どっかの教育番組のようなタイトル(苦笑)。
英語に親しもう!ってことで、2号の保育園では月に1回講師を呼んで、子供達が英語に対する壁を感じないようにレッスン(?)をしている。
と言っても、歌をうたったり、ゲームをしたりして遊んでるだけなんだけどさ。
そこで習ってきたらしく「オカン~、花壇って英語でなんて言うか知ってる?」と聞いてきた2号。
私「ん??ガーデン?」
2号「ぶぶー!正解は『ぼーけーの』で~す♪」
え・・・・・・・・・っと(^-^;。
その後、2号に何度聞いても「ぼーけーの」だったけど、それって何語?(苦笑)
それとも「花壇」が違うの?「かだん」に似た言葉ってなによ?
謎は深まる・・・・・・・( ̄- ̄)。
タイトルとは関係ないけど、UPしそびれたから今日載せておく。
保育園には焼き窯があって、毎年子供達が陶芸をする。
1号の時は「お皿」とか「マグカップ」だった。
2号は・・・・・あれ?去年は何を作ったっけ?(^-^;
と、とにかく、今年の←これは「おひなさま」だそうです。
誰がなんと言おうと「おひなさ」です。
どう見たって「おひなさま」でしょ?
英語に親しもう!ってことで、2号の保育園では月に1回講師を呼んで、子供達が英語に対する壁を感じないようにレッスン(?)をしている。
と言っても、歌をうたったり、ゲームをしたりして遊んでるだけなんだけどさ。
そこで習ってきたらしく「オカン~、花壇って英語でなんて言うか知ってる?」と聞いてきた2号。
私「ん??ガーデン?」
2号「ぶぶー!正解は『ぼーけーの』で~す♪」
え・・・・・・・・・っと(^-^;。
その後、2号に何度聞いても「ぼーけーの」だったけど、それって何語?(苦笑)
それとも「花壇」が違うの?「かだん」に似た言葉ってなによ?
謎は深まる・・・・・・・( ̄- ̄)。
![](https://www.nona.dti.ne.jp/k.t/image/070306.jpg)
保育園には焼き窯があって、毎年子供達が陶芸をする。
1号の時は「お皿」とか「マグカップ」だった。
2号は・・・・・あれ?去年は何を作ったっけ?(^-^;
と、とにかく、今年の←これは「おひなさま」だそうです。
誰がなんと言おうと「おひなさ」です。
どう見たって「おひなさま」でしょ?