Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

El Racó d'en Freixa@バルセロナ

2009-02-28 18:30:00 | ヨーロッパ

バルセロナのミシュラン一つ星レストラン、El Racó d'en Freixa。

Dsc02843

まずはおつまみをいただきながら、メニューを選ぶ。

Dsc02842

アルコールが飲めたら、かなり楽しかろう。下の一番左は、外がチョコレート、中はフォアグラ。かなり美味しい。

Dsc02847

このお店で一番感動した自家製パン。塩味クロワッサン(バターがかなりタップリ織り込まれていて私好み)、ミニバゲット、ブリオッシュ、止められない止まらない。

Dsc02849

バターもオリーブオイルも惜しげなく。オリーブオイルはスペイン産?と尋ねたら、すかさず「カタルーニャ産」との答え。

後から会った母からの受け売りだが、オリーブの生産量はスペインが圧倒的とのこと。ところが、なぜかイタリアの方がブランド力があるため、収穫の後イタリアに送られ、イタリア産オリーブオイルに化けるらしい。

Dsc02848

アミューズブーシュ。鶉の卵、イクラ、海草、日本人にはかなりなじみの味である。

Dsc02850

トリュフ尽くしのメニューから。サプライズトリュフ。何かサプライズかというと、

Dsc02852

細かく刻まれたトリュフがまぶされていたのは、フォアグラであった。ちょっと桃太郎のおじいさん、おばあさん気分。これが不味いはずがない。また、付け合せのペースト状のものはスパイスとのことであったが、食感としてはかぼちゃのピューレのようで、味つけにはグランマニエかコアントローのようなものが使われていたように思われた。

Dsc02854

メインはウサギ。赤ワインソースは文句無く美味しいが、中の丸のままの黒トリュフは流石にやりすぎでは?付け合せは栗のミルク煮。もう一工夫欲しい。

Dsc02855

これはプレデセール。

Dsc02856

ミルフィユとチョコレートアイスクリーム。ジェラートとアイスクリームの間くらいの、すっきりとした味。ミルフィユはクリームがもう少し少なくても。。。味は美味しいけれど。

Dsc02857

まだまだ出てくる。

Dsc02858

コーヒーのための飾り皿。

Dsc02859

エスプレッソで締める。しめて、115ユーロくらいだったか。メインがもう少し美味しかったらよかったけれど、自家製パンは特筆に価する。バルセロナにはまだまだ沢山ミシュランの星付きレストランがある。エルブリの予約は取れないにしても、次はどこにしよう?


ホテルカーサフスター@バルセロナ

2009-02-28 17:30:00 | ホテル

バルセロナでの宿はホテルカーサフスター。ここもThe leading hotel of the Worldの加盟店。LHWは当たり外れがあるので、心配だったが、到着すると、LHWでの予約だから、とコンセルジュが付きっ切りで面倒を見てくれる。これまでもLHWで予約を何度もしているが、こんなことは初めて。

Dsc02945

この建物は、カタルーニャ音楽堂を手がけたドメネック・イ・ムンタネールによるもの。

Dsc02863

ケーキによるお出迎えに弱い私であることを良くご存知である。

Dsc02860

外装は伝統的であるが、内装はモダンで私好み。

Dsc02862

部屋にある電話機は化粧室も含めヤコブ・イェンセンのもの。

Dsc02861

部屋はPasseig de Graciaに面していて、バルコニーもある。窓を開けると、レースのカーテンがゆれて気持ちよい。

朝食も素晴らしかった。くいしんぼうの私は、折角のスペインだから、と普段は頂かないハムの類にも挑戦。中でもCana de LomoというIberico de Bellotaは熟成感があって、最高に美味しかった(ハムの名前もお願いしてメモっていただいた)。ネットによれば約18ヶ月熟成させているらしい(が、スペイン語のページなので間違っていたらご免なさい)。

コンセルジュだけでなく、全員の対応が素晴らしかった。このホテルに泊まるためだけでも再びバルセロナを訪れる価値があると思う。


ヒースロー空港ターミナル3

2009-02-28 13:00:00 | ロンドン

またやってしまった。飛行機乗り遅れ。

今回は乗り遅れないように、十分、とは言わないまでも、少し余裕を持って空港に到着。と、ここまでは良かったのだが。

BAを頻繁に使用するため、ターミナルは殆どが5。ところが、バルセロナ行きはBA便にも関わらず、なぜかターミナル3から。

セキュリティチェックを抜けると、なんと、これまで無かったHERMESの免税店が!なかなかかわいらしい銀の指輪がある。値段にEUとnon EUという表示があり、non EUにはかなりお値打ち感。聞いてみると、行き先のことで、居住地とは関係ないとか。Dubaiに行くときの便はターミナル3か?なんて思いながら、出発ゲートへ向かうと。。。

ない。ゲートが。

ゲート24、へ向かうと、23と25、その先に27はあるのに24がない。慌てて戻って、Securityの人に尋ねる。その先の右手にあるという。

息も絶え絶え行き着くが、1分前に最後のバスが出たという。ゲートが分かりづらい!と文句を言うが、ダメ。次の便は満席!?それではランチの予約に間に合わない!

担当の人は、「きっとあなたのように乗り遅れる人がいるはず」と慰めにならないような慰めを言う。ビジネスは幾ら?と聞いたら、

数百ポンド - 数百ポンドって幾らよ? - 800ポンド。

800ポンド?? C'est pas possible!!

となぜかこういうときだけフランス語。

諦めてJALとの共用ラウンジで待つ。JALの接客が叩き込まれているのか、「コーヒーでもお持ちいたしましょうか」とラウンジ担当者。良く教育したものだ。

しかし、確かに私のような人は居るらしい。次の便がとれ機上の人に。

Dsc02841

ピレネーを越えて、無事12時半にはバルセロナに。相変わらず、ばたばたの週末の始まりである。