つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

交通安全ビデオ

2011年12月21日 | 日記。いろいろ
師走です。
毎年のこの時期になると職場で交通安全ビデオを見る。
「今でもビデオなの?」と思ったが、やはりビデオだった。

が、今回のは「携帯電話による事故」的なタイトルだったので、いくらなんでも平成ちっくだろう。
と見始めたが、TVのリモコンくらいのデカイ携帯が画面に映った時点で「何年前だよ」とみんな一斉に突っこんだ。(^-^;
アンテナをびよよんって伸ばしてるし。( ̄w ̄) ぷっ
さらにカーステがカセットだし、ポケベルとか出てきちゃって、ボスが一番若いアヤヤに「コレ知ってる?」って聞いたら「なんですか、それ」状態。あははははは。

密かに有名な声優さんがナレってないか注意しているのだけど、今までソレっぽいのに当たった事がない。
デーモン閣下が出演しているヤツは見たけど、それくらいだなぁ。


で、それが昨日の話。
今日は誕生日なので有休取って、自分の為だけに1日過ごすことにしたんだけど、気がついたらうたた寝していて→免許の更新に行って→買い出ししたら終わってた。(>_<)

免許の更新でも同じような交通安全ビデオを見させられたが、こっちは最新だし地域密着だった。
交通事故で2歳の子供を亡くした市内にお住まいの母親の話とか、ちょっと苦しくなった。
車がないとどこにも行けない田舎だから手放せないけど、改めて気をつけなくちゃいけないな、って思った。



どこだっけ?新聞だったかなぁ。「カードゲームのカードが寄付になる」ってのを見かけた。
かなり前にオイラのサイフからこっそりお金を盗んでカードを大量に買っていた2号。
そのカードを没収して→しまい込んだままだったんだよね。
そんなものが役に立つのだったら・・・・・・・。とググったら、こちらのシャプラニールさんで回収していた。
が、2号が買っていたバトスピカードは回収の対象外でした。
むー。残念。( ̄- ̄)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばーか、ばーか!

2011年12月20日 | 日記。いろいろ
先日、ムカつく社員とバトルがあった。( ̄- ̄)
その後むこうから電話があるかと思って構えていたけど、今日まで音沙汰が無い。
それならそれで、年末調整に住宅取得控除が反映しないだけで、オイラ的には別にどーでも良いけど「片山のせいで書類が出せなかった」とかイチャモン付けられたら嫌なので、担当の○記に確認の電話をした。

あのあと、農協さんから「連帯債務の持ち分割合は50%ですよ」って連絡をもらったそうだが、ヤロウ的には納得できなかったらしく「税務署行って聞いてきます」と○記に言っていたのが数日前。

( ̄w ̄) ぷっ。どう見たって50%の書類を持って、ノコノコ税務署まで行ったんだ?
この時点でオイラの勝利は確信できたね♪

「それで今日、住宅取得控除の書類が出てきました」と彼女が言うので、確認してもらったら「50%で訂正されて→計算されてますね」だって。

おーっほっほっほ そうでしょ?そうでしょ?当然ですわ。

先日のオイラを馬鹿にしたようなヤロウの態度があまりにもムカついたので、この状況証拠を掴んだ上で、何も知らないかのようにヤロウの職場に電話をして「先日の件、どうなりましたか?」「『重みが無い』と全否定されましたけど、私の言う通りではありませんでしたか?」ってなカンジで電話をして、ヤロウの反応を見ようかと(電話だから見られないか)思ったけど、そこまでやるのは大人げないような気がして辞めた。
が、今になると、それもブログネタとして面白いかなぁとか思ったり思わなかったり。

でもやっぱりムカ付いたので、その話を教えてくれた○記さんに向かって愚痴ってみる「オイラのことを頭から否定したくせに、ばーか!ばーか!ばーか!ばーか!って言っといて」。

それを聞いていた隣のおねぃ様やガッキーに「どんだけ大人げないよ」と突っこまれたのは言うまでも無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三者面談

