月の瓶詰~ブログ版~

こぼれゆく時の欠片を瓶詰に。

「Lotus」感想。

2011-02-24 17:18:15 | 嵐さん
このところ、私の中で空前の相葉さんブームが巻き起こっている。
マイナスイオン出まくりの「バーテンダー」、その主題歌「Lotus」。
危うく「ルータス」と言いそうになりながら、CDを買ってきた。

初回限定盤はDVD付きだけれど、メイキングは収録されていない。
不思議な雰囲気を醸し出しているセットや桜も
もう少し詳しく見てみたかったけれど、
メイキング用のカメラが追うということは
合間も気が休まらないということだよなあ、と。

去年のことを思い出す時。
どうも色彩に乏しいというか…モノクロームのように感じる期間がある。
ちょうど、ナイナイ岡村さんが休養中の頃。

中学生の頃からずっと、ナイナイのファン。
面白い人は他にもいるけれど、
お笑いに対してストイックなところとか、
しゃかりきに頑張っちゃうところとか、
コンビ愛を感じるところとか、そういうところが大好きなのだ。
キングコングや「はねトび」に脅威を感じた時期もあったけれど、
やっぱり、ナイナイが一番。

その気持ちは今でも変わらない。
でも、頑張りすぎないでほしいなあ、と思うようになった。
矢部さんの隣には岡村さん、岡村さんの隣には矢部さんがいないと。

きっと、嵐さん達を好きな理由も、
際限なくどこまでも頑張っちゃうところにあるような気がするけれど…、
ちょっと心配になる時もある。
もう、20代後半と30代だし(^^;
だからメイキングがないのは、我慢します。

…でも、メイキングが面白いのも確かなんだよなあ。


あ、曲の感想をば。
初回限定盤を買えたら通常盤は買わない主義だったのに、
「Boom Boom」のせいで両方買う羽目に…。
一応、RAPを確認しておきたくて。

「Lotus」は大人な感じ。…って大人だよな(^^;
詞は、そこはかとなくドラマの内容にリンクしている。
毎度ながら巧妙だなあ。

「ever」は「season」の系統。
繰り返し聴くうちに沁みこんでくる感じ。
そういえば「To be free」も
最初は印象が薄かったけれど、いつの間にか好きになっている。
不思議なきらめきを秘めた曲。

「Boom Boom」は、カッコエエ!
ただ、RAPは短め。
そしてiPodのために歌詞を入力していたら、
「行く先に」を「戦機に」と変換してしまう我がパソコン…。
闘う気満々だな、まったく(^^;
北方センセの『水滸伝』を読み終えたら
しばらく戦から離れることにしよう…。