PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20180608 10年前の今日・・・PTA談義過去編第40弾です。

2018-06-08 23:59:59 | 2018年自身の思い・・・

姿勢を正せば、心も整う

 

何事も姿勢が肝心。あごを引き、

腰骨を立てて背筋を伸ばせば、

自然と気力も満ちてくる。



姿勢・・・

“こころ”構え!

“からだ”と“こころ”のバランス!

いずれにしても?

正しく!!これがポイントなんですね。(●^_^●)

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編第40弾です。

 

080608 『 ただ、今に生きる。これが人生である。 』  県政フォーラムに参加して・・・

2008-06-08 05:55:59 | 2014年までの事 移設

『 ただ、今に生きる。これが人生である。 』
すべきことをしなかったり、いつまでも過去にとらわれたり、
先のことばかり考えたり・・・・・。それでは今を生きられない。
ただ喜んで、全力を傾ける。ひたすら励む。
そうした今の連続が、人生の充実をもたらす。

最近の日課が・・・・
今日の言葉の確認がまず最初・・・・見始めると?くせになる??(笑)
どうやって?・・・自分の過去ブログを見に行くという面白い状態です。
普段は、日付指定で探しに行きます・・ちなみに今この言葉を入れて検索を・・
ははは・・・私の以前書いたものが月別にきれいに並んだ(笑)便利ですね。

4月8日、3月8日、2月8日・・・時々でその思いや考えも違う・・・
当時引き継ぎとしてあまり資料を残すのが得意で無かった私ですが・・・
この文章を見ることによりなんとなくイメージが伝わる???のかなって・・・
すみません・・・・・いきなり脱線モードに?・・・

皆さんの学校との比較?PTAとの比較にキーワード検索で是非ご活用頂ければ幸いです。

さて・・昨日は・・・
県政フォーラムに参加してきました。・・・
(社)日本青年会議所関東地区 群馬ブロック協議会第38回会員大会が開催されて・・・
会場は、群馬県立藤岡中央高校 第一体育館・・・新設のきれいな学校・・体育館でした。
上記の団体の会長の亀田会長が高崎より輩出している関係もありOBとして参加しました。

変わろう群馬 ~群馬がもっと輝くために~ というテーマの下に群馬県の魅力を語る・・
その会長と茂原副知事の対談から始まって群馬県議会7党会派のパネルディスカッション
群馬という地域を真剣に・・熱く・・考える?語る?そんな思いのある人たちにふれた?
そんな時間が過ごせたのかなって思います。・・・・

49名の議員中32名を占める自由民主党から・・・一人で会派を築いている方まで・・
見えにくい県政?ちょっと遠い?県政?・・・敷居の高い?県庁・・・発言の中にも登場
PTAの中での・・・県P連という物がそのイメージの対象として浮かんできました。(笑)
この県政フォーラムでその県が少し身近に感じられた?・・・
県P連は、そこに関わりがあるだけに身近に感じられる工夫をする側?として・・

いずれにしても・・・
私たちの明るい未来や・・・安全・安心をキーワードにした生活・・・・
そういったものを自分たち自らが考え発信?・・・県民主権の発想での行動?が必要
PTAは・・・
その切り口が子どもをキーワードに・・・ある意味特化した活動なのかなって思います。

子ども達が成長して大人になり・・・そしていずれは子どもを持つ親に・・・
そういった自然のサイクル?を躊躇無く出来る?社会が(地域が)いいですね◎
その為に・・・“今”出来ること・・すべき事・・・しっかり自覚して行動??

『 ただ、今に生きる。これが人生である。 』
まずは・・・今を大切にしっかり生きるところから・・・
改めまして今日も一日よろしくお願いします。m(_ _)m

今日は・・・3年ぶりのゴルフ(会社のコンペなんです・・・)
明日この報告が出来るかどうかは・・・結果次第??・・・何にもふれない時は・・(笑)
天気は、屋外の事業なので丸っきり心配はしていません・・(大爆)
えーと・・・今に生きる・・・一打一打大切にしてきます・・
では・・・いってきま~す♪

コメント (2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする