今日は、雨かなぁ~と思ってたけど、ごごまではもちそうなんで、話題の新しい道でも行ってみるか----なんて思い、V2号にオイルして-------。

いや~、新しい道は綺麗やなんて、当たり前のことを考えながら、ゆるりゆるりと登っていきます。
あっと言う間に目線の上ではAB山と同じようなレベルとなり-------。
RO山の手前で文字通り急カーブで、車作集落へ-----。

橋の上から見るRS峡です。

ここもダムの下に沈んでしまうんですかネェ~。

ここで旧道と合流です。
数年前に、チャリを担いで上り、もう2度と来ないと思ったルートをもう一度------。

そう、ここからです。
突入前に大きく深呼吸して、いざ---------!
石ころ、岩ころ、ゴロゴロのトレイル?を押したり担いだり-------。


前回来た時は、いつの間にか通り過ぎていて、まったくわからなかった滝ですが、始めてみたけど---------微妙です。
滝を越えた後にさぁこれからだと思ったけど、メチャクチャ整備されていて階段できてます。上手く九十九折れにしてあります。メッチャ楽です。
数年前には、階段もなくチャリを投げ出したくなるような急傾斜を死ぬ思いで這い上がったような記憶が---------。

突入口で、メールしたNから返信で、もうすぐ雨雲がやってくるとのことで、先を急ぎます。
思いのほか早く分岐路に到着。

久々のMF TRAILにやってきました。
お決まりの鉄塔下で、小休憩。

ガサガサと音がしたので入口を見るとMチャリダーの影が-----。
先客(おやじ)が居たので引き返したようです。
変なおっさんおったら、そらイヤやろなぁ!
追っかけるように出発。
久々のMF TRAILを楽しみます。
ピークのそばで、先程のM○▲er(?)が、タイヤの空気をぬいていました。
傍ら通過十字路手前で雨の音が---------。
Nの言う通りやってきました。
どんどん進み、いったん道路に出る頃には結構降ってきました。
ジープ道の入口近くで、Nに電話入れて雨雲の様子を確認します。
しばらくは、続くようだ。
このまま下るか、AB経由にするか-----------------------
結局、AB経由にすることに。
雨の中を登ります。
どなたかのブログにも触れてあったけど、ジープ道の奥の会社がなくなったようで、車が通らないせいか、造成地の奥が荒れています。
道幅が狭くなって生きます。

ここへ来るのも、春以来です。
予定では、ここでランチタイムだったんですが、雨のおかげで撮影後すぐに出発。
バンバン下って--------。



振り出しに戻って、お山終了。
雨もほぼ止んでしまいました。
茨木/新道=初体験です。
このコース、これから有りかも---------!
12時帰宅。
マンションのスロープ登っていると大粒の雨が----------。

いや~、新しい道は綺麗やなんて、当たり前のことを考えながら、ゆるりゆるりと登っていきます。
あっと言う間に目線の上ではAB山と同じようなレベルとなり-------。
RO山の手前で文字通り急カーブで、車作集落へ-----。

橋の上から見るRS峡です。

ここもダムの下に沈んでしまうんですかネェ~。

ここで旧道と合流です。
数年前に、チャリを担いで上り、もう2度と来ないと思ったルートをもう一度------。

そう、ここからです。
突入前に大きく深呼吸して、いざ---------!
石ころ、岩ころ、ゴロゴロのトレイル?を押したり担いだり-------。


前回来た時は、いつの間にか通り過ぎていて、まったくわからなかった滝ですが、始めてみたけど---------微妙です。
滝を越えた後にさぁこれからだと思ったけど、メチャクチャ整備されていて階段できてます。上手く九十九折れにしてあります。メッチャ楽です。
数年前には、階段もなくチャリを投げ出したくなるような急傾斜を死ぬ思いで這い上がったような記憶が---------。

突入口で、メールしたNから返信で、もうすぐ雨雲がやってくるとのことで、先を急ぎます。
思いのほか早く分岐路に到着。

久々のMF TRAILにやってきました。
お決まりの鉄塔下で、小休憩。

ガサガサと音がしたので入口を見るとMチャリダーの影が-----。
先客(おやじ)が居たので引き返したようです。
変なおっさんおったら、そらイヤやろなぁ!
追っかけるように出発。
久々のMF TRAILを楽しみます。
ピークのそばで、先程のM○▲er(?)が、タイヤの空気をぬいていました。
傍ら通過十字路手前で雨の音が---------。
Nの言う通りやってきました。
どんどん進み、いったん道路に出る頃には結構降ってきました。
ジープ道の入口近くで、Nに電話入れて雨雲の様子を確認します。
しばらくは、続くようだ。
このまま下るか、AB経由にするか-----------------------
結局、AB経由にすることに。
雨の中を登ります。
どなたかのブログにも触れてあったけど、ジープ道の奥の会社がなくなったようで、車が通らないせいか、造成地の奥が荒れています。
道幅が狭くなって生きます。

ここへ来るのも、春以来です。
予定では、ここでランチタイムだったんですが、雨のおかげで撮影後すぐに出発。
バンバン下って--------。



振り出しに戻って、お山終了。
雨もほぼ止んでしまいました。
茨木/新道=初体験です。
このコース、これから有りかも---------!
12時帰宅。
マンションのスロープ登っていると大粒の雨が----------。