月に天から下りてきた歳神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰るとされ、歳神様をお見送りしながら無病息災や五穀豊穣を願う行事なのです。

 

あの炎を見ているとそんな神々しい?気持ちになっていたような気がします。

わが家のミニだるま君達も一緒に天に帰っていきました。・・・

1年に一度のこの行事・・・

毎年やっているはずなのにいろいろなお守りやお札が出てきます。

実はまだ目の入っていないだるまも多々??(マーチングのラッパだるま君も3色?)

お金の話じゃありませんが・・・

もしかして、何事も循環が大事なのでしょうか??

今年は、こうして残ってしまっているモノ(各種資料も山積みになっている(苦笑))

こうしたモノが生きて利活用できるように・・・そうでないモノは分別ですね・・・

苦手な分野ですが、今年はここにメスを入れていきたいと今思いました。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする