恋のカケヒキ? 2014-06-11 | 水鳥 バンが追いかけっこしているのかなと思って観察していました。 オスがパートナーのメスを求めて追いかけているんですね! 何度か追いかけていましたが、遠くで仲良くしていましたから! そぉーっと近づいていきます。 もっと近づこうとし、逃げられ追いかけていきます!
釣り人と一緒に! 2014-06-10 | 水鳥 こちらの公園の池のまわりには、たくさんの釣り人が糸をたらしています。 釣り人が獲物がかかるのを、粘り強く待機しているのと、野鳥カメラマンが 辛抱強く待機しているのと、よく似ているように思えます。 カイツブリがスーとやってき、羽繕いしていきました。 カイツブリ親子の姿も!
おかあさんといっしょ! 2014-06-09 | 水鳥 天気予報が不安定で、遠くには出かけられません。 自転車で30分ほどの公園へ! 誕生してまもないのカルガモの雛が、池を周りを行ったり来たりしていました。
6年ぶりの出会いでした! 2014-05-13 | 水鳥 最近は、この時期の田圃に出掛けることが少なくなっています。 ウズラシギが田圃に入っているというので、曇り空のこの日、ふくろうのついでに 田圃まで足をのばしてみました。 ムナグロのむれのなかで、ウズラシギが採餌していました。
ライファーでした! 2014-05-09 | 水鳥 干潟でサルハマシギ、オオメダイチドリを観察できました。 サルハマシギ、、オオメダイチドリはライファーでしたが冬羽でした。 干潟に着いたときは、まだ姿が見えなかったが午後になってやっと、サルハマシギが姿をみせました。
干潟で! 2014-05-08 | 水鳥 ひさしぶりの干潟でした。 この日は、思っていたよりシギチは少ないのでは? 遠くにオオソリハシの群れと思います。 チュウサギかな キョウジョシギ アオアシシギ メダイチドリ ハマシギの群れ イソシギ
長期滞在? 2014-04-06 | 水鳥 クロツラヘラサギ、臨海公園のブログで確認すると初観察されたのが昨年11月20日とありました。 彩の国へ飛来していヘラサギと同じような時期からの長期滞在しているようです。 西なぎさに入って、待機すること30分あまりし 姿をみせました。 長い嘴を左右にふりながら採餌、だんだん至近距離にやってきます。 ときおり、羽繕いし、また無心に採餌をしていました。 遠くに河岸ををかえ、また採餌。ゆっくり休んでいることもしばしば。 菜の花畑から、少し沖に水鳥の群れが見えました!
夏羽になって旅立ち! 2014-04-05 | 水鳥 海岸から少し遠くを見ると、水鳥の群れが広がっていました。 海で、こんな大きな水鳥の群れを目にするのは、はじめて 壮観でした。 ホシハジロ、キンクロハジロなどそれぞれで群れていました。 ハジロカイツブリも、夏羽になって大きな群れでした。 数羽のカンムリカイツブリが群れを離れて、近づいてきました。 ご馳走に、カニを獲ったようです ペアーになったのでしょうか。 カンムリカイツブリは地元でも観察できますが、なかなか近くで観察できません。 ここでもやっぱり遠かった!
旅立ち前の水鳥に会いに! 2014-04-04 | 水鳥 旅立ち前の海鳥に会いに、臨海公園へ出かけてきました。 開門を待って、西なぎさに入ると ミヤコドリが波打ち際で採餌していました。 5分もしないうちに、飛びたっていきました。 満開のさくらを背景に