業務の全体像とか流れを把握するために、前の会社では業務マニュアルや手順書にフローチャートが付いているのは当たり前だった。
(よね?オイラだけ??)
たいてい縦軸に担当部署入れて、横軸は時間の流れ。
部署によっては担当が横軸で縦軸の上から時間の流れ。ってのもあったけど、ウチはなんとなく横書き。
なので初見の業務はがーっと手書きで作って、整えつつ把握していく。ってカンジなんだよね。
今回もいろんな担当に分かれてて全体がまったく見えなかった産休&育休者の流れをフローチャートにまとめてみたけど、いかんせんオイラの担当外:育児給付金とか所属変更はナゾ領域。
とりあえず自分の所は埋めて「添削して下さい」って見せたら「こんなの初めて見た」って言われちゃったよ。(^-^;
え?フローチャートってそんなに珍しくないと思うんだけど・・・・・・・。(汗)
そんな水曜日。
月曜日お休みだったから気分は火曜日。(笑)
昨日質問攻めしたメィルは、朝イチにチェックしたら回答が来てた。
むー。分かったような分からないような。
とりあえず作ってみるか。