2011年12月19日 | 家族
1号の中学へ行ってきました。
2学期の成績表(下書き)を見せられて「これで内申点が決まりました」と言われた。
うっ、やっぱり家庭科(技術)と美術が延びなかった・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li
その二つ&音楽と体育(水泳部だったのに夏の体育がダメってどうよ?)が2号のダメダメ教科だったけど、音楽と体育はかろうじて人並みに上がった。ふぅ。

ま、まぁね。
静岡県の入試は内申点よりも当日の試験を重視しているから、内申が低いからってそう悲観することは無いけど、あったら安心な材料なわけで・・・・・・。
ま、当日頑張れや。(ぇ)

志望高校の確認と、併願する私立の確認。
私立・・・・・・・・全然分からないけど、まー、このへんか?
と1号と決めた高校が、意外と駅から遠くてちょっとビックリ。
ま、まぁそのヘンからウチの会社に通ってる人がいるから、その逆でも大丈夫でしょ。
って、お弁当作るならスゲー早く起きなくちゃいけないぢゃん!Oh!No!

それにしても先生にも言われるなんて・・・・・・。
1号は字が汚い。(>_<)
「(オレは)読めるよ。逆になんで読めないよ!」って怒るけど、他人が読めないことを怒るより「読める字を書こう」と努力しろ!
fなのかtなのか分からないし、aなのかuなのかvなのか・・・・・。
日本語(ってか主に漢字)も崩れていて判別できないときがある。
「入試で読めなければ×つけられる」って脅されたけど、ほんとその通りなんだから気をつけて書け!(-_-メ)
はぁ、思いやられる。




書き忘れていたけど、ちょっと前に2号の小学校も個人面談があった。( ̄- ̄)
学校でも家でも嘘をつく。
自分が「嘘をついている」という意識が無いのか?
昨日の出来事が今日のことになっているのか、自分の中の妄想を現実のことと思っているのか、しれーっと嘘をつく。

「宿題は?」と聞くと「やった」と言う。
去年くらいはそれで引き下がっていたけど、口ばっかりで実際にやってなかったので、今年は確認の為に見せてもらうようにしていた。
するとソレっぽいページを見せて「ここと、ここ」と言う。
それでオイラは宿題をやったと思っていたのに、個人面談で確認したら、それは「宿題としてやらなくてはいけないページ」ではなく、宿題「+α」の自主勉強の部分だし。なんだよそれ。┐( ̄ヘ ̄)┌

予定帳に「宿題」を書いてこないからオイラも何が本当の宿題か分からない。
個人面談で先生と相談して「宿題ノート」を作った。
先生がノートにその日の宿題を書く→2号のランドセルに入れる→オイラが自宅でチェックする。
これって保育園の時の「れんらくちょう」ぢゃん。il||li _| ̄|○ il||li
その日の様子を保育園の先生が書いて→オイラが確認してコメントを書く。みたいな。

「明日の予定」ってのが、もうアヤシイんだもん。こーするしかないよ。
1ページに2日分書けるんだから、月曜を書いたら下は火曜のはずなのに、月曜書いたら2ページくらい進んだ所に火曜があって、また1ページ戻った所に水曜が書いてあったりして、我が子ながら『こいつ大丈夫か?』って思う。っつーか、なんでそんな使い方するのか理解できん。

そんな状況だから、ランドセルの中に全教科の教科書とノートを詰めて通学しているらしく、ランドセルがパンパン。
「明日の予定だけを入れなさい」って言った後に詰めたモノを確認したら、やっぱり予定帳に書いてない教科のモノが入っていたりして、まぢ理解できん。

これで小5ですよ。どーすりゃいいのさ。┐( ̄ヘ ̄)┌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとこと言え!

