目的を明確にすると、
為すべきことが見える
何のために行うのか、終着点はどこか。
ゴールが決まれば、いつまでに、何をすべきかが
はっきり分かり、行動に結びつく。
目的・・・
PTAという組織の目的は??
個人的には・・・
大人の学校的なモノで・・・
子どもが学校で集団生活を学ぶ様に?
大人も学ぶ!!
いいコトも・・・
悪いコトも・・・
時には?
理不尽なコト!?(苦笑)
でも・・・
それが学びなのかなぁって思います。φ(..)メモメモ
さて・・・
10年前の今日・・・PTA談義過去編第46弾です。
080614 額上げ式と祝賀会・・・ この節目の儀式のもつ大切な意味・・・
2008-06-14 07:51:08 | 2014年までの事 移設
『 ごみが泣いている 』
ものはすべて生きている。ごみもみな生きている。
「粗末に扱われて悲しい、汚いと嫌われるのが悔しい、まだ充分に使えるのに・・・・」
そうしたゴミの泣き声が聞こえるだろうか。
ゴミに感謝できて、はじめて一人前になれる
“もの”の“こころ”を知る・・・なんでしょうか・・・
使い捨て?の文化??(文化とは呼べないですが・・)100円均一の登場とか後押し
ごみに感謝、一生懸命一緒に働いてくれて『ありがとう』ってお別れ?なんでしょうか
全く例えが変ですが・・・
この感謝の気持ち・・・人間関係の中でも・・希薄に??・・
“ひと”に“こころ”から感謝出来ない人が・・・
“もの”に出来るのかな??って思います。・・・
ゴミが泣いている・・・・その前にもっともっと泣いている“ひと”がいるのかなって
秋葉原の事件・・・その人の命を・・・・全く粗末に・・こういうニュースが日々・・・
根本の“こころ”に感謝できる・・・その重さを知る・・そこが大切なんでしょうか・・・
昨日・・・片岡小の額上げ式が開催されました。
片岡小として笹校長(現塚沢小校長)の額上げ・・・・
そして片岡小PTAとして私の会長退任の額上げという形で・・・
本年度の本部役員が中心となって盛大に額上げ式を・・・・“こころ”のこもった設営で
以前は、校長室で行っていましたが・・人数からするとちょっと狭い?(二人同時なので)
校長室を控え室として・・・第一会議室で開催しました。(いすも並べてきっちり設営)
控え室で・・・ちょうど世代別・・19年度、18年度、17年度、16年度退任って
揃って・・・思い出話に・・・改めて歴史ってものを感じました。
時の本部役員の重鎮?が揃うと・・・今でも頼もしさ?という感じが支えて頂いた皆さん
改めて・・・当時を振り返って・・そして昨日の温かい気持ちに・・・感謝ですね・・・
『ありがとうございました。』・・・
さて・・・額上げ式・・・
挨拶の途中で額の白い幕がはらりと落ちる・・・お約束どおり?の演出??もあり・・・
厳かな感じと・・・涙??涙??の雰囲気も少し和らいで・・笑いも・・・ありで◎
緊張を感じながらも・・・温かい空気の中で皆さんの顔が見ることが出来てよかったです。
そして会場を移して・・・
祝賀会・・・最近すっかりご用達に?なった・・・ザジョージアンハウス1997
英国調のまさに厳かな会場で・・・・大人の雰囲気?の中で開催となりました。
是非別邸の個室がお勧めです。・・・一度お試しを(40名位まで入れます。)(笑)
平成17年度・・・校長、教頭、教務主任・・・PTA関係の三役?総入れ替えで・・
しかも市P連の研究集会の発表校で・・・(当時は発表1時間、質疑応答1時間でした。)
激動の年・・・そう・・まさに激動の年でした・・
当時の思い出話・・・そして思い出の画像・・・プロジェクター持込で演出を・・・
やはり画像があると強いですね・・・一気に気持ちも当時にフイードバックして・・・
涙と感動の・・“こころ”のこもった設営と皆さんの気持ちに・・・涙でした。
挨拶の中で・・・・
片岡の仲間として・・今日が改めてのスタートなんだって・・・言葉にした私・・・
もう当時から仲間ですよって・・でも世代を超えた繋がり・・
それが今日から改めて参加した皆で・・・って・・・(とあるOGの方から・・・涙涙)
額上げ式・・・一つの節目として大切な儀式ですね。・・“こころ”がちょっと緊張
そして祝賀会・・・“こころ”が通い合う瞬間・・・そしてその“こころ”がふって緩む
自身も新会長の挨拶や言動を見ていて・・・いい形でバトンタッチが出来たんだなぁって
その節目の場面が昨日だったんだって・・・・
総会や臨時総会・・・確かに形の上では・・・この時がバトンを渡す時・・・
でも・・・本当の意味で・・・
昨日のあの瞬間が・・・まさに“こころ”のバトンを渡したんだって・・・
はっきり判りました。・・・はっきりと・・・(今頃なんて・・お叱りも??(笑))
私の直前の会長が・・アトラクションの中で・・・喜びの歌を披露して(アカペラで)
この時・・・私自身も現役の会長を見守る直前会長の心構えを伝授していただいた・・
今日から・・・改めて・・・新しい気持ちで取り組んで行きたいと思います。
お世話になった皆さんと・・・そして今関わっている皆さんと・・・一緒に・・・
多分・・・ここの読者?も多々昨日の場面を目撃?・・・一緒に立ち会った??(笑)
感謝の気持ちを改めて言葉で・・・本当にありがとうございました。
そして改めまして今後も・・・よろしくお願いします。