今日から毎週日曜は早起きです。
6:30に起きて7:30に家を出る。平日と同じだな、こりゃ。
隣市に出来たスケートリンクでスケート教室をやっているのは知っていたけど、すごい人気だって聞いていたので去年は諦めた。
今年、というか今シーズンは07年の11月から始まっていて、1月で3回目。
ずーっと通っている人が多いのは分かるけど、月の初めで新しい人もいるって分かってるんだから、始まる前にどこに並ぶべきか説明して欲しかったな(^-^;。
よく分からなかったので適当にガキ共と後ろの方でラジオ体操した。
終わったらさっさとコーチらしき人が自分の列を連れて行っちゃう(汗)。
え?は?どの人に付いていけばいいの??
ここでおばちゃん根性を発揮(笑)して、コーチ陣に声を掛け、2号と1号を担当コーチに押しつける。
なんつーか、総勢220名と聞いて『多くないか?』って思ったけど、結構バラけて教わるので窮屈な感じはしなかった。
意外とこんな人数でもOKなんだね、おどろき。
ガキ共と同じ小学校の子を2人見かけたので、他にもまだ何人か越県者が来てると思う(笑)。
やっぱり考えることは一緒か(^-^;。
オイラ達「初心者:6年生~成人(女性)」チームは総勢7名にコーチ1名。
成人では「子供が今まで教室に来ていて見てるだけだったけど、今月からは自分もやりたくなって♪」っておかぁさんがほとんどだった。
オイラ自身、全くの初心者ではないけど、すでにブランクが空きまくりで危険だし、実はちゃんと基礎から習ったわけではなく、氷の上に置かれて「ほら滑れ」状態で育ったので、単純に滑ったり曲がったりバックは出来るけど、まともに止まれないのよね・・・・・・。
そんなワケで、良い機会なので基礎から教わりました(⌒-⌒)。
<立ち方→転び方→歩き方>
歩こうとしているのに勝手に滑る自分(笑)。歩くって結構難しい。
<膝を曲げて滑る→膝の曲げ伸ばしを利用してスラローム>
どっちも足を揃えるんだけど、ああ、このへんは出来る♪出来る♪
スラロームは一番楽しかった(⌒-⌒)
<ひょうたん滑り→くるりんストップ→イの字ストップ>
ひょうたんはデカイひょうたんになって「品がない」とダメ出しされる。
くるりんストップ(ちゃんと名前聞いてない)は、なんかつま先が引っかかって成功率が悪い。
イの字ストップはまったく出来ません(>_<)。
なんですか、あれ。コーチはホッケーだからガガガッって刃を滑らせてるけど、フィギュアでも本当に出来るの???
ガコッって刃が引っかかって、逆に危ないんですけど(汗)。
本日はココまでで時間切れ。8:30~ラジオ体操して10:00に終了。
この後、リンクの一般開放が10:30から始まるから、そのままなだれ込めるのかと思ったら「一度退場した後、入場券と貸し靴券を購入して、再入場」だそうで、追い出されるように帰り支度をしなければならない。
けちくさいな~。貸し靴くらいはタダにしてよね~。
やっぱ出来るモノと出来ないモノがハッキリしてるなぁ。
滑る、曲がるは基本的に出来る。体重移動もぎこちないけど、まぁ感覚的に覚えているみたい(笑)。
「どこに力を入れればいいの?」って隣の人に聞かれても、感覚的にやっていて意識してないから説明しづらかったりする(^-^;。ごめん。
これだけ丁寧に教えているから1ヶ月だけではダメだね。
最初の11月から3月まで習うことが出来れば良いんだけど、5ヶ月、ずーっと日曜を空けておかないといけないってのは、結構ツライかも(^-^;。
とりあえず、ガキ共も「楽しい♪」っていってるので、2月の教室が開いていたら申し込もうかな♪
6:30に起きて7:30に家を出る。平日と同じだな、こりゃ。
隣市に出来たスケートリンクでスケート教室をやっているのは知っていたけど、すごい人気だって聞いていたので去年は諦めた。
今年、というか今シーズンは07年の11月から始まっていて、1月で3回目。
ずーっと通っている人が多いのは分かるけど、月の初めで新しい人もいるって分かってるんだから、始まる前にどこに並ぶべきか説明して欲しかったな(^-^;。
よく分からなかったので適当にガキ共と後ろの方でラジオ体操した。
終わったらさっさとコーチらしき人が自分の列を連れて行っちゃう(汗)。
え?は?どの人に付いていけばいいの??
ここでおばちゃん根性を発揮(笑)して、コーチ陣に声を掛け、2号と1号を担当コーチに押しつける。
なんつーか、総勢220名と聞いて『多くないか?』って思ったけど、結構バラけて教わるので窮屈な感じはしなかった。
意外とこんな人数でもOKなんだね、おどろき。
ガキ共と同じ小学校の子を2人見かけたので、他にもまだ何人か越県者が来てると思う(笑)。
やっぱり考えることは一緒か(^-^;。
オイラ達「初心者:6年生~成人(女性)」チームは総勢7名にコーチ1名。
成人では「子供が今まで教室に来ていて見てるだけだったけど、今月からは自分もやりたくなって♪」っておかぁさんがほとんどだった。
オイラ自身、全くの初心者ではないけど、すでにブランクが空きまくりで危険だし、実はちゃんと基礎から習ったわけではなく、氷の上に置かれて「ほら滑れ」状態で育ったので、単純に滑ったり曲がったりバックは出来るけど、まともに止まれないのよね・・・・・・。
そんなワケで、良い機会なので基礎から教わりました(⌒-⌒)。
<立ち方→転び方→歩き方>
歩こうとしているのに勝手に滑る自分(笑)。歩くって結構難しい。
<膝を曲げて滑る→膝の曲げ伸ばしを利用してスラローム>
どっちも足を揃えるんだけど、ああ、このへんは出来る♪出来る♪
スラロームは一番楽しかった(⌒-⌒)
<ひょうたん滑り→くるりんストップ→イの字ストップ>
ひょうたんはデカイひょうたんになって「品がない」とダメ出しされる。
くるりんストップ(ちゃんと名前聞いてない)は、なんかつま先が引っかかって成功率が悪い。
イの字ストップはまったく出来ません(>_<)。
なんですか、あれ。コーチはホッケーだからガガガッって刃を滑らせてるけど、フィギュアでも本当に出来るの???
ガコッって刃が引っかかって、逆に危ないんですけど(汗)。
本日はココまでで時間切れ。8:30~ラジオ体操して10:00に終了。
この後、リンクの一般開放が10:30から始まるから、そのままなだれ込めるのかと思ったら「一度退場した後、入場券と貸し靴券を購入して、再入場」だそうで、追い出されるように帰り支度をしなければならない。
けちくさいな~。貸し靴くらいはタダにしてよね~。
やっぱ出来るモノと出来ないモノがハッキリしてるなぁ。
滑る、曲がるは基本的に出来る。体重移動もぎこちないけど、まぁ感覚的に覚えているみたい(笑)。
「どこに力を入れればいいの?」って隣の人に聞かれても、感覚的にやっていて意識してないから説明しづらかったりする(^-^;。ごめん。
これだけ丁寧に教えているから1ヶ月だけではダメだね。
最初の11月から3月まで習うことが出来れば良いんだけど、5ヶ月、ずーっと日曜を空けておかないといけないってのは、結構ツライかも(^-^;。
とりあえず、ガキ共も「楽しい♪」っていってるので、2月の教室が開いていたら申し込もうかな♪