2011年12月18日 | 家族
定期的に整体に通ってるッス。
今日も14時から整体の日だったッス。
整体に居たら見知らぬ番号からケータイに電話が入ってきたッス。
出たら車のディーラーからだった。

「今日の13時から点検の予約だったんですけど、お忘れですか?」

はいぃぃ!?点検の予約!?
「え?私そんな話しましたっけ?」と尋ねたら「ええ。12月の初めにご主人と」。
聞いてないし!(-_-メ)

確かにディーラーから電話が入ったのは覚えてる。
電話を切った相方が「12月にパッソの点検だから予定を教えてって」と言われたのは覚えている。
が、具体的な日程を詰めた覚えはないぞ!
慌てて相方に電話をしたら「あ!今日だったっけ」と間抜けな返事。
「私聞いてないけど?」と言っても「そうだっけ?」とかとぼけるし。

こーいう時、相方は謝らない。
ぜっっっっっっっっったいに、謝らない。( ̄- ̄)
そーいうのがオイラ的には許せない部分ッス。

深い謝罪を期待してるわけでは無いのよ?
「あ、ごめん」とか「悪い、忘れてた」という一言が欲しいぢゃん。
それも一切無いのよ。┐( ̄ヘ ̄)┌

今月の最初にもそーいう事があったんよ。
オイラが残業で帰られなかった日、ダスキンさんが「明日交換です」って電話してきてくれた。
のに相方は伝えてくれなかったから、翌日帰宅したら玄関に「ご主人に伝言を頼んだのですが、明日また交換に来ます」ってメモが貼ってあったし。( ̄- ̄)

その話を相方にしても「あ、忘れてた」って言うだけで「ごめん」とかそーいう言葉は無い。
ムカつくので「『ごめんなさい』は?」と耳を引っ張ったりすると、ようやく言う。

どっちの場合も、先方はオイラに言ってくるわけぢゃん。
オイラは相手に悪いなって思うので、平謝りなんだけど、相方にソレを伝えても↑のような態度で、なーんか温度差にモヤモヤする。

謝ったら負けなのか?オマエは欧米人か!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックにて

2011年12月17日 | 日記。いろいろ
お昼は2号と二人きりだったので、またまたマックへ。
今度こそマックカードを使うぞ!(前回そのつもりだったのにレジで出し忘れた)

2号はダブルチーズバーガーのセット。
オイラはチキンタツタのセット。
お昼時なのでわりと込んでいて、レジも列になっていた。

マックのハンバーガーって実はあまり好きぢゃない。(ぇ)
月見バーガーみたいに何かと一緒になっていればOKだけど、あのパサパサ感がちょっと・・・・。(^-^;
なので注文するのはフィレオフィッシュとか、最近はアイコンチキンだったり。

で期間限定のチキンタツタを注文したさ。
さて食べましょう。と食べ始めて、半分くらい進んだら違和感が・・・・・・。(-_-;
なんか今までのチキンタツタと違う。
ジュレっぽいものが・・・・・・・・・・・・・ポン酢?
いや柚子か?柚子ポン酢ジュレ??的なモノが半分から向こうに、むにゅっと挟んであった。

それは新メニューの「チキンタツタ和風おろし」。
オイラが注文したのは普通のチキンタツタ。
レシートを確認しても「チキンタツタ」だったので店側の間違い。

だれもかれもが新商品を注文すると思うなよ!
受け取ったときにソレと分かれば言うんだけど、箱は普通のチキンタツタだったのよ。
(和風おろしがどんなパッケージか不明だけど)
半分くらい食べた所で発覚したから仕方なく完食したけどさ。
ジュレが濃いし酸っぱくてオイラ的にはダメ。(>_<)
普通のチキンタツタの方が良かったよぉ~。

みなさんはこーいう場合、お店側に間違っていた旨を伝えますか?


