実行に理屈なし
言い訳をやめて、やってみる。
考え込む前に、動いてしまう。
あっさり動けば、意外とできる。
24日にこの言葉を見ていれば違うブログになっていたかも(苦笑)
どうも?あーだこーだ考え込む癖が私の弱点なような気がします。(苦笑)2
自分の事ってなると余計にそんな及び腰?の自分が(自分を発見??)・・・(苦笑)3
とはいえ・・・これが人様の事になると全く違う関わり方が出来る??不思議ですね。
まさに今日の言葉・・・他人様の事になるとただ最善を尽くせばいい!?っていう単純で
自分自身の事になるといろいろ考え込んでしまう??・・・こういう人をなんていう??
内弁慶は逆ですよねぇ・・・その反対?対義語?になるのでしょうか??(苦笑)4
(内弁慶の対義語って検索しましたが・・・ありませんでした。(苦笑)5)
さて・・・
わが家の和室に新しい言葉(額入り)が登場しました。
以前は、桑田氏に戴いた言葉が飾ってありましたが・・・
20120710 裏の努力!?・・・凡事徹底&微差が大差を生むの実践!?(@_@)
20120208 桑田氏に戴いた色紙・・・これも額に収めました。(*^_^*)
わが家の神棚の下の大事なスペースなんです。
神棚のお水を毎朝交換します、その際に毎日この言葉も目にします・・・
今年はこの言葉と共に歩んでいきたいです。
『よっぽどの
縁があっての
あなたと私』
てつじょう・・・という言葉です。
てつじょうさん、調べてみたら“大谷徹奘”さんと書くんですね。
何と同級生でした。(生まれ年が同じという意味だけで(笑) 何の接点もありません(笑)2)
縁とタイミング♪
私の新しいご縁(気づき?きっかけ?)が出来たようです。
今年はちょっとこの『てつじょう』さんを追いかけてみますかねぇ(●^_^●)