モルモンの泉

個人的に信じていること、感じていることを書いてみました。
気楽に目を通していただけるなら幸いです。

天使

2019-11-28 06:00:42 | 福音について
「わたしたちが主に呼ばわったとき、主は…一人の天の使いを遣わし…た」民数20:16

わたしたちはイエス・キリストの御名によって天父に祈ります。
天父は聖霊の力によって祈りに応えますが、
ほとんどの場合、聖霊は天使を遣わしてそれを伝えるようです。

「わたしと語る天の使いに『これらは何ですか』と言うと、彼は応えて言った」ゼカリヤ1:19
天使と直接語り合うことはできるのでしょうか。
祈りの応えを受けることのできる信仰があるならば、試してみるのもいいかも知れません。

「わたしの天使たちはあなたがたの周囲にいて、あなたがたを支えるであろう」教義と聖約84:88
わたしたちはよく「御霊がともにありますように」と祈りますが、
それは「天の御使いがともにいて教え導いてくださいますように」という意味でもあります。

人の目で天使を見ることはほとんどありませんが、聖霊の力と同様に心に感じることはできます。
コメント

福音の喜び

2019-11-27 05:12:27 | 福音について
「いつも喜んでいなさい…これが…神が…求めておられることである」1テサロニケ5:16~

求めるものが与えられたなら喜ぶことができるでしょう。
多くの人が福音にそれを求めています。
しかしそれは「常に与え続けられる」ものではないようです。

イエス・キリストを信じたい気持ち、悔い改めたいという思い、
福音に従ってみようという心は御霊によって与えられます。
祝福を振り返ってみれば、必ずそこからスタートしているはずです。

そのことを知れば、それらの気持ちが与えられたことを感謝し喜ぶことでしょう。
御霊によって与えられたことは、天使の助けと導きが与えられ、必ず成就するからです。
御霊と天使の存在を感じることは「福音の喜び」であり、「主を忘れない」ことの意味です。

それが真実であるなら「いつも喜んでいる」ことができるでしょうか。
コメント

キリストの言葉を味わう

2019-11-26 04:26:20 | 福音について
「主の恵み深きことを味わい知れ」詩篇34:8

「口が食物を味わうように、耳は言葉をわきまえる」ヨブ34:3
「味わう」とはゆっくりとよく噛みしめて、その美味しさを楽しむことです。
美味しいから味わうことに喜びがあります。

福音が喜ばしいものであるなら、それを噛みしめて味わうことでしょう。
問題は「その喜びを知っているか」ということです。
福音の喜びを知らないなら、誰もそれを味わいたいとは思わないでしょう。

福音の喜びとは「キリストの愛」です。
愛する人の言葉からその愛を感じ取ることができるように、
「キリストの愛を知っている人はその言葉から愛を感じ取る」ことができます。

「噛むほどに味が出る」ことを知れば、味わうことが喜びとなります。

コメント

福音の教える働き

2019-11-23 06:04:15 | 福音について
「知恵の正しいことはその働きが証明する」マタイ11:19

誰もが幸せになれる方法を知っており、それは単純なものです。
互いが思いやりをもって、相手の幸せを願い、助け合うなら、そこには幸せがあります。
それがイエス・キリストの教えであり、福音の教える働きです。

なぜそれができないのかも誰もが知っています。
相手にそのような働きを求め「自らが行おうとする努力」をしないからです。
互いがそれを求め合うなら、そこに一致はなく、争いの原因にさえなります。

「知識」とは物事について知っていることであり、
「知恵」とは知っていることを使いこなすことです。
「正しい知識を正しく使うこと」がキリストの教えであり、正しい働きです。

正しい働きが幸せをもたらすことは誰もが知っています。
コメント

御霊を保つ

2019-11-22 06:00:45 | 福音について
「こんなにも早く…キリスト…から離れて…行くことが…不思議でならない」ガラテヤ1:6

「天使が立ち去ってから…またもつぶやき始め…た」1ニーファイ3:31
心が御霊による感動を覚えても、その感動を保つことの難しいことがあります。
「御霊を保つ」ことが難しいとすれば、それはなぜでしょうか。

「主は愛する者を訓練…(さ)れる」へブル12:6
「聖霊の賜物」とは「御霊による勧めと警告」を見分ける力です。
日頃からその導きに従うように努めることは「御霊を保つ」ための主の訓練です。

常日頃、御霊に従う努力をせず、その導きを無視しているなら、
心の内に「御霊を保つ」ことができるでしょうか。
一時的に御霊を受けて感動しても、その思いが過ぎ去ってしまうのはそのためです。

「持っている人は与えられ…豊かになるが、持っていない人は…取り上げられる」マタイ25:29
コメント