そんなオイラ達の隣に30代くらいの男性が一人で座った。
チキンタツタとポテトとホットコーヒー。
それにケチャップを別でもらっていて、ポテトに付けて食べていた。
それくらいなら理解できるが、その男性は半分くらい食べかけたチキンタツタにもケチャップをかけ始めた。
ざ、斬新だわ。(^-^;


そんなマックでのひとこまでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンタクト替えた

2011年12月16日 | 日記。いろいろ
今日は2号の担任と「冬休み前の個人面談」。
それは午後からだから午後半休の予定だったけど、ちょっと前にバカ憎な社員とバトルをして、やっきりこいちゃったので有休に変更。
ココロの洗濯は必要っすよ。うん。

といってもやりたいゲームがあるでなし。
ひとカラ行くにも個人面談が14時~なので微妙。
昨日思い立ったからコンタクトを買いに行った。

ちなみにオイラはハード派。
1dayも惹かれるけど、乱視がひどくて。(^-^;
ずっとハードだしね。

平日だけど、ワリと人が居てちょっとビックリ。
スタッフが若いのね。
しかも女性客には男性のスタッフ、男性客には女性のスタッフってどうよ。(苦笑)

メーカーにこだわりは無いけど、軽く5年は使い続けるので(本来は2~3年)、今まで使っていたモノと同じやつをチョイス。
PCの文字がぼやけるようになったので、それも解消しつつ、免許の書き換えもあるから・・・・・。
ってことで何回か度数を変えて→効き目である右目の度数を強くしたので、しばらく様子をみる。
片目ずつで視力を測ると結構違いが分かるけど、両目で見ると違和感が無い。
左右で見え方が違うと疲れやすくなったりするのかと思ったけど、今のところそれもない。
ま、3ヶ月は無料で交換できるから何かあったら行けば良いさ。

さて、これで無事に免許が更新できるかしら・・・・・・。
あ!思い出した。
今年はあらかじめ自分で写真を持って行こうと思っているから、写真屋さんに行かなくちゃ。





α2テストの募集が始まったって聞いたので、公式に行ってみた。
8月のテストに参加しているので、改めて応募しなくてもα2テストも継続参加できるらしい。(⌒-⌒)
また1からキャラを作らなくちゃいけないのは面倒だけど、すっげ楽しみ~♪♪♪

冬休みの間にテスト公開してくれれば、がっつりどっぷり出来るのに「2012年初頭」って微妙な表現だった。
初頭っていつ?
オイラ的には「遅くても10日くらいまで」、もっと言えば「5日くらいまで」が「初頭」なんスけど。(^-^;

年明けの月初で忙しいぢゃん!(-ε-)ブーブー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場内教育

2011年12月15日 | 日記。いろいろ
QC活動が「仕事の延長」という見解が出たために、定時後のお気楽な活動では無くなり、さらに業務に直結した内容でなくてはいけなくなった。
みんなが同じ方向を向いている職場は良いけど、オイラ達のように個々で自分の仕事を持っている場合、それはもう「みんなで解決するQC」ではなく「誰かが一人で発表資料を作る」的な物になっているわけですよ。( ̄- ̄)

さらに「職場内教育」とかいうモノが始まって、TBクラスの人にやる気をもたせる為か知らんけど、担当する仕事を掘り下げてフロアのみんなに知ってもらう。的な場を作り始めた。
それも定時後なのに半強制的。なんぢゃそら。
1号の送迎でほとんど参加できないんだけど、ボスの態度が「参加できない」って告げると、参加しないヤツは非国民くらいの態度。
仕方ないぢゃんよ!
全員参加とか言うなら、それだって「仕事の延長」ぢゃん!定時間内にやれ!(-_-メ)




むー。
先日、健康診断があったのだけど視力がまた落ちた。(>_<)

今月は免許の書き換えたがあるんだよねぃ・・・・・・。
またコンタクトを替えるかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きー!ムカつく!

