「赦しと許し」
「赦し」と「許し」が混同されていることがあります。
子供を愛する親は、子供が過ちを犯さないように教えます。
彼が過って罪を犯すことのないようにするためです。
「罪は許されない」と教えることでしょう。
この許しは“許可”を意味します。
未来に対すものです。
もしも子供が過って罪を犯してしまったらどうしますか。
子供を愛する親は子供に代わって謝罪し、代価を支払い、赦しを求めることでしょう。
信仰のある人であれば主の贖いを思うことでしょう。
この赦しは“赦免”を意味します。
過去の出来事に対するものです。
「赦し」と「許し」を混同すると、こんなことが起こるかもしれません。
ある教会員が誘われてお酒を口にしてしまいました。
それを悔いてビショップに告白しました。
ビショップは彼の悔い改めを認めて赦しを与えました。
彼は「戒めに従わなくても罪を告白すれば許される」と理解しました。
…なんて笑い話みたいですが、実は珍しい話ではありません。
“赦しと許し”について、整理してみることをお勧めします。
わたしも他人ごとではありませんけど。
「主なるわたしはほんの僅かでも罪を見過ごしにする(許す)ことはない。…それでも悔い改め…る者は赦される」教義と聖約1:32
「赦し」と「許し」が混同されていることがあります。
子供を愛する親は、子供が過ちを犯さないように教えます。
彼が過って罪を犯すことのないようにするためです。
「罪は許されない」と教えることでしょう。
この許しは“許可”を意味します。
未来に対すものです。
もしも子供が過って罪を犯してしまったらどうしますか。
子供を愛する親は子供に代わって謝罪し、代価を支払い、赦しを求めることでしょう。
信仰のある人であれば主の贖いを思うことでしょう。
この赦しは“赦免”を意味します。
過去の出来事に対するものです。
「赦し」と「許し」を混同すると、こんなことが起こるかもしれません。
ある教会員が誘われてお酒を口にしてしまいました。
それを悔いてビショップに告白しました。
ビショップは彼の悔い改めを認めて赦しを与えました。
彼は「戒めに従わなくても罪を告白すれば許される」と理解しました。
…なんて笑い話みたいですが、実は珍しい話ではありません。
“赦しと許し”について、整理してみることをお勧めします。
わたしも他人ごとではありませんけど。
「主なるわたしはほんの僅かでも罪を見過ごしにする(許す)ことはない。…それでも悔い改め…る者は赦される」教義と聖約1:32