仕事明、うちに帰って・・・・・・・。
突然のN爺メール
==tanくんと 箕面散歩いきますが・・・・・・・どう?==
今日は、完全にSWITCH切ってたんで、身体がお休みモードになってしまってます。まして、おとといは、久々に45kmほど山茶利したので、疲労も回復してませんし・・・・・・・・・・・・。
まぁ、3人で行くのも久しぶりなんで、結局のところ、OKします。
とりあえずは、洗濯も瀬なあかんし、台所の洗い物もせなあかんしで、集合時間も少しずらしてもらい、おまけにお迎えしていただくことに・・・・・・・・。
N爺、いつもおおきに
今日は、勝尾寺園地からのSTART。

しばらくの急登の後、東海道自然歩道に合流。

あい変わらず、ペースの速いtan爺。
見晴らしSPOT

今日は、曇り空。
自然歩道をそのまま霊園に出て、霊園内をしばらく歩き、高山の集落へ通ずる林道(舗装)へ

高山集落、今日は七夕祭りイベントがあるらしい。

高山右近生誕の地を経て、明ヶ田尾山登山口からトレイルに入ります。

短いけど、歩きにくいガレ場

おとといの疲れと仕事疲れで、足がめちゃ重い。
ふうふう、はぁはぁ

ようやく、尾根の分岐へたどり着き、一転歩きやすいトレイルを山頂に向かいます。
ほどなく山頂到着。

ランチタイムです。
とりあえず、
しかし!
今日のお天気は、霧雨がちらつく曇り空、山頂は、風もあり涼しいというより肌寒く、じっとしてると、体が冷えてきて・・・・・・・・。
暑いかなぁ~?っと思い、3人とも半袖・・・・・・
ランチもそこそこに出発です。

鉢伏方面へ尾根を歩き、いったん下り、再び今度は、九十九折れの急斜面を登りかえします。

はげ山になってしまった鉢伏山直下を通過し、EXPO公園わきの分岐を6号で下ります。

清水谷園地から、清水谷を登ります。


野生の山椒の葉をたたいて、その刺激臭で、気合を入れます。
ここら辺りは、鹿の食害がひどく、数年前とは、少し植生が変わっています。
ゆったりとした清水谷から、自然歩道への短い急坂(?)が、こたえます。
やっぱり今日は、止めといたら良かったと後悔しながら登り切り、今度は勝尾寺への九十九折れを下り、フェンスを開けて(この前はなかった)勝尾寺の境内へ入ります。


境内を通り抜け


もちろん、拝観料は・・・・・・・・・・・・。
お土産屋の中を通り抜けて、お寺の外へでて、勝尾寺園地のP地点へ
いやいや、お疲れ様でした。
いつものように、わけのわからん話をしながら、楽しいお散歩だったんですが、ホンマに疲れました。
ちょっと、里山ばかりといえども、山行き過ぎ?
・・・・・・・・
嫁はんのご機嫌も・・・・・・・・
山はええけど・・・・・
ほな、

突然のN爺メール
==tanくんと 箕面散歩いきますが・・・・・・・どう?==
今日は、完全にSWITCH切ってたんで、身体がお休みモードになってしまってます。まして、おとといは、久々に45kmほど山茶利したので、疲労も回復してませんし・・・・・・・・・・・・。
まぁ、3人で行くのも久しぶりなんで、結局のところ、OKします。
とりあえずは、洗濯も瀬なあかんし、台所の洗い物もせなあかんしで、集合時間も少しずらしてもらい、おまけにお迎えしていただくことに・・・・・・・・。
N爺、いつもおおきに

今日は、勝尾寺園地からのSTART。

しばらくの急登の後、東海道自然歩道に合流。

あい変わらず、ペースの速いtan爺。
見晴らしSPOT

今日は、曇り空。
自然歩道をそのまま霊園に出て、霊園内をしばらく歩き、高山の集落へ通ずる林道(舗装)へ

高山集落、今日は七夕祭りイベントがあるらしい。

高山右近生誕の地を経て、明ヶ田尾山登山口からトレイルに入ります。

短いけど、歩きにくいガレ場

おとといの疲れと仕事疲れで、足がめちゃ重い。
ふうふう、はぁはぁ


ようやく、尾根の分岐へたどり着き、一転歩きやすいトレイルを山頂に向かいます。
ほどなく山頂到着。

ランチタイムです。
とりあえず、

しかし!
今日のお天気は、霧雨がちらつく曇り空、山頂は、風もあり涼しいというより肌寒く、じっとしてると、体が冷えてきて・・・・・・・・。
暑いかなぁ~?っと思い、3人とも半袖・・・・・・

ランチもそこそこに出発です。

鉢伏方面へ尾根を歩き、いったん下り、再び今度は、九十九折れの急斜面を登りかえします。

はげ山になってしまった鉢伏山直下を通過し、EXPO公園わきの分岐を6号で下ります。

清水谷園地から、清水谷を登ります。


野生の山椒の葉をたたいて、その刺激臭で、気合を入れます。
ここら辺りは、鹿の食害がひどく、数年前とは、少し植生が変わっています。
ゆったりとした清水谷から、自然歩道への短い急坂(?)が、こたえます。
やっぱり今日は、止めといたら良かったと後悔しながら登り切り、今度は勝尾寺への九十九折れを下り、フェンスを開けて(この前はなかった)勝尾寺の境内へ入ります。


境内を通り抜け


もちろん、拝観料は・・・・・・・・・・・・。
お土産屋の中を通り抜けて、お寺の外へでて、勝尾寺園地のP地点へ
いやいや、お疲れ様でした。
いつものように、わけのわからん話をしながら、楽しいお散歩だったんですが、ホンマに疲れました。
ちょっと、里山ばかりといえども、山行き過ぎ?
・・・・・・・・
嫁はんのご機嫌も・・・・・・・・
山はええけど・・・・・
ほな、