2011年12月14日 | 日記。いろいろ
今日は愚痴モードです。愚痴っていうか怒りモードかな。長くなりまっせ。

まず前提として、年末調整における「住宅取得控除」というのの説明から。
ちょー簡単に言っちゃうと、家屋をローンで購入した人が受けられる控除のこと。
身も蓋もないなぁ。もうちょっと詳しく書くか。あくまでも一般論ね。
他の控除(生命保険控除、社会保険控除)は年収に対しての控除なので、記入した金額の全額が戻ってくるわけではないが、この住宅取得控除は確定した税金に対して控除されるので、ほとんどの人が記入した金額(控除額)がズバリ還付される。
その金額は(建てた年によって違うけど)おおよそローン残高の1%程度なので、ローンが2千万残っていれば、20万円は年末調整で戻ってくるわけですよ。(給与から天引きしていた所得税がそれだけあればね)

まーそれだけローンがあるんだから、そっちを思えば大変なんだけど、いきなり20万円ポンと戻ってくると、ウハウハ感が違うわけで。
社員も真面目に記入してくるし、税務署の調査が定期的にあるんだけど、その時もこの控除に対してはチェックが入る。
ので、オイラ達:担当者としても間違うわけにはいかない書類なんズよ。

先日ある社員が書類を提出してきたが、どうにも違和感があったので「昨年、確定申告をしたときの控えをみて連帯債務の持ち分割合を確認してください」と返却した。
そいたら今日、本人から電話があったのだけど、こー、なんつーの?
オイラからすれば、てんで的外れなんですよ。

まず確定申告の控えを見て確認しろ。って言ってるのだから確認しろ。
「見たけど、オレ的には正しいので意味不明」って勝手に完結せずに、どこをどう見て正しいと思っているのかちゃんと伝えろ。おまえは小学生か。
確定申告の控えで持ち分割合がどうなっていたのか聞いてるのに、それについては最後まで教えてくれないの。┐( ̄ヘ ̄)┌

さらにヤツの言い分はこう。
「ローンを組んでいる金融機関の担当者や、住宅を建ててくれた会社に確認したけど、みんなオレの言う事が正しいって言っている。何件もそういうのを扱っている業者が正しいって言うんだから、会社の担当者の言ってることとは重みが違う」ですって。( ̄- ̄)
20代のバカ憎にオイラの仕事を全否定されちゃったよ。いやはや。
「知らない」って怖いね~。オイラが毎年どれだけの量をこなしていると思うよ?
それを今まで何年続けていると思う?( -_-)フッ

ってか、そもそも確認する所が違うし。
あくまでも「確定申告をした時に書類上で持ち分割合がどうなっているのか」を問題にしているのだから、なぜそこに金融機関やハウスメーカーが入ってくる?
確定申告っつったら税務署やん。税務署がそう言うんだったらオイラだって納得できるけど、聞いたら金融機関ってみかんで有名な農協だったし。
そんな規模の小さいド田舎農協の担当者よりオイラの方がよっぽど住宅取得控除に関しては場数を踏んでいるし、いろんなケースを見とるっちゅーの!

で「オレが正しいんだから、農協の担当者と話をして」の一点張り。
もーコイツと話をしているとムカつくので、オイラとしても農協担当者に現状を確認しようと思ったさ。
一応ビジネスマナーとして「電話番号を聞いたら復唱する」ってのが骨身にしみこんでいるので、こんなムカつくヤツが相手でも一度番号を聞いた後に「復唱します」と繰り返そうとしたら、この野郎、電話をブチッと切りやがった。むきー!更にムカつく!( ̄曲 ̄) フンガー

で、仕方ないから農協担当者ですよ。
案の定まったく話がかみ合わないッスよ。( ̄- ̄)
オイラとしては「控除額の算出方法がヘンだから、確定申告の控えで持ち分割合を確認して欲しい」なんだけど、担当者が本人から聞いた話は「農協が作成したローン残高の証明書が間違っているのでは?って話ですよね?」だもん。
どこをどう伝えたらそーなるんだよ。
そらー農協だって「いいえ間違っていません。これで正しいです」って返事するわさ。

んじゃ農協の人は、確定申告の書類作成に関わっているのかと思ったら「まったく知りません」だし、だったら今回オイラが突き返した書類を見たかと思ったら「いいえ見てません」ときたもんだ。
「農協から『この控除額で間違ってない』というお墨付きをもらったと本人が言っているのですが・・・・」と伝えたら、そんな話になってるとは思ってなかったようで「僕からご本人へ電話をします」と言ってくれた。良かった良かった。

