つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

進化形

2020年08月06日 | 日記。いろいろ

ちょっと前にExcelのVBAでOutlookメィルを一括送信するヤツを作った。
使えるかと思ったが、チョーさんのオーダーが細かすぎて「定期見直し」でも日の目を見なかった。il||li _| ̄|○ il||li

が、しかーっし!
ここに来て使えそうな予感。( ̄ー ̄)ニヤリッ

定期職変でオイラがヤられた、パッケージソフト:ネガ。
人の異動処理や人事考課、タレント マネジメントとして使うつもりで導入したのは2年前?
人事考課はすでに導入済みで、定期職変も今年の1月に始まった。
いよいよ毎月の異動も10月の異動からスタートするので仁丹の説明会とかやってるっぽい。
10月の異動は9月に入力なので、もうすぐそこぢゃん。

配転としても海外の赴任者帰任者の登録をやる必要があるんだよね。
いままではアウトバウンドチームがやってたけど、ふつーにこっちに回ってきたわ。┐( ̄ヘ ̄)┌
ネガの特徴として「異動後の所属が異動前の所属から人を引っ張ってくる」処理を行うので、赴任者についてはオイラが所属から引っ張る処理をして → 所属が承認。
帰任者はその逆で所属が引っ張るので → オイラが承認。

この赴任者や帰任者が、配転のオイラが把握している人と所属の気持ちが一致してない事が多いのね。( ̄- ̄)
配転データ上では「8月帰任」てなってるのに所属は知らなかったとか、そーいうのが今までも多発していた。
今までだったら赴任者も帰任者も所属から業連を出してもらっていたので、業連が出てこない部署にフォローを入れていた。
でも「業連が出てこないからフォロー」だと、どうしても後手後手で、職変チームからケツ叩かれまくりだったんだよね。(^-^;

ネガになったら基本的に人の異動処理は「各職場にお任せ」。異動の業連は提出不要にするんだって。
職変チームは結果のデータを見て、役職のアンマッチが無いか?とかチェックして通達を出すだけ。楽になるね。
各職場の自己責任になったので、配転チームとしては後手後手だったフォローを最初から攻める方向へ転換です。
月初に対象者の一覧を出して、その部署の仁丹あてに「来月 赴任(帰任)するよね。ネガの処理よろしね。来月ぢゃない場合は変更連絡を出せや」ってメィルを送りつけることにした。先手必勝よ★

ってことで前置きが長くなったけどExcelのVBAでOutlookメィルを一括送信するヤツ。っすよ。
前のヤツは「メィルの本文は同じ。宛先ごとに添付ファイルを変更して一括送信する」だった。
今回は「メィルの本文の上半分は同じだけど、宛先ごとに本文中に該当者のデータを差し込んで一括送信する」ってヤツ。
オイラの理想は本文中に表を差し込んで送信したかったけど、それは(オイラのテクでは)ムリそうだったので

【対象者】
氏名      山田太郎
拠点      アメリカ
帰任部署   製造部                 って表示させることにしたんだけど・・・・・・・・・・・・・・・。

改行ってどうすりゃ良いのさ?(ごそごそ) ああ、& vbCrLf か。へー。
なんか.Bodyが横に長いなぁ。うまいとこ美しくできんのか?(ごそごそ) ああ、「 _ 」で区切るのか。そーいやどっかで見たなぁ。

ググって → コピって → 山勘でアレンジして → テストしたら、最初の3回くらいはメィルの本文が真っ白になって、あらら?状態だったが一部の綴り間違いとかWITH ENDの位置をテキトーに変えたら(をい)できた!
複数の人にそれぞれの内容で送信できるか、Excelに相方とオイラのメルアド入れて、それぞれ別の内容をセルに入れて「送信」ボタンを押したら、オイラの所にはオイラ用のヤツが届いた。(⌒-⌒)
相方にもチャットで「すぐ確認して!」と送ったら画面コピーが届いた。をお!ちゃんと送信できてる。

配転データからクエリで次月の対象者と所属の仁丹をくっ付けて → Excelに貼り付ければ → 一括送信よ★
マニュアル作ってミッションコンプレート。良い仕事したな。(←完全に自己満足の世界(木亥火暴))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする