昨日、養老鉄道 西大垣車庫に留置中の旧東急7700系を撮りました。
旧近鉄の車両ばかりが使用されていた養老鉄道では、昨年、東急7700系が譲渡され、本年4月から順次、運用を開始しています。
車両は西大垣車庫に搬入され、近鉄 塩浜検修車庫で順次、改造されています。
7701Fは、2両編成化されて養老鉄道で運用の予定です。
しまし、5月のブログでも留置中の様子を紹介しましたが、登場が譲渡された6編成の最後のため、未だ留置状態が続いています。
1枚目は、西大垣車庫に留置中の旧東急デハ7701です。
5月に確認した際と同じ状態で留置中です。

2枚目は、運転台の窓ガラスに掲出された使用休止車両の表示です。
5月に確認した際には表示されていなかったので、唯一の相違点かと思います。

旧近鉄の車両ばかりが使用されていた養老鉄道では、昨年、東急7700系が譲渡され、本年4月から順次、運用を開始しています。
車両は西大垣車庫に搬入され、近鉄 塩浜検修車庫で順次、改造されています。
7701Fは、2両編成化されて養老鉄道で運用の予定です。
しまし、5月のブログでも留置中の様子を紹介しましたが、登場が譲渡された6編成の最後のため、未だ留置状態が続いています。
1枚目は、西大垣車庫に留置中の旧東急デハ7701です。
5月に確認した際と同じ状態で留置中です。

2枚目は、運転台の窓ガラスに掲出された使用休止車両の表示です。
5月に確認した際には表示されていなかったので、唯一の相違点かと思います。