って、全然よくねーよ!( ̄曲 ̄) フンガー
オイラの知りたい答えが全然分からないままぢゃん。
農協の人に「確定申告の控えを片山さんに見せるように」って言ってもらえば良かった。

はぁぁぁぁぁぁ。明日もバトルの予感・・・・・・・・・・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐っても受験生

2011年12月13日 | 家族
いい歳こいてくると、思考回路もカタくなり、ましてや同じ仕事ばかりしているので、特定の経験値は上がるけど脳みそはガッチガチなわけですよ。(^-^;

今日、2号の計算ドリルをみている時間が無かったので1号にお願いした。
1号が「人に教える」という事が苦手な方なので、2号相手に大丈夫かしら?と思ったが、夕食の支度があったので任せることにした。

今日のお題は百分率と歩合。
0.1は10%で1割。0.01は1%で1分。0.001は0.1%で1里。ってヤツですよ。
ソレを使って「山田さんのクラスは37人です。1%の人が風邪を引きました。さて何人でしょう?」とか「28000円のセーターが25%引きでした。さていくらでしょう?」とかそーいう問題。

「28000円の25%引き」って言われたら、どうやって計算する?
正直に28000-(28000×0.25)ってしない??

流石に現役中学生です。
「いいか?28×25をやるのは面倒だろ?そーいう時はまず25%って言ったら100%の4分の1だ。ってことはソレを引くんだから残ってるのは?そう4分の3な。この場合28000円の4分の3を答えれば良い。ってことは28000に3かけて4で割ればいいんだよ。しかもこの場合、28は4の倍数だから、先に4で割っておいて後で3かけた方がもっと楽な」だって。

2号が理解できたかどうかは分かりませんが、あたしゃー目から鱗でしたよ。
すげい!腐っても受験生!
何でもかんでも式通りやるんぢゃなくて、速く計算できる方法を考えてるよ。へーへーへー。

やっぱ、この頭が柔らかいときに詰め込めるだけ詰め込んどかないとダメよね。
あとは変な領域ばかり特化したり忘れていく一方なんだから。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行き当たりばったり

2011年12月12日 | 日記。いろいろ
大ざっぱなオイラの座右の銘っすな。
「先の見通しを立てる」とか「大まかな予定を組む」ってーのが苦手です。(>_<)
まーそれでも月次を持っているときは、さすがに期日が決まっている仕事だったので「この日までにコレをやる」ってーのがあったけど、逆に言えば期日までに仕上げれば良いので、気の向いたとき(思い出したとき)にやっちゃえ!って感じだったので、ヨーコさんに引き継ぐときに「どのタイミングで?」とか「順番は?」って確認されるのが苦痛だった。
「あれ?この間と順番が違うよね」って突っこまれることが多くてねぃ・・・・・・。あははは。
なんとなく流れで、思いついたらやっちゃっていたからさー。(をいをい)

この年末調整も大枠の日程は組んであったけど、やれる事は前倒していたし、ワリと余裕ぢゃん。なんて思っていたオイラがバカだった。il||li _| ̄|○ il||li

そうぢゃん。源泉票のフォーマットが変更になって、印字する項目が増えてたよ。
やいやい。用紙の発注は変更後の内容で前もってお願いしてあるので大丈夫だけど、印刷する項目と位置合わせをシステムにお願いしてなかった。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
しかも印刷は今週だったりして。あは、あははははは。

「こんなフォーマットになったのだけど対応お願いします」てメィルを送ったら「ナニソレ、まぢで?今週なのに今頃?」って返信が来た。
やべー、いつも温厚だけどマヂで怒らせると怖いんだよね。
ちょっとした変更だし、いいかなー。なんて甘い期待していたけど、まぢで謝らないとダメっぽ。

はひー。明日が怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする